兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


文化・芸術

2015/01/22

【ドールハウス工作】 No.174 『水曜日はつくろいもの』/ソーイングボックスのミニチュア

(。◕‿◕。) No.172でご紹介した100均フォトフレームを使ったドールハウスは、フレームを2つ作っておいたので、別なドールハウスを作ろうと、そのための小物を作っているところです。

タイトルの『水曜日はつくろいもの』というのは、『大草原の小さな家』シリーズにも出てくる、開拓地の忙しい主婦たちの言い伝えのようなもので、

   “月曜日は洗濯
   火曜日はアイロンがけ
   水曜日はつくろいもの
   木曜日はバター作り
   金曜日は掃除
   土曜日はオーブン料理
   日曜日は休息日”

からとっています。

やらなくてはならないたくさんの家事を効率よく片付けるためのものだそうです。(日曜日にお客が来ても良いように掃除は後半に、のように理由があるようです。)

で、今回はソーイングボックスとリボンのボックスです。

Laura_sawing_box

ソーイングボックスは、ドールハウス本にあったものを参考にしましたが、サイズや中の小物など、ディテールは少し変えています。

箱のサイズは中身を作ってから決めるので。

簡単に説明をすると、

木箱はバルサで作っています。ラベルは、こういうアンティーク風のラベルやシールなど、コレクションしたものを縮小コピーして使っています。(実際はスキャンしてPDFファイルにしておき、サイズを調整してプリントしたものを使っています。)

左右の取っ手は、以前から時々使っているアクセサリーパーツです。名前も用途も分かりませんが、ホチキスの針のようにコの字形をしているものを曲げました。

ハサミもアクセサリーパーツ。丸カン部分をカットして。

リボンやボタンの台紙に使ったのは厚紙ですが、紙はわざわざ買わなくても、身の回りにたくさん素材があります。

リボンに使ったのは工作用紙の方眼が書いてない部分(「工作用紙」って書いてある余白)。ボタンの台紙はたまたま使い終わったティッシュのボックスから。

ほんの少量あればいいので、いろいろな厚さや質感、色の紙を保存しておくと便利です。お菓子の箱(贈答用の箱で、折って組み立ててあるようなもの)は貴重な色の付いた厚紙です。

ボタンは市販品。と言っても、手芸店でたまたま見つけたもので、ビーズとかそういう扱いだったような気がします。(アップリケに使うとか?)

 

 

Laura_quilt

ところで、今日(22日)から28日までの日程で、からくり屋敷、じゃなかった、東京ドームで開催される『第14回東京国際キルトフェスティバル』で、特別企画として『キルトでつづる大草原の小さな家』が展示されているそうです。

ブログ主は時間がかかる手芸は苦手なので、キルトやパッチワークは守備範囲外(と言うか、縫い物は苦手)なのですが、右の画像のようなローラ・インガルス・ワイダーが自身で作ったキルトやレース、ドレスが展示されています。(画像は新聞記事の一部を縮小したもの)

レースの襟はヘアピンで編んだもののようですよ。(画像にもヘアピンが映っています。)

ご興味のある方は公式サイトで詳細をチェックしてみて下さい。サイトのテーマ画像も『大草原の小さな家』をモチーフにしたキルト作品です。

 

web拍手 by FC2

(拍手は記事を読んで下さった方とのコミュニケーションツールとして設置しています。面白かった、役に立った、等々、「(・∀・)イイネ」と思われたらクリックしてください。)

 


 

2013/02/21

横浜美術館 『ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家展』を観てきた

先日、横浜みなとみらい21にある横浜美術館に、掲題の写真を見に行きました。(リンクは美術館HP/その他の関連情報はブログ記事『【書籍レビュー】沢木耕太郎『キャパの十字架』読了』にあります。)

関東に雪の降った日で、昼頃を狙って行ったのですが、午後になると人が増えてきました。

混んでいると言うほどではなかったけれど、作品、つまり写真が小さいので、スムースに観られるギリギリという感じでした。

展示内容は公式サイトに載っているので詳しくは書きませんが、展示数約300点の内192点は美術館所有のものです。

キャパの実弟コーネル・キャパが設立したICP(International Center of Photography, NYC/国際写真センター)から購入したコレクション+コーネル・キャパより寄贈されたものだそうで、これがまとめて展示されるのは初めてであるだけでなく、キャパの死の直前に滞在した地、日本への感謝の思いから入念にセレクトされた写真群なので、貴重な作品が多いとのこと。

なお、最近の沢木耕太郎の『キャパの十字架』の発行やそれに沿ったNHKスペシャルで、『崩れ落ちる兵士』の真贋に関わる展示を期待する方もいるかと思いますが、(『キャパの十字架』を読んでいればご存じのように、)あくまでも一つの説という認識から、この件にスポット当てた展示はありません。

ところで、桜木町駅から行く場合は、動く歩道でランドマークプラザ(ランドマークタワーに付属したショッピング施設)に入り、通り抜けて行くのですが、歩道から入ったフロア(3Fかな?)から階下に降りず、右方向に歩いて行った方がいいです。建物が切れたところから横浜美術館へと道路を渡る橋があるので。うっかり地上界に降りてしまうと、横断歩道が遠くて道路を横断できないのです。

ミュージアムショップでは図録を購入しました。キャパとゲルダとで二分冊になっていて、内訳は忘れたけど、キャパの図録が1700円、ゲルダの図録が1300円とかそんな感じで、1冊だけでも買えるけど、2冊一緒だと簡単な紙のカバーに収まっています。

ゲルダの図録は写真が小さいのが残念ですが、エッセイなどのテキストが充実しているのと、今後、写真と解説がまとまったものはそれ程出ないと思うので貴重かも知れません。

図録以外にショップでこんなものを見つけて、買ってしまいました。

Stamp_frog

鳥獣戯画のカエル かわええ (;´Д`)

 

web拍手 by FC2

(拍手はブログ主のモチベーション維持程度の目的です。面白かった、役に立った、等々、宜しければクリックしてください。)

2012/04/22

【ブログ主覚書】『KATAGAMI Style』展(三菱一号館美術館)

新聞に、気になる美術展の記事がありました。『KATAGAMI Style』展というタイトルで、東京での開催(~5月27日)後、京都と三重で開催されるそうです。

ちょっと行ってみたい。

Katagami

ブログ主の興味を引いたのは、ウィーン工房のK.モーザーに影響を与えたという部分。

K.モーザーとは、コロマン・モーザー(Koloman Moser/1868年3月30日~1918年10月18日)のことで、ブログ主の好きな画家の一人です。

画家と書いたけれど、ウィーン工房(Wiener Werkstätte/1903年~1932年)の設立者の一人として活躍し、この工房はグラフィックデザインや家具のデザイン、服のデザイン、室内装飾や住宅の設計など、斬新的なデザインの作品を世に送り出しました。

ブログ主は、2度目のウィーンの旅ではひたすら美術館巡りをしたのだけれど、その時に買ったコロマン・モーザーの本が、これ(↓)です。(大型本のため、一部切れているけど)

Kolomoser00

この作品集からコロマン・モーザーの作品をいくつかご紹介すると、

Kolomoser02 Kolomoser01

こういった作品です。

(ウォーターマークを入れてあります。)
日本でも、例えば竹久夢二(1884年9月16日~1934年9月1日)が商業的に便箋や着物のデザインなどを手がけていましたが、ウィーン工房と同時期ですね。

 

この少し前、つまり、19世紀末にはヨーロッパに新しい芸術の気運が高まり、ウィーンを中心としたドイツ語圏ではユーゲントシュティール(Jugendstil/日本語では「青春様式」と訳される)、フランスではアール・ヌーヴォー(Art Nouveau)が開花するのですが、ユーゲントシュティールの代表的な画家の一人、グスタフ・クリムト(Gustav Klimt)もブログ主の好きな芸術家です。

名前をご存じなくても、作品を見れば、見たことがある方も多いのでは?

例えば、『Judith Ⅰ』(ユーディット/1901年)とか。

Klimt01
(ブログ主の手持ちの画集より。ウォーターマークを入れてあります。)

クリムトの金の使い方なども、日本の美術の影響を受けていると言われていますね。

一般的に、ユーゲントシュティールはアール・ヌーヴォーのドイツ版というような紹介をされるのですが、ブログ主は美術について詳しいわけではないけれど、その後のアール・デコ(Art Déco)の時代もカバーしていると思います。

優美な曲線が特徴的なアール・ヌーヴォーから、幾何学的なデザインながらも、エレガントな印象のアール・デコは直線的なデザインの日本家屋に住む日本人には違和感がなくて、落ち着く空間のような気がします。

例えば下はウィーン工房のショールームです。

Wien_werkstaette

日本、と言うか、都内でユーゲントシュティールを見られるのは、(最近ブラタモリで知ったのだけど、明治神宮外苑にある聖徳記念絵画館ですね。(リンク先サイトのフラッシュ動画で内装の一部を見ることができます。)

調べたら、起工:(1919年)大正8年3月5日、 竣工:(1926年)大正15年10月22日ということです。

ブログ主は建築は全くの門外漢ですが、ヨーロッパに旅するようになって、やはり建築史くらい知っていた方が楽しめるので、本を読んで、建築にも興味を持つようになりました。

そういう意味ではウィーンはとても楽しい都市です。

最後に、スナップ写真をスキャンしたものですが、この時期の建築物の写真を数枚...

ウィーンの郵便貯金局(1906年~1912年)、つまり郵便局ですが、オットー・ワーグナー(Otto Wagner)の設計です。(こういうのを見ると、ユーゲントシュティールをアール・ヌーヴォーと呼んでしまうのはちょっと違和感があります。それとも、アール・デコはもう少し範囲の狭い言い方で、美術史や建築史的にはアール・ヌーヴォーの時代に含まれるのかな?)

Jugendstil05a Jugendstil05b Jugendstil05c
 

調度品はレプリカだろうとは思うけど、こういう歴史的建造物が普通に使われているのは羨ましい限りです。

2010/09/09

『龍馬伝』の弥太郎=『魔笛』のパパゲーノ!?

昨日は台風の影響で大雨。昼間は衛星放送が映らない程酷かった。途中で熱帯低気圧に変わったようで、暴風雨ではなかったのが幸いでした。

駅の方に出かける予定だったけど中止して、たまにはCDでオペラなんかを...。

聴いていたのはモーツァルトのオペラ『魔笛』(Die Zauberflöte)。

このオペラを見たことがない人でも、ここで歌われるアリアは幾つか聴いたことがある人も多いと思う。

例えば、夜の女王の有名なアリア、『復讐の炎は地獄のように我が心に燃え』(Der Hölle Rache kocht im meinem Herzen)

 

プラハで初めてこのオペラを観て以来大好きなんだけれど、それはパパゲーノの存在が大きいかも。

パパゲーノというのは、「鳥刺し」(猟師)という設定なのに、自身が鳥のような衣装を着ていることも多くて、楽しい歌も多い。真面目でハンサムな主人公とは対照的に色々とダメなところがあって失敗ばかりするけど憎めない存在だから、カーテンコールでは大抵主役よりも多く拍手を貰う登場人物。

音楽を聴いていて、ふと、大河ドラマ『龍馬伝』の弥太郎はこのパパゲーノをモチーフにしているのではないかと妄想。

このオペラは、後半はモーツァルトとは別の人物が書いたのかと言われるくらい、後半は前半とは打って変わってシリアスで重苦しい雰囲気が続くけれど、道化役のパパゲーノが笑わせてくれる。

外観も弥太郎が背負っている鳥籠は鳥刺しを暗示してるようだし。↓はパパゲーノのアリア「私は鳥刺し」(Der Vogelfänger bin ich ja )

上のビデオでもちゃんと鳥籠背負ってます。下の画像は、初演の頃のパパゲーノのイラスト。

20100910_papageno

劇の冒頭、三人の侍女にヤイノヤイノ言われるパパゲーノは、坂本家の女性達にしかられる弥太郎のよう。

口をきいてはならぬと「沈黙の試練」が与えられているのに、こらえ性のないパパゲーノはおしゃべりしてしまい、痛い目に遭うし。

「可愛いお嫁さんが欲しいよ~」と言っていると、不思議な巡り合わせでパパゲーナという彼女ができてデレデレ。私が観たオペラでは子宝にも恵まれて仲良く合唱するシーンもあったっけ。↓は「可愛い娘か女房がいれば」(Ein Mädchen oder Weibchen)

↓はパパゲーノとパパゲーナのデュエット「パ・パ・パ」(Pa,pa,pa)

狂言回しかと思えば、途中で主人公とは別れて勝手に行動しているし、そう言えば、『魔笛』には脈絡なく動物がいっぱい出てくるのも、ドラマと似ているかも 

『魔笛』はフリーメイソンの影響があることで有名だけど、龍馬はフリーメイソンに操られていたなどというまことしやかな説もあるか...まあ、これは妄想しすぎかな 

参考までに:

↑視聴もできるようです。

ストーリー解説: 『魔笛』はこんな筋書きである

その他のカテゴリー

同窓会・同窓生便り 我が町 【cocolog】 cocologの楽しみ方 【cocolog】 新システム対応 【cocolog】FC2拍手ボタンを記事に貼る方法 【cocolog】Request URI too Largeエラー 【cocolog】webページの活用 【cocolog】アクセス解析・SEO 【cocolog】カテゴリの管理 【cocolog】ココログにfaviconを設置する方法 【cocolog】マイフォトの活用 【cocolog】今更きけないココログ 【cocolog】画像の管理 【cocolog】知っていると便利なHTMLテクニック 【IT】 パソコン・インターネット一般 【IT】win10 【IT】win8/win8.1 【IT】 Excel条件付き書式 【IT】 Excel/Word一般 【IT】Excel/Wordでお絵かき 【IT】Excel/Wordで画像の背景を透過させる 【IT】@niftyマイキャビ 【IT】フリーソフト 【IT】CANONプリンタ MG7130 なんちゃってドールハウス1 なんちゃってドールハウス2 ┗ 【HowTo】塗料・塗装道具 ┗【HowTo】クリヤーボンドの希釈 ┗【HowTo】クリヤー系ボンドの違い ┗【HowTo】ボンド水 ┗ 【HowTo】テーブルの作り方 ┗ 【HowTo】レンガ壁の作り方 ┗ 【HowTo】椅子の作り方 ┗ 【HowTo】畳の作り方 ┗【HowTo】100均フォトフレームで壁掛けドールハウスを作る ┗【HowTo】100均フォトフレームで飾り台を作る ┗【HowTo】template Maker ┗【HowTo】ミニチュア製作に役立つWord/Exceのテクニック ┗【HowTo】筆の洗浄 ┗【HowTo】資材・塗料の整理 ┗ 【テーマ別】『大草原の小さな家』シリーズ ┗【テーマ別】『ローラの小さな家』を作る ┗【テーマ別】ハロウィン ┗【テーマ別】クリスマス ┗【テーマ別】クラインガルテン ┗【テーマ別】八百屋(greengrocer) ┗【テーマ別】公園のカフェ ┗【テーマ別】朝食・モーニングセット ┗【テーマ別】木骨の家/ビアハウス ┗【テーマ別】パン屋 ┗【テーマ別】田舎のパン屋(1) ┗【テーマ別】正月 ┗【テーマ別】節分 ┗【テーマ別】端午の節句 ┗【テーマ別】夏の風物詩 ┗【テーマ別】中秋の名月 ┗ 【道具】ノコギリ・カッティングガイド ┗【道具】おもちゃの機織り機 ┗【道具】デジタルスケール ┗【道具】パイプカッター ┗【道具】ピンバイス、ミニドリル ┗【道具】ヘッドルーペ ┗【道具】リューター ┗【道具】粘土工作の道具 ┗【道具】粘土用ニス ┗【道具】撮影ボックス ┗【素材】スイーツデコソース ┗【素材】スチレンペーパー、スチレンボード ┗【素材】ダイソー樹脂風粘土、その他粘土 ┗【素材】デコモール ┗【素材】ドールハウスでよく使う木材 ┗【素材】フローラルテープ ┗【素材】ミラーシート ┗【素材】モデナペースト ┗【素材】レジン ┗ 【ドールハウス関連書籍レビュー】 ┗ 【分野別】家具 ┗ 【分野別】キッチン用品 ┗ 【分野別】食器・容器 ┗ 【分野別】ソーイング・手芸 ┗ 【分野別】本・雑誌 ┗ 【分野別】 庭・ガーデン ┗ 【分野別】ガーデン小物・ファニチャー ┗ 【分野別】植木鉢・コンテナ ┗ 【分野別】植物 ┗ 【分野別】おせち料理・和食 ┗ 【分野別】洋食・中華 ┗ 【分野別】和菓子 ┗ 【分野別】洋菓子・パン ┗ 【分野別】飲み物 ┗ 【分野別】野菜・果物 ┗ 【分野別】その他食品 100円ショップで見つけたもの 【プチ工作】100均アイテムリメイク 【プチ工作】牛乳パック・日本酒パックで簡単カルトナージュ 【プチ工作】未分類 外国語の学習 【生活】大掃除・中掃除・小掃除 【生活】地デジの対策 【生活】災害/東北関東大震災関連 【生活】金融・投資・税金 【生活】豆知識・その他覚書 【野鳥観察】バードフィーダー(鳥の餌台) ガーデニングっぽい何か (´-`).。oO(ブログ主のつぶやき) 【マスコミ・メディア】 【毎日新聞】チャイナウォッチ 【国内政治】 テロ等準備罪 【国内政治】 加計学園問題 【国内政治】 加計学園問題(愛媛県文書) 【国内政治】 加計学園問題(文科省メモ) 【国内政治】森友問題 【国内政治】IR 【国内政治】外国人労働者 【国内政治】一般 北海道(アイヌ問題) 北海道(一般) 沖縄・裁判(その他裁判) 沖縄・裁判(孔子廟裁判) 沖縄(ハンセン病問題) 沖縄(一般) 沖縄(基地問題) 沖縄(歴史) 沖縄(首里城火災) 【国内】あいちトリエンナーレ 【国内】兵庫県庁 【国内】教科書問題 【国内】東京オリンピック 【国内】統一教会 【国内】在日韓国・朝鮮人 【国内】その他国内問題 【歴史戦】一般 【歴史戦】弥助&トーマス・ロックリー問題 【歴史戦】領土問題一般 【歴史戦】領土問題(北方領土) 【歴史戦】領土問題(尖閣諸島) 【歴史戦】領土問題(竹島・日本海・対馬) 国連の実態 【国際】『韓国「反日主義」の起源』読書メモ 【国際】レーダー照射事件 【国際】北朝鮮・総連・朝鮮学校 【国際】北朝鮮一般 【国際】北朝鮮拉致問題 【国際】徴用工問題 【国際】徴用工問題(佐渡金山) 【国際】徴用工問題(軍艦島) 【国際】慰安婦問題(挺対協・正義連) 【国際】朝鮮人陸軍特別志願兵 【国際】韓国・反日種族主義 【国際】韓国・輸出管理 【国際】韓国・関東大震災 【国際】韓国・韓紙 【国際】韓国一般 【国際】韓国人ブログ・YouTube 【国際】韓国(歴史問題) 【国際】韓国(歴史問題)3.1独立運動 【国際】韓国(現代) 【国際】韓国(金正恩のリムジン密輸) 学園浸透スパイ事件とその時代 【国際】中国 【国際】台湾(一般) 【国際】台湾人日本兵戦後補償請求訴訟 【国際】その他 憲法9条・改憲 皇室制度 【政治】未分類 武漢肺炎・新型コロナウイルス 【社会問題】 龍田小・中のAmazon欲しい物事件 【社会問題】熱海土石流 【社会問題】その他 【電力・エネルギー問題】 test temp スポーツ 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ