【ブログ主覚書】世界経済フォーラム「観光競争力ランキング」で日本が総合9位に
昨日のニュースで、スイスの民間研究機関「世界経済フォーラム」(World Economic Forum)が発表した観光競争力ランキングで日本が9位に浮上したというのを知りました。前回2013年は14位だそうです。(今回調査対象国141カ国・地域)
左の表の評価点(Value)は7点満点です。
もう少し詳しく内容を知りたいと思っていたら、世界経済フォーラム公式サイトに報告書が掲載されていて、興味深いので覚え書きとしてブログ記事にしておきます。
- 世界経済フォーラム公式サイトTOP: http://www.weforum.org/
- 報告書(The Travel & Tourism Competitiveness Report 2015): http://www3.weforum.org/docs/TT15/WEF_Global_Travel&Tourism_Report_2015.pdf
レポート(PDF)は、「観光」として思い浮かべること意外にも様々な項目が採点されており、面白そうなので後でゆっくり読もうとダウンロードしておきました。
ざっと斜め読みしたところ、文化的資源の豊富さが特筆され、ホテルなどでの“おもてなし”(treatment of customers)が1位になっているように(観光業での)従業員の質(Qualification of the labour force)の評価が高い他、鉄道のインフラ、衛生面などで高評価なことですが、新たに「テロの脅威」といった安全面の項目が加わったことで、得点を稼いだようです。
下は日本に対する短評の引用です。
Japan is ranked 9th globally and 2nd in the Asia-Pacific. It welcomed over 10 million foreign tourists in 2013, a new record, bouncing back from a drop in
arrivals in 2011. Japan's success can be attributed to its rich cultural resources (6th) with unique cultural heritage(2nd) and efficient ground (17th) and air transport (19th) infrastructure. It has also built impressive ICT readiness (9th), launching a paid wireless internet service with access points across the country, which is appreciated by visitors and supports the business operations of firms. Japan's human resources (15th) are highly qualified and excel in terms of treatment of customers, where
Japan is ranked 1st globally. The country can rely on a strong business travel, component, and is geographically situated in an area where neighboring countries'middle
classes are growing significantly. On a less positive note, Japan is not a price-competitive destination (119th).
上は、各国の詳細ページからレーダーチャートを切り取ったもので、試しに3位のドイツを横に並べてみました。4つの分野に渡って下記のような項目(1~14)別の評価をまとめたものです。
Enabling Environment
- 1. Business Environment (12 indicators)
- 2. Safety and Security (5 indicators)
- 3. Health and Hygiene (6 indicators)
- 4. Human Resources and Labour Market (9 indicators)
- 5. ICT Readiness (8 indicators)
T&T Policy and Enabling Conditions
- 6. Prioritization of Travel and Tourism (6 indicators)
- 7. International Openness (3 indicators)
- 8. Price Competitiveness (4 indicators)
- 9. Environmental Sustainability (10 indicators)
Infrastructure
- 10. Air Transport Infrastructure (6 indicators)
- 11. Ground and Port Infrastructure (7 indicators)
- 12. Tourist Service Infrastructure (4 indicators)
Natural and Cultural Resources
- 13. Natural Resources (5 indicators)
- 14. Cultural Resources and Business Travel (5 indicators)
あんまり時間をかけていないので上手い訳語ではないですが、訳すとこんな感じでしょうか。(PDFの6ページ辺りから)
①労働環境、②安全性、③衛生性、④サービスの質、⑤インターネットなどの環境、⑥ツーリズムに対する国の取り組み、⑦国際性、⑧物価、⑨持続可能な環境への取り組み、⑩航空インフラ、⑪陸路インフラ、⑫観光サービス、⑬自然資産、⑭文化資産
これを見ると、実際に旅行者がその国で享受するサービスとか旅行し易さみたいなものは、チャートの左側のマーキングした部分、⑩航空インフラ、⑪陸路インフラ、⑫観光サービスあたりが示していると思います。
この中で、「案の定低いな」と個人的に思うのは、観光サービスです。
ヨーロッパでは、都市や町に観光案内所があり、とりあえずそこに飛び込めば、英語は通じるし、部屋を見つけてくれたり、地図や観光案内のようなパンフレットが手に入ります、多分、日本ではこの分野(特にホテル予約)は民間企業が担っていることが多いからなんでしょうが、国内旅行ではこの点が整備されていないなあと感じています。
最後に、レポートの興味がありそうな箇所の覚え書き。
ランキング(P.5)、日本の詳細ページ(P.192)
とりあえず走り書きみたいな記事になってしまいましたが、個人の覚え書きのためご容赦を。
最近のコメント