兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


【政治】未分類

2020/09/01

【労組】国民民主党と立憲民主党の統合再編

以下の文章は2018/09/22に下書きとして保存して忘れていたものです。たまたま見つけて読み返してみたら、今と全く同じ同じことをやっているので、公開することにしました。

 

* * * *

 

旧民進(旧民主)の支持母体であった連合の苦悩が続いているようです。

国民民主党(玉木雄一郎代表)と立憲民主党(枝野幸男代表)との間での選挙協力合意が得られるまま来年の参院選に臨まざるを得ないからです。

同内容の記事はしょっちゅう見かけるのですが、2018年9月21日(紙面は22日)付の産経記事に分かりやすい図が載っていたので以下に引用します。

 


2018.9.21 21:01更新

連合、旧民進再結集促すも…「股裂き」参院選へ

 支持政党の分裂という難局に直面した連合が、来年夏の参院選に向け旧民進党系勢力の再結集を呼びかけている。ただ、立憲民主、国民民主両党は、合流はおろか候補者調整にすら着手できていない。連合傘下の産別も「股裂き」を前提に参院選へ走り始めている。(中略)

旧民進再結集促すも「基盤整わず」

 

20180922_sankei_rengo

 

 立憲民主、国民民主両党は、参院選の改選1人区で候補者を一本化すべきだとの認識は共有しているが、具体的な協議が始まる兆しは見えない。改選複数区に至っては競合は避けられない情勢で、立憲民主党は30日の党大会で採択する活動方針に、原則として複数区には独自候補を擁立する方針を盛り込む構えだ。

 強気の立憲民主党に対し国民民主党はいらだちを募らせる。玉木氏は19日、連合傘下のUAゼンセンの大会で「日本で本格的な党首選ができる政党は2つしかない。自民党と国民民主党だ」と訴え、枝野幸男代表の「個人商店」と揶揄(やゆ)される立憲民主党を皮肉った。

 参院選では、旧同盟系のUAゼンセンなどが国民民主党を、旧総評系の自治労などが立憲民主党を支援する構えで、産別間の溝も深まりつつある。UAゼンセン、自動車総連など6産別は21日、「改革、中道の政治を目指す国民民主党と連携を深め、連合の政策実現に邁進(まいしん)する」とうたった参院選への「合同宣言」を発表した。(広池慶一、小沢慶太)

 

自分達の(業界の)声を政治に反映させるため、また、そのための組織内候補を擁立・当選させるために選挙区と立候補者の調整をしたい、というのは、下の世論調査(NHK 2018年9月)を見ても当然のことです。立憲民主党も国民民主党も吹けば飛ぶような支持率で、共倒れを避けるためです。

 

NHK世論調査2018/09

 

上に出てくる「同盟」、「総評」とは下のような区分です。(2017年の日経記事、2018年の東洋経済記事より)

 

連合(旧同盟と旧総評)とは

20171209_chsakura02_rengo

 

JR系労組

20180410_toyokeizai_jr_east01

 

上の図で分かるのは、国民民主党を支持しているのは一般企業の同盟系、立憲民主党を支持しているのは自治労や日教組に代表される総評系の労組です。JRの労組では暴力的な活動をする労組が旧総評系です。

 

沖縄で反基地活動をしている活動家には自治労や日教組が多くいます。よく、「沖教祖」といったのぼり旗を持っているので明らかです。

 

ちなみに、のぼり旗で示威行為をするのは、(以前、チャンネル桜で知りましたが、)参加している証拠を残して、賃金をもらうためなのだそうです。彼等は平気でSNSやHPにのぼり旗や横断幕を掲げた姿の写真を上げるのはそのため。「○○の女性の会」とか「○○平和の会」などというのはそのOBやOG達。

 

もう、お分かりだと思いますが、総評系の団体はつぶれる心配のない職場で働いています。沖縄の活動家は既に年金暮らしも多そうです。

 

ブログ主の働いていた会社でも労働組合はありましたが、こうした組織には加入していませんでした。従って、政治活動は全く強要されず、春闘でベア(ベースアップ)の要求やボーナスを○ヵ月などと要求するくらいだったのですが、無理な要求はできません。それは、組合員であると同時に社員なので、会社の経営が悪化したら本末転倒だからです。更なる要求をする組合員を労働組合側が説得する場合もあります。(その場合は「御用組合」と揶揄されるわけですが。)

 

例えば電力総連は「反原発」を唱える立憲民主党は支持しかねるのも同じ論理です。

 

だから、本来は連合は分裂すべきなのです。

 

 

  


 

 

 

 

2020/08/23

【共産主義】チャンネル桜「討論」(2020/08/22)を観て-共産党は必要悪!?

今回はブログ主の雑記です。

チャンネル桜の「闘論!倒論!討論!」(土曜日 20時~)。今週は『【討論】再生した共産主義の現在[桜R2/8/22]』というテーマ。

これを観ていて、ふと思ったのは、日本共産党という「共産党」という看板を掲げている政党は、ある意味『必要悪』ではないかということ。

この番組の中で三浦小太郎氏が「アントニオ・グラムシの理論が一番成功したのは韓国ではないかと思う」と発言するのですが、この話は後回しにして、以前、「カイカイ反応通信」(韓国語の記事や掲示板の投稿とその反応を翻訳したサイト)で見たスレッドを思い出したので紹介します。

 

* * * *

 

スレ主(韓国人)がある時テレビを見ていると、日本の参議院会館で行われた、元慰安婦を招いたある集会の様子を報じていたそうです。

 

(出典:http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/33336275.html

20130925_kaikai01

: : :

涙を流す参加者もいて、

20130925_kaikai02

真剣に見ていたら、

20130925_kaikai03

吉良よし子参議院議員(共産党)「おばあさんのこんな悔しい思いがなくなるように、
慰安婦問題を解決するために、小さなことでもお手伝いします」

 

スレ主:最後に日本共産党が出てきてズッコケた

3. 韓国人:日本には共産党もあったのか(笑)

4. 韓国人:共産党wwwwwwwww

5. 韓国人:共産党(笑)
現在、日本で安倍たちに慰安婦問題の謝罪を求めている人々は、韓国で言えば、統合進歩党のような連中だったのか(笑)

(以下略)

 

韓国人が共感する「慰安婦問題」もぶち壊す、この「共産党」という名前の破壊力には笑ってしまいました。

だからこそ、日本では「○○婦人の会」とか「○○ママの会」とか偽装するんですが。

上に出てくる「統合進歩党」は従北の急進左派で、朴槿恵大統領の時代に非合法とされて解散させられました。朴大統領は全教組(櫻井よしこ氏によると日教組の10倍くらい凶悪な教職員組合)にも手を付けようとしますが、結果はローソクデモで引きずり下ろされます。

韓国の場合はもっと古くは「南朝鮮労働党」(1949年6月30日解散)があり、形の上では消えましたが、結局地下に潜ったり、「市民団体」のようなものに“擬態”して脈々と生き残っているわけです。そういう団体の一つが「挺対協」(正義連)。

 

* * * *

 

今回の「討論!」に出演されていた荒木和博氏は、「韓国では『共産主義』への免疫が無いから浸透されやすい。日本はまだ抵抗力がある」といういうことを仰っていました。

これはご自身のショートメッセージ(YouTube)でも仰っていて、その時はあまりピンと来なかったのですが、この討論の文脈で理解できました。要するに、『共産主義者』がそれと分からない形で活動しているので、概念としては分かっていても、具体例を見たことがない(気づかない)=“抗体”を持っていない、ということなのだと思います。

 

ここで冒頭の三浦小太郎氏の「アントニオ・グラムシの理論が一番成功したのは韓国ではないかと思う」という発言ですが、ここで、加瀬英明氏の提示したフリップの内容を書き留めます。

 

アントニオ・グラムシ(1891~1937)

国家の消滅を目標。階級闘争によって歴史の必然として革命が成就して、共産社会が実現するという、マルキシズムの基本理論を否定。
先進国に於いて科学技術が進み、豊かさが増す結果、上部機構に従属してきた社会集団が解体、理論も、革命への自覚を欠いた。全く組織されることがない、一般の人々にヘゲモニーが移ることによって、国家が段階的に消滅してゆく
人々が歴史的堆積物という在来文化の鎖によって繋がれていたが、この鎖が溶解していく。

 

イタリア共産党の創設者であるグラムシは、ムッソリーニ政権下で、マルクス主義のファシズムへの敗北を経験し、搾取された労働者階級による暴力革命理論の限界を感じます。そして、文化そのものの破壊を目指し、教育やメディア、演劇等を利用すべきと思い至ります。

 

ブログ主がこのところ韓国に興味を持っているのは、三浦氏が言うように、このグラムシの理論が成功した(?しつつある)様を目の当たりにしているからで、これは、日本国内の「左翼」が目指しているものでもあるのですが、それ故、これに抗う有名無名の人達の戦いを見守っているのです。

韓国の場合厳しいのは、光州暴動のような武力闘争も「民主化運動」の美名を被せられ、また、この価値観を覆そうとする事は法律を作ってまで禁止されています。

 

前述の韓国人の「共産党」に対する反応は、普通の日本人ならよく分かります。

何か良いことをやっていそうな人や集団を目にしても、そこに「共産党」の影を見つけたら、日本人は身構えます。

『共産党』 - この嫌悪感を呼び起こす名前を看板に掲げていてくれる限りは、日本人は警戒心を怠らない。

それ故、日本共産党は『必要悪』ではないか、そんなことを思った次第です。

 

 

 

  


 

 

 

 

2019/03/08

【国民の敵】小西洋行議員、国会を侮辱しているのはあなたです【小西ひろゆき】

公開: 2019/03/08 09:04  最終更新: 2019/03/08 15:09  

6日の参議院予算委員会は元民主党の小西ひろゆき議員が質疑。リアルタイムでは見ていませんでしたが、SNSで話題になっていたので録画した国会中継を観てみました。(参議院公式サイトの小西洋行議員の質疑はこちら

相変わらず、自己満足のためだけの質疑で、他人を侮辱し、聴くに堪えないものでしたが、今朝(8日)のNHK BS1のニュースで答弁した横畠長官の「失言」が問題になっていると知り、驚きました。

そこで、NHKのweb記事を探してみると...

 

 

 

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011839711000.html
“野党議員をやゆ” 内閣法制局長官を注意へ
2019年3月8日 4時08分

内閣法制局長官が、野党議員の姿勢をやゆしたと受け止められる国会答弁を行ったことに与野党双方から批判が相次ぎ、参議院予算委員会の金子委員長は、長官を注意する方向で調整しています。

内閣法制局の横畠長官は、6日の参議院予算委員会で、野党議員から国会議員の質問が内閣に対する監督機能を持つかどうか尋ねられ、「声を荒げて発言するようなことまで含むとは考えていない」と、野党議員の姿勢をやゆしたと受け止められる答弁を行い、野党側から抗議を受け、答弁を撤回し、陳謝しました。

これについて、7日、自民党の伊吹元衆議院議長は「ありえないことで、少し思い上がっているのではないか」と横畠長官を批判しました。

野党側も、国民民主党の原口国会対策委員長が「長期政権のおごりで、立法府として厳しい処分を議論すべきだ」と指摘しました。

共産党の志位委員長も「政治的発言をする権限はなく、全くの越権行為だ」として罷免を求めるなど、批判を強めました。

このため、参議院予算委員会では事態を重く受け止め、速やかに対応する必要があるとして、8日、金子委員長が、横畠長官を委員会に呼び、注意する方向で調整しています。

 

「野党議員」とあるだけで、「小西洋行」の「こ」の字もありません。

国会中継を観ている方ならお分かりでしょうが、彼はさんざん総理などを馬鹿にするような発言をし、無意味な「憲法クイズ」を連発しては横畠長官にコテンパンにやられるというのがお決まりのパターン。

小西議員の「天敵」なのです。

関西の方なら、池乃めだかの「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」みたいな"様式美” の世界と言ったら分かりやすいでしょうか。

 

この日も通告なしの質問に余裕の表情であしらった横畠長官でしたが、ちょっとした言葉尻を捉えられた、というのが実態です。

今回、問題視された長官の発言とは「このような場で声を荒げて発言」という部分ですが、こんな表現、小西議員の国会の品位を貶め、尊大で他人を侮辱した態度を表すには生ぬるいくらいです。

実際、この日、小西議員は、議長に「落ちついてゆっくり話なさい」と、子どもを諭すような口調でたしなめられています。

 

 

ブログ主は小西議員の質疑を観ると、小学校の同級生の太郎ちゃん(仮名)をいつも思い出します。

太郎ちゃんは、今なら、発達障害とか尤もらしい病名で呼ばれるのでしょうが、小学生の知識では「知恵遅れのかわいそうな子」であり「ちょっと困った子」でした。

しょっちゅう授業中に教室を勝手に出て行き、時々、ウチのクラスにも来たのですが、よほど授業を邪魔しない限りは、皆、「ああ、また太郎ちゃんが来た」と生暖かい目で見守り、その内に担任の先生が引き取りにいらして彼は意気揚々と戻っていくのでした。

子供心に学校の先生って大変だなあと思った記憶があります。

 

小西議員が質疑に立つとき、この"空気”が与野党共に漂うのです。

国会では「担任の先生」は残念ながらいませんから、さんざん醜態を晒して、しかし、最後には勝ち誇ったように質疑を終えます。

 

【3月8日付読売新聞記事】

20190308_yomiuri_konishi

 

 

【おまけ】「小西ひろゆき」Google検索結果

ふと、彼は今どこの党に所属してたっけ?と検索してみたら、下のような検索結果でした。

自分の名前を検索して、こんなのが出てきたら、泣きたくなるわw

 

20190308_google_konishi

 

【追記】

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011840141000.html
内閣法制局 横畠長官「答弁は誤りで越権だった」改めて陳謝
2019年3月8日 12時28分

内閣法制局の横畠長官は衆議院内閣委員会で、先に野党議員の姿勢をやゆしたと受け止められる国会答弁を行ったことについて、「誤りで越権だった」と述べ、改めて陳謝しました。

内閣法制局の横畠長官は6日の参議院予算委員会で、野党議員から、国会議員の質問が内閣に対する監督機能を持つかどうか尋ねられ、「声を荒げて発言するようなことまで含むとは考えていない」と、野党議員の姿勢をやゆしたと受け止められる答弁を行い、野党側から抗議を受け、答弁を撤回し陳謝しました。

これについて、横畠長官は8日の衆議院内閣委員会で、「国会での審議の場における国会議員の発言に関して、『声を荒げて発言するようなこと』と評価的なことを申し上げたもので、行政府にある者の発言として誠に不適切なものであり、委員会の場でおわびをして撤回させていただいた」と述べました。

そのうえで、横畠長官は、「質問を受ける政府の側として何か申し上げ、評価する事柄ではなく、質問権の行使のしかたや質問の在り方について申し上げてしまったことは誤りで越権だった」と述べ、改めて陳謝しました。

立民 福山幹事長「横畠長官はお引き取りを」

立憲民主党の福山幹事長は会派の参議院議員総会で、「横畠氏が内閣法制局長官に就任してから5年になろうとしているが、残念ながら長官としての職務より安倍官邸の意向をいかにそんたくし、法案を出すかに注力してきたと言わざるをえない。横畠氏の発言は安倍内閣のおごりをそのまま表しており、任に足りる方ではないので、そろそろ自身の判断でお引き取りいただきたい」と述べました。

公明 斉藤幹事長「謹んでいただきたい」

公明党の斉藤幹事長は記者会見で、「撤回せざるをえないような発言をしたのは大変残念で、慎んでいただきたい。発言を撤回しているので辞職の必要性はないと思うが、政府には丁寧な答弁をお願いしたい」と述べました。

 

 

 

 

 


 

2019/02/16

【ch桜】リベラルが国を亡ぼす。次は日本だ!【ジェイソン・モーガン氏】

動画が埋もれてしない内に覚え書きとして。

ジェイソン/モーガン先生の昨年の沖縄での講演を収録した動画。

先生が日本に対して発している警告が分かりやすい動画です。

 

【我那覇真子「おおきなわ」#55】ジェイソン・モーガン氏沖縄講演「リベラルが国を亡ぼす。次は日本だ!」/ 台湾高雄に行ってきた![桜H31/2/8]

司会:我那覇真子(「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員・チャンネル桜沖縄支局キャスター)

①「反日」の源流 リベラリズム
VTR:ジェイソン・モーガン氏沖縄公演「リベラルが国を亡ぼす。次は日本だ!」(平成30年12月15日:浦添市社会福祉センター)

②台湾慰霊訪問の旅~高雄・保安堂
③真子の目覚める朗読コーナー
   「公民讀本 矢野恒太」を読む

 

リベラリストが今ターゲットにしているのは日本だと言う。

それは突き詰めれば、日本の皇室がターゲット。それがこの動画でよく分かると思う。

 

 

ところで、最近、共産主義やその協力者(デュープス)で語るのが流行っているが、それでは本質を見誤る。

というより、敢えて「共産主義(者)」という言葉で本体を隠しているのではないかとさえ疑う。

『ヴェノナ文書』などと騒いでいるが、スパイとして名前が出るレベルは「手先」でしかないだろう。

「これが解読されたらすごいことになる」などと言っているのはお目出度い人々。

本当の意味で「解読」されることはない。

 

 

誰が資金を出していて、その目的はなんなのかのかを考える必要がある。

確かに近年、中国は多額の資金を注いでプロパガンダや各種の工作を行っているが、それは中共の思惑でやっていることで、彼等に#MeToo運動が起こせるわけではない。ヨーロッパに大量の難民を受け入れさせたり、アメリカを目指すキャラバンを動かせるはずがない。

 

世界をワンワールドにしたいグローバリスト達、大金融資本家。

彼等の思想は正しくは「ユダヤ主義」と呼ぶべきだが、ユダヤと「悪」を結びつけることはタブーとなっている。

 

 

 

 


 

2019/02/02

【日教組】拉致問題啓発DVD「めぐみ」上映せず。「在日コリアン傷つける」

公開: 2019/02/02 22:08  

ブログ主の覚え書きとして。

先日北九州市で行われた日教組の集会で、北朝鮮による拉致問題を啓発するDVD「めぐみ」の上映に批判的な姿勢が明らかになりました。

在日コリアンへの憎悪が助長されるとの理由からだそうですが、その配慮を少しでも日本人の人権に払うべきだと思うのはブログ主だけでしょうか?

 

 

 

 

https://www.sankei.com/life/news/190201/lif1902010030-n1.html
【教研集会1日目】拉致問題DVD「めぐみ」上映に「在日コリアン傷つける」
2019.2.1 18:54

 北九州市で1日始まった日教組の教研集会では、北朝鮮による日本人拉致問題を学校で教えることについて、一部で消極的な対応があることが浮き彫りとなった。外国籍の児童生徒への教育に関する分科会では鳥取県の高校教員が、拉致被害者の横田めぐみさん(54)=拉致当時(13)=を題材にしたDVD「めぐみ」の学校での上映に批判的な内容を含むリポートを発表した。

 教員は「拉致問題を学習することは、やぶさかではない」と前置きした上で、「めぐみ」を昨年度は生徒に見せなかったことを明かした。リポートでは「めぐみ」について、「歴代の人権学習担当や組合員が在日コリアンの生徒を傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れがあると問題視していた」と主張。鑑賞させて感想を書かせるだけでなく、相当な事前学習が必要だとしている。(以下略)

 

産経紙面ではかなり大きなスペースを割いており、web記事の部分は下の画像の下半分です。

紙面では上段に集会の詳細が報じられていますが、 閉会に先立ち、九州朝鮮人高級学校の生徒が歌や踊りを披露、無償化の対象から外されたことを「差別」だと訴えたということが書かれています。

 

20190202_sankei_nikkyouso

 

ちなみに、同日の読売では社会面の最下段(広告の上)に下のようなベタ記事のみ。

 

20190202_yomiuri_nikkyouso

 

 

ところで、産経の記事の中に、「日教組の平成29年度の加入者数は23万5088人で、5つの全国的な教職員団体の中では最も大きい」とあります。

全国的とあるのは全国的でない教職員労組があるわけで、例えば沖縄の沖教祖(小中学校の教職員からなる。沖縄には高校教諭の労組は別にある)のようなものが無数にあるのでしょうが、日教組以外の残りの4つの団体は?と思って調べて見たら、29年度に関しては文科省の「平成29年度 教職員団体への加入状況に関する調査結果について」というサイトに以下の2つの資料がありました。

 

 

これによると、平成29年10月1日時点の加入状況(人数、割合)は以下のようになります。

 

  • 日本教職員組合〔日教組〕 235,088(22.9%)
  • 全日本教職員組合〔全教〕 39,191(3.8%)
  • 日本高等学校教職員組合〔日高教〕8,416(0.8%)
  • 全日本教職員連盟 20,247(2.0%)
  • 全国教育管理職員団体協議会〔前管協〕 3,801(0.4%)
  • その他 42,628(4.2%)
  • 非加入 675,706(65.9%)

 

だいたい各HPを見ればどのような存在か分かりますが、例えば全教のサイトではヘッダーに「憲法を守り、学校と教育に生かそう」なとと書かれており、署名も集めているようです。

組織率が唯一前年度に比較して上昇(+1,228人/+0.1%)しているのが全日本教職員連盟で、これもHPを見ればその理由は分かります。(要するに、まともっぽい)

 

調べていて興味深い記事があったので、これも引用しておきます。

 

https://www.news-postseven.com/archives/20160830_438088.html
日教組と全教 どちらも左派的な主張だが違いも多い
2016.08.30 07:00

 日本最大の教職員組合である「日教組(日本教職員組合)」と、そこから分離した共産党系の「全教(全日本教職員組合)」。どちらも左派的な主張を展開しているが、実は違いも多い。まず、日教組の加入者数は全国で約24万7000人で、全教は4万4000人だ。

 

201609_sapio

 

 学校教育の現場では、毎年春、新人教員が入ってくると教職員組合への熾烈な“勧誘合戦”が繰り広げられる。西日本の組合非加入のベテラン教員が語る。

「うちは全教加入教員が多いが、2人だけ日教組の先生がいる。ある年に新人が入って、日教組の先生が飲みに誘い、新人に組合のチラシを渡した。そうしたら、翌日からは全教の教員たちがこぞって飲みに誘うようになった。新人は断れないから大変。このときは結局、全教の勧誘が勝った」

 公安関係者によれば、「新人のリクルートは以前は学校内でやっていたが、最近では校長などの目が厳しくなり、できなくなっている。舞台は放課後に移っている」という。

 日教組と全教が分裂したのは、1989年のこと。当時、日教組の連合(日本労働組合総連合会)加盟をめぐり、内部対立が激化した。その際、反主流派は「日教組は右転落した」という強い言葉で執行部を批判して分裂に至り、全教が誕生。全教は今、全労連(全国労働組合総連合)の中核組織のひとつとなっている。

 分裂当時、24県でも傘下県教組が分かれた経緯から、現在でも福井や山梨のように「日教組が圧倒的に強い県」、和歌山や島根のように「全教加入者が多い県」といった“地域色”がある。『日教組』の著書がある教育評論家の森口朗氏が語る

「日教組と全教の方針には、数々の違いがあります。例えば支持政党。日教組は民進党支持です。全教は、表向きには支持政党はありませんが、実態としては共産党系と言えます」

 ほか、主な主張や考え方の違いを左上の表に示したが、両者に、相手方の考え方に対する意見を聞くと日教組も全教も「回答を控える」と口を揃えた。安保法制反対や参院選などで共闘した経緯があり、最近は両者の距離が近づいているからだろう。実際、近年では右表に掲げたテーマでお互いを厳しく批判しあう場面は見られない。それでも、新人勧誘の現場では毎春のようにバトルが繰り広げられる。

「どちらも加入率が下がっているから、必死だ」(冒頭のベテラン教員)

 その戦いに向けるエネルギーを、ぜひ子供たちに注いでほしい。

※SAPIO2016年9月号

 

 

 

上記の森口朗氏の本は未読ですが、『自治労の正体』は読んだことがあります。(リンク先はブログ内書籍レビュー)

それにしても、公安が詳しい教職員労組とは一体...

日教組と全教...一般人にとっては、これを「目くそ鼻くそ」と言う。

 

 

 

 

 


 

2019/01/05

【動画】「リベラル」(liberal)と「左翼」(left)の違いが分かる6つのポイント

たった6分で明確に違いを説明する動画です。

 

左翼 vs リベラル

 

例示の部分では異論もあるかも知れませんが、定義をこれほど簡潔に述べているのは見事。

動画にはスクリプト(台本)も提示されているので、下にそれを引用しておきますが、是非、動画を見て、そのテンポの良さを楽しんで下さい。(プレゼンの参考にもなるかも。)

 

 

リベラルと左翼の違いは何でしょうか?

この質問は多くの人を困惑させます。なぜなら、リベラルと左翼は基本的に同じだと考えられているからです。しかし、それは違います。実際のところ、左翼とリベラル主義に共通するものはほとんどありません。

しかし、左翼は「リベラル」という言葉を巧妙に乗っ取ってしまったので、リベラルも左翼も保守も、すべての人がこの 2 つは同義語だと考えています。それはまったくの間違いです。

6 つの例をあげて説明しましょう。

1. 人種。

おそらくこれは、リベラルと左翼の最も明らかな違いです。人種についてのリベラルの考え方は常に以下のようなものでした。

 A) 肌の色は重要ではない。
 B) 肌の色が重要だと考える人は人種差別主義者である。

しかし、左翼の考え方はまったく逆です。 左翼にとって、人種に関するリベラルの態度、すなわち人種は重要でないという態度こそが差別主義者です。

たとえば、カリフォルニア大学では、「人種は1つしか存在しない。それは人類である」という発言を人種差別的であるとして公式にリストアップしています。 また、リベラルは人種統合を熱心に力を注いできましたが、左翼は黒人専用の寮や黒人だけの大学卒業式など、人種の分離をますます押し進めています。

2. 資本主義。

リベラルはずっと資本主義を支持してきました。なぜなら、彼らは自由企業経済を信奉し、多くの人を貧困から救済できるのは資本主義だけだと知っているからです。もちろん、リベラルは保守よりも政府が経済に積極的に介入すべきだと考えていますが、資本主義に反対したことはありません。社会主義を支持したこともありません。資本主義に反対し、社会主義を信奉するのは、左翼の立場です。

3. ナショナリズム。

リベラルは、米国でも、ブラジルでも、フランスでも、国民国家を信じています。しかし、左翼は国民というアイデンティティではなく階級で世界を分割するので、常にナショナリズムに反対します。

リベラルはいつもアメリカの主権と国境を守ろうとしてきましたが左翼は国境の開放を求めています

スーパーマンの作者がリベラルだった頃、スーパーマンは誇り高き米国人で、「真実、正義、アメリカ流」がモットーでした。しかし、これは数年前に変化しました。作者が左翼に変わったとたん、スーパーマンはアメリカ人であることをやめ、世界市民になりました。

左翼は、ファシズムに続く道だとしてナショナリズムを軽蔑します。私たち全員が国境のない世界に住む「世界市民」である方がよいと言うのです。

4. アメリカの見方。

リベラルは常にアメリカを称揚してきました。

1930~50年代のアメリカ映画は、ストレートに愛国的なアメリカ礼賛映画です。これらの映画はほぼすべて、リベラルにより製作され、監督され、演じられました。 リベラルは米国の不完全さを認識していましたが、エイブラハム・リンカーンの「アメリカは地上最後で最良の希望」という言葉に同意していました。

しかし、左翼は左翼こそが地上最後で最良の希望だと考え、アメリカを人種差別的、性差別的、同性愛嫌い、外国人嫌い、暴力的、帝国主義的だと見なします

5. 言論の自由。

米国のリベラル以上に「私は君の意見には反対だが、君がそれを主張する権利は命をかけて守る」という言葉を大切にしてきた人はいません。

しかし、左翼は、大学、インターネットを支配するIT企業、そしてほとんど全ての組織や職場で、アメリカ近代史上初の広範な弾圧を主導しています。

もちろん、左翼は「ヘイトスピーチ」だけに反対しているのだと言うでしょう。けれども、左翼は彼らと意見が異なるものすべてを「ヘイトスピーチ」と見なすという事実もさることながら、言論の自由の肝となるのは、あなたや私がヘイトスピーチと見なすものこそを守ることなのです。

6. 西洋文明。

リベラルは常に西洋文明を支持し、守ろうとしてきました。リベラルは西洋独自の道徳的/哲学的/芸術的/音楽的/文学的達成を祝福し、ほぼすべての大学でこれらを教えてきました。アメリカの政治の歴史で最も尊敬されるリベラルであるフランクリン・ルーズベルト大統領は西洋文明、さらにはキリスト教文明を守ることの必要性を何度も説きました。しかし、ドナルド・トランプ大統領がワルシャワで西洋文明を守ることの必要性に触れたとき、左翼メディア、またの名をメインストリーム・メディアは、彼を非難しました。彼らは、西洋文明は他の文明に勝るものではなく、西洋文明とは白人至上主義の婉曲表現に過ぎないと主張しました。

 

以上のように、リベラル主義と左翼主義は大きく異なるわけですが、なぜリベラルは左翼に反対しないのでしょう? 簡潔に言えば、彼らはずっと右翼を恐れるように教えられてきたからです。 アメリカで最も有名なリベラルのひとり、ハーバード大学法学大学院のアラン・ダーショウィッツ教授は、「リベラルとして、アメリカ人として、ユダヤ人として、私は右翼よりも左翼をはるかに恐れる」と述べています。

リベラルの皆さん、あなたの敵は保守派ではありません。左翼です。

 

6番目の「西洋文明」は、「日本の国柄」にでも読み替えて、自分なりの例を探したらいいかも知れません。

 

最後の部分は、日本の場合、少し順序が違います。

日本ではあまりイデオロギーを細分化せず、基本的に「保守」vs.「革新」の構図で語ってきました。

潜在的リベラルがリベラルを名乗る前に左翼がリベラルを名乗ってしまったので、リベラルを標榜する左翼を見て、「ああ、自分は本当はリベラルだったのだ」、と気づいた保守が多いのではないでしょうか。

 

 

20171022_ikegami

 

 

 

 

 


 

2018/11/05

蓮舫氏「(父は)日本占領下で日本国籍を有していました」発言

本日(11月5日)は参院予算委員会が行われています。

時間が無くて観ていなかったのですが、自民党、和田政宗議員がこのようなツイートをされていました。

 

 

 

 

和田さんは「日本占領下」という表現を問題視されていらっしゃるようですが、ブログ主が気になったのは、て「日本占領下(統治下)で日本国籍を有していました」という部分。

台湾が日本の領土となったからと言って、台湾人が自動的に日本の国籍を得たわけではないはず。

自身の二重国籍が問題視されている蓮舫氏が、自分の父親が「日本人」扱いになったことを「国籍を有していた」と表現するのは、「国籍」に対する認識がいい加減すぎるのではないでしょうか。

現時点では参院の審議中(インターネット中継)で、蓮舫氏の発言を確認できませんが、終了後はアーカイブスに動画がupされるので、どのような文脈で発言したのか、確認しようと思います。

 

【メモ】1903年(明治36年) 「戸籍調査令」、1905年(明治38年) 人口調査開始。(伊藤潔著『台湾 400年の歴史と展望』中公新書/P.90)

 

 

 

 

 


 

2018/10/25

【国会】議場内の各政党の座席の位置はどうやって決まるの?

今朝の読売にあった国会豆知識的な記事です。

タイトルには「各党」と書きましたが、正しくは「会派」毎にまとまって座ります。

 

会派とは議院内で活動を共にしようとする議員のグループで、2人以上の議員で結成することができます。会派は、同じ政党に所属する議員で構成されるのが普通ですが、政党に所属していない議員同士で会派を組んだり、複数の政党で一つの会派を構成したりすることもあります。委員会の委員・理事、質疑時間の割当てなどは、会派の所属議員数に比例して会派ごとに割り当てられます。

参議院FAQより一部引用

 

例えば、参議院では「自由民主党・こころ」という会派がありますが、これは自民党と日本のこころを大切にする党による会派です。

 

そこで座席の決め方ですが、規則というよりは慣例によるものだそうで、参議院と衆議院で異なります。

 

20181025_yomiuri_kokkai_seat  

 

昨日から始まった臨時国会における参議院の会派別座席位置は上のようになったそうですが、参議院では、会派に属する人数により、第1会派(自民党・こころ)、第2会派(公明党)、第3会派(立憲民主党)...となり、第1会派が中心で、第2会派が議長席から見てその左、第3会派がその右と、左右に振られて配置が決まるそうです。

 

なお、この記事の見出しは『立民と国民 参院議席「分断」』と、共闘を目指すも足並みの揃わない両党を揶揄したものです。

 

衆議院は第1会派が議長席から見て右端というのが慣例だそうですが、これ以降の位置の決め方には言及されておらず、「第2会派の立民と第3会派の国民は隣り合っている」と書かれているので、右から人数の多い会派の順に並ぶようです。

 

( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

 

って、このAA、もう通じないかw

 

 

 

 


 

2018/10/15

【世論調査】TBSが今回から携帯も対象としたところ...【内閣支持率、政党支持率】

公開: 2018/10/15 17:59  最終更新: 2018/11/26 19:20(11月の結果追記)  

TBSが10月13日と14日に実施した世論調査では携帯電話も調査対象に含まれました。

有効回答数は、固定:63.5%、携帯:45.4% とのことです。

 

すると...

 

TBS_poll02

 

内閣支持率が今年3月以来の「支持」が「不支持」を逆転しました。

但し、6月以来、差が縮まっていく傾向にあったので、これは携帯電話を対象としたことが影響しているかどうかは分かりません。

 

一方、政党別の支持率を見てみると、

 

TBS_poll01

 

 

【2018/11/26追記】11月3、4日調査

Tbs_poll03_201811

 

支持政党無しは前回の42%から44%へと+2ポイント程度の増加、各政党毎の支持率も前回とは微増・微減なので、モバイルも調査に入れるとこの程度になるようです。

 

今回のサンプルしかないとは言え、国会閉会中でさほど政党支持率が変動する要素がないにも関わらず、「支持政党なし」が50%台から42%に減っているのに目が留まります。

その分、ほとんどの政党の支持率が上積みされた一方、共産党(2.8%→2.5%)と立憲民主党(5.5%→5.3%)だけが下落しているのが目立ちます。

恐らく、固定電話=「老人や専業主婦」の割合が6割に減り、携帯電話=「現役世代も含まれる」が4割加わったことによりこの結果に表れたのだと想像しますが、次回の調査結果に注目したいと思います。

 

TBS世論調査のサイトはこちら: http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181013/q1-1.html

 

 

 

 


 

「築地場内で営業続ける」人達とは?

公開: 2018/10/15 07:40  最終更新: 2018/11/26 18:33  

10月11日に開場した豊洲市場ですが、その日一日、NHKも含めた首都圏のテレビ局は豊洲市場のネガティブキャンペーンに明け暮れていました。

他地域の方はご存じないかも知れませんが、やれ、ひび割れだの、排水溝が詰まった(※)だの、豊洲に向かう道路が渋滞だのと。

あげくは、初めて利用する客の不案内による混乱(駐車場、目当ての業者の店が分からない)といったことまであげつらっていましたが、初日のこのような混乱はしかたがないでしょう。

こうした混乱はともかく、豊洲への移転に反対し、築地に居座っている業者が気になったので、覚え書きとしてブログ記事に残しておこうと思います。(→2018/11/26追記)

 

 

 

 

※排水溝に関しては築地では生ゴミなどを床に落として水で流せば太い下水管にそのまま流れたのを、築地ではオリンピックを見据えてドライフロアシステムという、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point:食品加工の基準。)に則った仕様にしているため、築地の要領でゴミを床に落としていれば、そうなるのはしかたがなく、むしろ、わざとやっていると、ネットでは指摘されていました。

事前の説明を守って作業している業者は問題ないとツイートしていました。

 

 

* * * *

 

豊洲での混乱とは別に、豊洲移転に反対して築地に残った業者が都の職員の静止を無視して築地の中で商売し、これを支援する買い物客が買い物をしたという報道も毎定時のニュースで流れていました。

しかし、その「築地に残った業者」はと言うと、

 

https://www.yomiuri.co.jp/national/20181011-OYT1T50056.html
読売:「築地場内で営業続ける」豊洲移転反対の6業者
2018年10月11日 09時21分

 築地市場から豊洲市場への移転に反対する業者らでつくる「築地市場営業権組合」が10日、東京都庁で記者会見を開き、水産仲卸5業者、物販1業者が11日以降も「築地市場内で営業を続ける」と発表した。同組合によると、これらの業者は豊洲市場にも店舗を持つという

 

豊洲で営業しつつ、築地には嫌がらせのためのパフォーマンスをしに来ているのです。

 

下は、ブログ主が録画した10月14日のTBS サンデーモーニングのキャプチャ。築地で買い物する人達。

 

Tsukiji03

 

後から気づきましたが、はっきりと字幕に「イベント」と書かれていますね。TBSも活動家のパフォーマンスということを隠していません。

 

下は沖縄のボギー・テドコンさんのツイートより戴いた画像。

 

Tsukiji01

 

なぜかこんなプラカードを持っている人もいたようです。

 

Tsukiji02

 

辺野古で工事を妨害したり、勝手に検問したりして地元の方達に迷惑をかけている活動家と同類だと思ったら、同一でした。

 

豊洲にちゃんと引っ越しをしたくせに、わざわざ築地で嫌がらせをするのはどういう人達なのだろうと調べて見ると、やはり『赤旗』に記事がありました。今年の6月に結成された「築地市場営業権組合」という団体とそのシンパです。

 

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-11/2018101103_01_1.html
2018年10月11日(木)

築地市場 きょう解体強行
営業権組合が「違法」と会見


 東京都が、11日に築地市場(中央区)の解体工事着手と豊洲新市場(江東区、東京ガス工場跡地)の開場を強行しようとしていることに対し、築地市場の仲卸業者などでつくる「築地市場営業権組合」は10日、都庁で記者会見を行い、築地市場の解体工事は違法だと指摘し、今後も築地市場で営業を続けると発表しました。

 会見には、営業権組合の宮原洋志、村木智義の両共同代表ら7人が出席。築地市場での営業を希望する仲卸業者は30人おり、今後も築地市場に残り営業を続ける仲卸・物販業者が6店舗いると明らかにした上で、「築地に帰る運動は決してやめない」と決意を語りました。

 明治学院大学の熊本一規名誉教授が、▽築地市場業者や関連事業者への損失補償がされない限り、築地市場の解体工事は違法である▽一般消費者および関係事業者の利益が害されるおそれがなくならない限り、「築地市場は廃止できない」―と主張しました。

 1級建築士の水谷和子さんは、築地市場の存続イベントとして、11日朝8時から同市場正門に集合し、同市場で営業を続ける店への買い物ツアーを実施すると説明しました。

 

築地市場の豊洲への移転をゴタゴタさせたのは、確かに小池百合子都知事の影響が大きいのですが、そもそも、豊洲の地下に汚染水が溜まっているなどと言う風評被害を最初に振りまいたのは共産党議員。

小池百合子都知事は、都議選で自民党に勝つために共産党と手を組んだもので、言わば、沖縄の翁長雄志前知事のようなことをやったのです。

 

以下は「築地市場営業権組合」発足を報じる『赤旗』。

 

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-22/2018062204_05_1.html
築地に新・営業権組合
事業者が結成 移転問題、都と交渉へ

2018年6月22日(金)

 東京都築地市場(中央区)の豊洲新市場(江東区、東京ガス工場跡地)への移転問題で、築地市場で働く仲卸業者らは21日、同市場での営業権を持つ業者としての交渉権・発言権を行使するため、築地市場営業権組合を結成しました。今後、組合員を増やし、移転問題で都と交渉を行っていきます。

 発起人らは、都庁で会見。共同代表の村木智義氏は「組合は、各事業者に営業権が存在することを確認し、移転計画に、組合員が正当な権利者として交渉権、発言権を行使できるようにするために設立した」と述べました。

 熊本一規・明治学院大学名誉教授が、営業権について解説。都が移転を進める根拠にあげているのは、仲卸業者が加入している東京魚市場卸協同組合(東卸)の組合長や総代会が移転を「承認」したことだが、移転を決める権限は、営業権を持つ各業者にあるのであり、東卸にはなく、無効だと指摘しました。

 営業権組合は同日、小池百合子都知事に対し、築地の営業権は各業者が持っていることを確認するとともに、営業権を持たない東卸の意思決定がなぜ移転の法的根拠になるのかなどを問う公開質問状を提出。7月6日までの回答を求めています。

 会見に先立ち、発起人14人で総会を開き、全会一致で規約を承認し、役員を選出しました。選出された役員は次の通り(敬称略)。▽共同代表=宮原洋志、村木智義、山口タイ▽監事=和知幹夫

 

 

【2018/11/26追記】東京地裁 築地の仲卸業者に明け渡し命令

 

https://this.kiji.is/439630503177995361
築地の仲卸業者に明け渡し命令
東京地裁

2018/11/26 13:12

 東京都は26日、解体工事が進む旧築地市場(中央区)の敷地内に所有物を残し、営業継続を主張している仲卸業者に対し、東京地裁が土地と建物を都に明け渡すよう命じる仮処分決定を出したと明らかにした。決定は22日付。

 10月に開場した豊洲市場(江東区)への移転に対し、一部の水産仲卸業者が反対し、築地で営業する権利を主張。敷地内に所有物を残したままだったため、土地と建物を所有する都が同18日付で仮処分を申請していた。

 都は市場にあった労働組合に対しても同様の仮処分を申し立てていたが、「所有物の処分を都に任せる」との書類が提出されたため、申請を取り下げた。

 

 

 

 

 


 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

同窓会・同窓生便り 我が町 【cocolog】 cocologの楽しみ方 【cocolog】 新システム対応 【cocolog】FC2拍手ボタンを記事に貼る方法 【cocolog】Request URI too Largeエラー 【cocolog】webページの活用 【cocolog】アクセス解析・SEO 【cocolog】カテゴリの管理 【cocolog】ココログにfaviconを設置する方法 【cocolog】マイフォトの活用 【cocolog】今更きけないココログ 【cocolog】画像の管理 【cocolog】知っていると便利なHTMLテクニック 【IT】 パソコン・インターネット一般 【IT】win10 【IT】win8/win8.1 【IT】 Excel条件付き書式 【IT】 Excel/Word一般 【IT】Excel/Wordでお絵かき 【IT】Excel/Wordで画像の背景を透過させる 【IT】@niftyマイキャビ 【IT】フリーソフト 【IT】CANONプリンタ MG7130 なんちゃってドールハウス1 なんちゃってドールハウス2 ┗ 【HowTo】塗料・塗装道具 ┗【HowTo】クリヤーボンドの希釈 ┗【HowTo】クリヤー系ボンドの違い ┗【HowTo】ボンド水 ┗ 【HowTo】テーブルの作り方 ┗ 【HowTo】レンガ壁の作り方 ┗ 【HowTo】椅子の作り方 ┗ 【HowTo】畳の作り方 ┗【HowTo】100均フォトフレームで壁掛けドールハウスを作る ┗【HowTo】100均フォトフレームで飾り台を作る ┗【HowTo】template Maker ┗【HowTo】ミニチュア製作に役立つWord/Exceのテクニック ┗【HowTo】筆の洗浄 ┗【HowTo】資材・塗料の整理 ┗ 【テーマ別】『大草原の小さな家』シリーズ ┗【テーマ別】『ローラの小さな家』を作る ┗【テーマ別】ハロウィン ┗【テーマ別】クリスマス ┗【テーマ別】クラインガルテン ┗【テーマ別】八百屋(greengrocer) ┗【テーマ別】公園のカフェ ┗【テーマ別】朝食・モーニングセット ┗【テーマ別】木骨の家/ビアハウス ┗【テーマ別】パン屋 ┗【テーマ別】田舎のパン屋(1) ┗【テーマ別】正月 ┗【テーマ別】節分 ┗【テーマ別】端午の節句 ┗【テーマ別】夏の風物詩 ┗【テーマ別】中秋の名月 ┗ 【道具】ノコギリ・カッティングガイド ┗【道具】おもちゃの機織り機 ┗【道具】デジタルスケール ┗【道具】パイプカッター ┗【道具】ピンバイス、ミニドリル ┗【道具】ヘッドルーペ ┗【道具】リューター ┗【道具】粘土工作の道具 ┗【道具】粘土用ニス ┗【道具】撮影ボックス ┗【素材】スイーツデコソース ┗【素材】スチレンペーパー、スチレンボード ┗【素材】ダイソー樹脂風粘土、その他粘土 ┗【素材】デコモール ┗【素材】ドールハウスでよく使う木材 ┗【素材】フローラルテープ ┗【素材】ミラーシート ┗【素材】モデナペースト ┗【素材】レジン ┗ 【ドールハウス関連書籍レビュー】 ┗ 【分野別】家具 ┗ 【分野別】キッチン用品 ┗ 【分野別】食器・容器 ┗ 【分野別】ソーイング・手芸 ┗ 【分野別】本・雑誌 ┗ 【分野別】 庭・ガーデン ┗ 【分野別】ガーデン小物・ファニチャー ┗ 【分野別】植木鉢・コンテナ ┗ 【分野別】植物 ┗ 【分野別】おせち料理・和食 ┗ 【分野別】洋食・中華 ┗ 【分野別】和菓子 ┗ 【分野別】洋菓子・パン ┗ 【分野別】飲み物 ┗ 【分野別】野菜・果物 ┗ 【分野別】その他食品 100円ショップで見つけたもの 【プチ工作】100均アイテムリメイク 【プチ工作】牛乳パック・日本酒パックで簡単カルトナージュ 【プチ工作】未分類 外国語の学習 【生活】大掃除・中掃除・小掃除 【生活】地デジの対策 【生活】災害/東北関東大震災関連 【生活】金融・投資・税金 【生活】豆知識・その他覚書 【野鳥観察】バードフィーダー(鳥の餌台) ガーデニングっぽい何か (´-`).。oO(ブログ主のつぶやき) 【マスコミ・メディア】 【毎日新聞】チャイナウォッチ 【国内政治】 テロ等準備罪 【国内政治】 加計学園問題 【国内政治】 加計学園問題(愛媛県文書) 【国内政治】 加計学園問題(文科省メモ) 【国内政治】森友問題 【国内政治】IR 【国内政治】外国人労働者 【国内政治】一般 北海道(アイヌ問題) 北海道(一般) 沖縄・裁判(その他裁判) 沖縄・裁判(孔子廟裁判) 沖縄(ハンセン病問題) 沖縄(一般) 沖縄(基地問題) 沖縄(歴史) 沖縄(首里城火災) 【国内】あいちトリエンナーレ 【国内】兵庫県庁 【国内】教科書問題 【国内】東京オリンピック 【国内】統一教会 【国内】在日韓国・朝鮮人 【国内】その他国内問題 【歴史戦】一般 【歴史戦】弥助&トーマス・ロックリー問題 【歴史戦】領土問題一般 【歴史戦】領土問題(北方領土) 【歴史戦】領土問題(尖閣諸島) 【歴史戦】領土問題(竹島・日本海・対馬) 国連の実態 【国際】『韓国「反日主義」の起源』読書メモ 【国際】レーダー照射事件 【国際】北朝鮮・総連・朝鮮学校 【国際】北朝鮮一般 【国際】北朝鮮拉致問題 【国際】徴用工問題 【国際】徴用工問題(佐渡金山) 【国際】徴用工問題(軍艦島) 【国際】慰安婦問題(挺対協・正義連) 【国際】朝鮮人陸軍特別志願兵 【国際】韓国・反日種族主義 【国際】韓国・輸出管理 【国際】韓国・関東大震災 【国際】韓国・韓紙 【国際】韓国一般 【国際】韓国人ブログ・YouTube 【国際】韓国(歴史問題) 【国際】韓国(歴史問題)3.1独立運動 【国際】韓国(現代) 【国際】韓国(金正恩のリムジン密輸) 学園浸透スパイ事件とその時代 【国際】中国 【国際】台湾(一般) 【国際】台湾人日本兵戦後補償請求訴訟 【国際】その他 憲法9条・改憲 皇室制度 【政治】未分類 武漢肺炎・新型コロナウイルス 【社会問題】 龍田小・中のAmazon欲しい物事件 【社会問題】熱海土石流 【社会問題】その他 【電力・エネルギー問題】 test temp スポーツ 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ