最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


【ブログの楽しみ方】管理人からの挨拶や問い合わせ用のページの作成/サイドカラムへの表示」【ココログ】

このページはココログの機能の一つ、webページで作成しています。通常のブログ記事と異なり、独立したページです。

Web00 当ブログでは、2013年1月現在、左サイドカラムに下のようなバナー(画像)を表示しており、それぞれリンクを貼っています。

ここでは、画像を使用せずに文字列を表示して、リンクを貼る方法を説明します。
  

手順の概略は以下の通り

  1. webページを作成
  2. 「メモリスト」タイプのマイリストを作成、webページへのリンクを貼るHTMLタグを記述
  3. サイドカラムの任意の場所に表示する

 

1. webページを作成

webページそのものの解説は公式FAQを参照して下さい。

 

webページの作成方法は「ブログ」タブの、  「作成」タブ→「ウェブページ作成」から行います。

編集方法は通常のブログ記事とほぼ同じですが、カテゴリがつけられないこと、作成日の設定はできますが、ブログに○月○日付けのように表示されないことが異なります。また、ファイル名欄に自分で任意の名前がつけられることです。

Web01(図1)

編集が終わったら、ブログ記事と同様、「記事の状態」を「今すぐ公開」にして[保存]ボタンを押します。

下の画像は既存のwebページを修正したので、「ウェブページを修正しました」と表示されていますが、記事のタイトルの下にwebページのurlが表示されていることが分かります。

Web02 (図2)

このページに対してリンクを作成するので、下のように別タブなどで、今作成したwebページを開いておくと便利です。(urlの上で右クリックして表示されるメニューから選択)

Web03 (図3)

下のように別タブで「サイト管理人からの挨拶」というwebページが表示されます。

Web04 (図4)

 

2. マイリストを作成

「マイリストの新規作成」をクリック。

Web05 (図5)

タイプは「メモリストを選択」。

Web07 (図6)

ラベルは不要で、備考欄にリンクを貼るHTMLタグ「<a href="~">....</a>」を記述し保存。

Web08 (図7)

URLは下のように、開いているwebページのアドレスをコピーして貼り付ければ簡単です。

Web09 (図8)

作成したマイリストを公開。

Web10 (図9)

「公開」タブを開き、公開先のブログを選択(チェック)して[変更を保存]。

Web11 (図10)

 

3. マイリストをサイドカラムに表示

ブログのデザインの変更で、どこに表示するかを設定します。

Web12 Web11 (図11)

「表示項目を選択」で作成したマイリストが公開されていることを確認し、表示位置を「並べ方を変更」で変更。

表示位置を変更したときは、ブログに反映します。

Web13 (図12)

ここではテストなので、左サイドカラムの最下段に表示しました。見出しや、リンクが貼られた文字列の表示のされ方は、使用しているブログデザインにより異なります。

 

Web14(図13)


コメント

おはようございます。「お問い合わせ」で大変お世話になりましたyamayamaです。
一夜明けて、問題が解決(プライバシーポリシー的なことを除いて)してしまうと
何もなかった様に「お問い合わせ」があることに、妙な気持ちでいます。

大師小ブログ主さんの、幅広い活動を読ませていただきました。
幅広い行動、活動に驚きです。
時々エネルギーをもらいに訪問します。 
「お問い合わせ」の件、あらためてお礼を申し上げます。

大師小ブログ主 様
こんばんは、お忙しい中、手取り足取りの作成法をアップいただき感謝、感謝です。
お手間を取らせまして、まことに申し訳ありません。
一気にはできませんが、一つ一つ進んでみます。
本当にありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ