兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


┗【テーマ別】パン屋

2017/07/18

【ドールハウス工作】 No.351 100均フォトフレームを利用した壁掛け『田舎のパン屋さん』

以前作った『田舎のパン屋さん』シリーズのミニチュアが少し余っていたので、もう少し小物を足して壁掛けに仕立ててみました。

100均フォトフレームを使った壁掛けは今までもよく作っていたので、作り始めたらそれほど時間は掛からないのですが、全体の雰囲気をどのようにするかで少し悩みました。

最終的にはこうなりました↓。

 

Miniature_brot_frame03

 

これは知人にプレゼントするつもりなので、明るくかわいい感じとも思ったのですが、やはりブログ主の好みでモノトーンを基調にし、赤い秤をアクセントにしました。

 

こちらは斜め上から見たところ。(画像をクリックすると大きめの画像がポップアップします。)

 

Miniature_brot_frame04

 

フレームは後ろに三角ビラカンを付けているので壁掛けのつもりですが、自立するようにもしています。作り方はこちらを参考にして下さい。

小物は過去のシリーズで作り方を説明したものばかりです。下記のカテゴリの各エントリーをお読み下さい。

 

 

 


 

2017/05/28

【ドールハウス工作】 No.344 『田舎のパン屋さん』/パン屋のミニチュア小物の作り方

既に完成したドールハウスはNo..342の記事に掲載しましたが、ここで使われているミニチュアのうち、まだご紹介していない小物をまとめてご紹介します。

下は作業台付近を上から俯瞰したところ。以前掲載した画像の再掲です。他の画像はNo.342をご覧下さい。

 

Miniature_ountry_bakery2_04

 

 

 

 

以下、作り方などを説明します。

 

ミニチュア麺棒の作り方/How to make miniature rolling pin

 

Miniature_roling_pin_howto

 

麺棒は、ホームセンターに売っている工作用の丸棒です。直径は忘れましたが、だいたい祝い箸(丸箸)と同じくらいなので、100均で売っている祝い箸でも代用ができるかと思います。

手で持つ部分はスピンドルと呼ばれるものから切り出しました。これはドールハウスの家具の脚などに使うもので、好きなところで切って使います。

簡単に作るなら、作業台(かまぼこ板で作ったもの)の上に載っているように、丸棒をカットしただけでもいいかと思います。

 

 

Miniature_roling_pin_howto02

 

ヒノキ棒(板)で作った棚に麺棒を掛けられるようにしてみました。

 

ミニチュアキャニスターとスコップの作り方/How to make miniature flour container & scoop

 

Miniature_four_container_howto

 

小麦粉入れは、木の端材で作ったものです。蓋は接着しているので開きません。

ホーローのような質感にするために、白く塗装した後、サンドペーパーをかけて表面を滑らかにしました。

「FLOUR」の文字は以前(No.335)ご紹介した100円ショップ・セリアの英字スタンプです。

最後にツヤ出しニスを塗っています。

 

スコップは下のようにプラパイプを使って作りました。持ち手は麺棒でも使ったスピンドルです。

 

Miniature_scoop_howto

 

 

ミニチュアベーキングパウダーの作り方/How to make miniature baking powder

 

Miniature_dry_yeast

 

これは、木の端材を使い、端材のサイズに合わせて作成したパッケージで作っただけです。

 

ミニチュア卵入れの作り方/How to make miniature egg container

 

Miniature_eggs

 

工作材(ヒノキ棒)で箱を作り、針金(アートフラワー用のフローラルテープ巻きワイヤー)を黒く塗ったもので持ち手を付けました。

手で持つ部分は金属製のビーズです。

卵は樹脂粘土で作りました。昔は卵は籾殻を緩衝材としていたような記憶があるので、籾殻に見立てた木くずをまぶしました。

これは、鉛筆くらいの太さの丸棒を鉛筆削りで削って作りました。鉛筆削りは小学生の時に使っていたもので、今は使うことがありませんが、取っておいたので思わぬところで役に立ちました。

ラベルはパソコンで作りました。この後のワインケースのラベルもそうですが、プリントした紙を紅茶に浸して古びた雰囲気にしてみました。

 

ミニチュアワインケースの作り方/How to make miniature wine box

 

Miniature_wine_case

 

ワインボトルはこのブログでも何回かご紹介している、100均のマグネットから取ったものです。

木箱はヒノキ棒で作成し、パソコンで作ったラベルを貼りました。

 

ミニチュアピッチャー

最初の画像に写っている素焼きのピッチャーのようなものは下の安価なミニチュアを利用しました。植木鉢とか壺のようなものもセットになっていてお得でした。

 

今回で、『田舎のパン屋さん』しリースは終わりです。長らくお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

 


 

2017/05/22

【ドールハウス工作】 No.342 『田舎のパン屋さん』

パン屋のミニチュア小物をご紹介していく予定でしたが、既にドールハウスが完成しているので、まず、完成品をご紹介してから追々小物の作り方をご紹介しようと思います。

 

各部のクローズアップから。

 

Miniature_ountry_bakery2_01

 

パンを成形して竈に入れる前、という設定です。

棚の上のジャム瓶はずっと前に作ったものです。

作業台はNo.334で解説しました。

 

 

 

 

Miniature_ountry_bakery2_02  

Miniature_ountry_bakery2_03

 

鍋は100円ショップで買ったオブジェをそのまま使いました。

小麦粉が入った麻袋はNo.335でご紹介しています。

 

下は作業台付近を上から俯瞰したところ。

 

Miniature_ountry_bakery2_04

 

次に全体像です。

Miniature_ountry_bakery2_05

 

ちょっw、カネゴン  なんでいるのよ 

邪魔だからちょっとどいて!

  

 

avatar_kanegon_cold_sweat えー ...

 

 

Miniature_ountry_bakery2_08_kanegon

 

また、懐かしいネタを...   

 

改めて全体像を。

Miniature_ountry_bakery2_06
(画像をクリックするとオリジナルサイズでポップアップします。)

 

フレームは前回の『田舎のパン屋(1)』と同様、100円ショップ・セリアの板材です。ここでは各サイズだけご紹介します。

 

Miniature_ountry_bakery2_07

 

背後(正面)の板は、2枚の板からなっています。継ぎ目は竈の裏に来るようにして隠していますが、壁を厚く塗れば継ぎ目は隠れます。

 

次回からは、ここで使用した小物で、まだご紹介していないものの作り方をご紹介していきます。

 

 

 


 

2017/05/20

【ドールハウス工作】 No.341 パン屋のミニチュア (4)ミニチュアスケッパー、ボウルの作り方/Miniature Scraper, Bowl Tutorial

今回はパンの生地などをカットする道具(スケッパー)とボウルのアイディアをご紹介します。

ブログ主はスクレーパーという名だと思っていたのですが、調理用具としてはスケッパーと呼ばれるのが一般的なようです。スクレーパーと言うと工具をイメージしてしまうからかも知れません。

 

Miniature_dough_cutter01_howto

 

 

 

 

英語ではScraperと呼んだり、Dough Cutter(ドー・カッター)と呼ぶのが普通のようで、このdoughとは「練り粉、パン生地」のこと。ドーナツ(doughnut)はの「ドー」です。ちなみに、ドーナツは、dough+nut(木の実)で、木の実の形に似ているからだそうですが、と言うことは、元々は穴が空いてなかったのかな?

 

以下、作り方です。

 

ミニチュアスケッパーの作り方/How to make miniature Dough Cutter/Scraper

 

材料は、

  • キッチンテープ(アルミテープ)
  • 1mm厚ヒノキ板
  • Tピン(アクセサリーパーツ) または虫ピン

です。

キッチンテープはやや厚めのものを使っています。家にいつからあるのか分からないほど古いもので、これと同じ商品が今もあるかどうかは分かりません。

 

Miniature_dough_cutter02_howto  

 

作り方は、

  1. キッチンテープを3cm位の長さで切り、三つ折りにして1cmくらいの幅(高さ)にする。好みの長さで切って刃とする。
     
  2. ヒノキ板を細長くカット(刃の長さより2mmくらい長く)し、木部用ステインなどで好みの色を付ける。 刃を挟むように貼り合わせる。
     
  3. ピンバイスで穴を開け、Tピンを差し込み、裏側で余分な文をカットする。
    もし、Tピンを使わない場合は、ビスのように銀色の塗料で点「・」を描いても可。

 

 

ミニチュアボウルの作り方/How to make miniature Bowl

 

これはアイディア次第で色々な作り方があるかと思いますが、今回は以下のような材料を使って作りました。

 

Miniature_bowl01_howto

材料は、

  • 使い捨てパレット

です。

これを切り取って銀色のプラモデル用塗料を塗りました。中のパン生地は樹脂粘土です。

 

もう一種類は、安価なプラスチック製のミニチュアを使いました。

 

Miniature_bowl02_howto

 

アイスクリームとかパフェ用のグラス?か何かでしょうか。脚を切っただけです。

 

 

まだご紹介していないミニチュア小物があるのですが、次回は完成したドールハウスをご紹介して、その後で小物の作り方を掲載していく予定です。

 

 

 


 

2017/05/14

【ドールハウス工作】 No.340 パン屋のミニチュア (3)ミニチュアキッチンスケールの作り方/Miniature Kitchen Scale Tutorial

パン屋のミニチュア小物シリーズから、今回はキッチンスケールです。

今までも何度かキッチンスケールは作っていますが、一番手を掛けない方法で作ってみました。

こんなの↓。

 

Miniature_kitchen_scale_howto

 

以下、作り方です。

 

 

 

 

ミニチュアキッチンスケールの作り方/How to make miniature Kitchen Scale

材料は主に、

  • ウッドビーズ
  • ボタン
  • 包みボタンの芯

です。

 

ウッドビーズは以前100円ショップ・セリアで買ったカーテンタッセルから取ったもので、ネックレスのように大きめのウッドビーズが連なったものでした。

過去にもこのような形↓で利用したことがあります。(今回使ったのは右側の大きい方のウッドビーズ。1ユーロは10円玉とほぼ同じ大きさです。)

 

Reading_lamp_m

 

下にはバランスの良いサイズのボタンを接着しました。

穴は丁度3mmΦの丸棒が合ったので、それを差し込んで塞ぎましたが、粘土とかパテ類を詰めてもいいかと思います。

これに釘を刺して、上に包みボタンの芯を接着しただけです。

文字盤部分はネットで探した秤の商品画像を使いました。PCで文字盤部分だけを丸く切り取り、Wordに貼り付けてサイズを調整して印刷しました。(Wordの使い方はこちらを参照。)

もう少し丁寧に作るなら、No.223のように針を別に作って付けてもいいかと思います。

文字盤は1mm厚スチレンボードを貼って厚みを出しています。

 

 

 


 

2017/05/13

【ドールハウス工作】 No.339 パン屋のミニチュア (2)ミニチュア泡立て器の作り方/Miniature Whisk Tutorial

まずは、道具類の一部をまとめた画像です。

こんなの↓。

 

Miniature_kitchen_tools
(画像をクリックすると拡大画像が表示されます。)

 

これからしばらくはこれらのミニチュアの作り方を説明していきますが、今回は泡立て器(whisk)とその作り方をご紹介します。

 

 

 

 

ミニチュア泡立て器の作り方/How to make miniature Whisk

 

泡立て器はとても簡単です。まずは画像での説明。

 

Miniature_whisk01_howto


Miniature_whisk02_howto  

 

Miniature_whisk03_howto

針金は筆の柄などを使って曲げます。

 

ステンレスの雰囲気を出すために、金属製の材料を使いましたが、扱いやすいプラパイプを使っても構わないかと思います。塗装したりマスキングテープを巻いてもいいでしょう。

 

 

【ミニチュア泡立て器・材料】

材料は、

  • アルミパイプ(Φ3mm)
  • ステンレスの針金(短く切ってU字に曲げたものを3本)
  • Qピン(アクセサリパーツ)

を使っています。

 

【ミニチュア泡立て器・手順】

作り方は下記の通り。

  1. 針金を短く切って、細い棒(筆の柄など)を使ってU字に曲げます。
     
  2. アルミパイプ(またはプラパイプなど)をピラニアのこ(レザーソー)を使って10~12mmくらいにカットします。
     
  3. 針金をアルミパイプに、1本ずつ、クロスさせるように差し込んで行きます。
     
  4. そのままでもOKですが、パイプの口に瞬間接着剤を一滴垂らしておけばOKです。
     
  5. 柄の反対側にQピンを短く切ったものを差し込み、瞬間接着剤を垂らします。

 

 

 


 

2017/05/10

【ドールハウス工作】 No.338 パン屋のミニチュア小物 (1)燃えている薪/miniature burning firewood tutorial

今回からは、『田舎のパン屋』の続きとして、自分用に作ったドールハウスの小物をご紹介していきます。

前回までの小さめの作品はカテゴリを『田舎のパン屋(1)』として分けましたが、既にそちらでご紹介した小物もあります。(前作はカテゴリを独立させたい理由があったのですが、これ以降は既存の『パン屋』カテゴリに追加していきます。)

 

今日ご紹介するのは、小物というか“ギミック”ですが、竈をこんな風にしてみました。

 

Miniature_burning_firewood01

 

 

 

 

燃えている薪です。

燃えている薪は、以前、ローラの小さな家(改め、カネゴンの小さな家)でも作ったことがあり(→『【ドールハウス工作】 No.214 床の製作工程/燃えている薪のミニチュア』)、基本的には同じような作り方です。

 

燃えている薪の作り方/How to make miniature Burning Firewood

 

このブログは時々海外からのアクセスもあるので、(日本人の方かも知れませんが)、画像だけでも分かるように英語で説明を追加しています。(適当な英語ですが...

 

利用したのはこれ↓。

 

Miniature_burning_firewood02

 

ダイソーなど、100均で手に入るロウソク型のLEDライトで、何かに使えそうだと買っておいたものを使いました。このライトはオレンジ色で炎のように明滅するのでいい雰囲気になります。

 

作り方は単純で、まず、炎のような形のフードと本体(スイッチとLEDライト部分)を覆っているカバーを取り除き、本体だけにして、周囲に枝を貼り付ければOKです。

 

Miniature_burning_firewood03

 

 

 


 

2016/10/12

【ドールハウス工作】 No.295 『パン屋』/(5)壁掛け/ミニチュアパンの作り方・コツ

パン屋用のパンは多目に作ったので、友人にプレゼントするためにこんなものを作ってみました。パンのミニチュアは以前作ったものも使っています。

Miniature_brot_frame01

フレームには三角ビラカンを付けてあり、壁に掛けて楽しんで貰えるかと。

 

パンの入った木箱の部分をクローズアップするとこんな感じです。

Miniature_brot_frame02

これはもう手元にないので木箱の正確なサイズは忘れてしまいましたが、横幅は4.5cmくらい。左右に穴を開けて、たこ糸で持ち手を付けています。

額は100均のフォトフレーム(ポストカードサイズ)を使っているので、ハガキサイズのプリンター用紙(マット紙)を使って黒板のようなデザインにしてみました。これも色あせ防止にUVスプレーを掛けています。

Frisch aus dem Ofen !はドイツ語で「焼きたて!」(直訳:オーブンから出してすぐ)くらいの意味です。

周囲に書いてあるのはパンの名前で、

Toastbrot(トーストブロート/トースト用パン)、Mehrkornbrot(メーァコルンブロート/雑穀パン)、Landbrot(ラントブロート/田舎パン) 、Semmel(ゼンメル/小型の白パン) 、Roggenbrot(ロゲンブロート/ライ麦パン) 、Baguette(バゲット)、Brezel(ブレッツェル)、Croissant(クロワッサン)

ってところです。

 

 

【パンの作り方ワンポイントアドバイス】

パンのようなフワフワと柔らかい質感のものを作るには樹脂粘土だけでなく、軽量粘土(モデナソフトタミヤの軽量粘土など)を混ぜると、表面がツルツルにならずマットな質感になります。

但し、以前にも書いたように、後で絵具で着色して質感を表現できる場合、そこまで粘土の種類は問いませんが、硬化前に予めヘラなどで質感を出しておくことは重要です。

オレンジやパンなど、表面にザラザラした細かい凹凸を付ける場合、よく「歯ブラシで叩く」と説明されているのですが、ブログ主はどうも上手くできません。歯ブラシはブラシ(毛)が均一ではなくて少しずつ束になって植えられているので、まばらに凹凸が付いてしまうからです。

そこで、ステンシル用のブラシを使ったら良い感感じに凹凸を付けることができました。

毛先を垂直に当てて叩くように跡を付けます。粘土が硬くて跡が付きにくい場合は粘土の表面を少し水で濡らして柔らかくすてからブラシで叩きます。

ステンシルとは模様などを切り抜いた型を使って染めたり描いたりする技法で、ステンシルブラシはそれに使うもので、上の商品画像の様な感じで堅めの毛が使われています。

ブログ主は別にこの画像のような高級なブラシを使っているわけではなく、ダイソーで売っているステンシルブラシで代用しています。(ダイソーブラシは実際にステンシルに使う場合は毛が抜けやすくて使い物にはならなそうですが。)

 

Baguettes - stonesoup

更に表面の細部を作り込んでいくのですが、ミニチュア作品を作るからと言ってミニチュア作品の真似をするのではなく、実物を観察しましょう。

左はWikimediaから直接表示しているバゲット(フランスパン)の画像です。(サイトが混み合っている場合など、表示されない場合はこのページを再読み込みしてみて下さい。)

ネットでサンプル画像はたくさん見つかるので、自分が一番美味しそうに感じる画像、特徴をよく表している画像を参考にして下さい。

 

バゲットで言えば、何カ所かに入った大きな切れ目が特徴ですね。

この切れ目(割れ目)を専門用語でクープ(仏語:coup de lame)というそうですが、直訳すると“カミソリの一撃”? 実際にカミソリのようなナイフでスッスッと切れ目を入れて焼くとこんな風に割れるようです。

で、クープ(割れ目)の内側は更にデコボコと荒れたような感じになっています。

粘土細工用のヘラとか爪楊枝とかを使ってこういった加工をするのですが、バゲットのクープ作りに便利なヘラをご紹介します。

Artec_hera

ブログ主はたまたま間違えて購入したのですが、陶芸用のヘラらしく、ヘラの部分は細く、薄くなっていて、カーブの角度もミニチュアバゲットのクープの角度にピッタリでした。このヘラ、あるミニチュアのテキストで、全く同じものを使っているのを見ました。

先端も細くて鋭利なので、穿(ほじ)るように引っ掻いて荒らすと、クープの内側の雰囲気がでます。

 

同じもの(同じ大きさのパン)を複数作る時は、同じ分量の粘土で作るわけですが、デジタルスケールがあると便利です。

テキストなどではよく「○mm玉」と、球形に丸めた粘土の大きさで量を一定にするようですが、ブログ主はとりあえず適当に手に取った粘土で最初の1つを作ることが多いので、重さをデジタルスケールで計っておき、2個目からはその重さの粘土で作っています。

 

ニスはつや消しニスの方が合います。つや出しニスだとテカテカしすぎて不自然です。

 

 


2016/10/07

【ドールハウス工作】 No.294 『パン屋』/(4)100均ディスプレイケースに飾る

100均のディスプレイケース(No. 278参照)に飾れるように作ったパン屋のミニチュアです。

こんなの↓。

Miniature_baeckerei02

棚の部分のみ↓。

Miniature_baeckerei03

ケースを被せたところ↓。

Miniature_baeckerei04

上からも覗けるので、天井ギリギリの高さに作っています。

関連記事はカテゴリ『【テーマ別】パン屋』に分類しています。

作り方のアドバイスなど、補足説明は次回以降に。

 

 


2016/09/26

【ドールハウス工作】 No.292 『パン屋』/(3)立て看板(黒板)のミニチュア

パン屋のミニチュアに使う棚類が完成しました。

Miniature_baeckerei01

キューブタイプの(100均のディスプレイケース)に飾るのでデフォルメしており、空いたスペースを埋めるために黒板タイプの立て看板を飾ってみました。

この黒板は閉じないので、両面を蝶番に見立てた紙(金色の画用紙)で繋ぎ、広がらないように下の方につっかえ棒のような棒を接着した簡単なものです。

Wandtafel_baeckerei_s 黒板はアクリル絵具で黒板らしい色で塗って、白いペンで文字を書いてもいいのですが、もっと簡単に、PCで左のような画像を作りました。

長方形を黒で塗りつぶし、白い文字やイラストを重ねた画像をマット紙に印刷し、スチレンボードで裏打ちしただけです。

周囲の枠はヒノキ棒。

ブログ主はPCで作った画像を印刷したものをミニチュアに使うことが多いので、色あせの防止になるかな?と、マットタイプ(ツヤ消し)のUVスプレーを買ってかけてみました。

同じ目的で水彩画やアクリル画に使うものらしいのですが、インクジェットプリンタで印刷したものにも使えるということです。なお、同じ製品でグロスタイプ(ツヤあり)のスプレーもあります。

 

右手前の低い棚は以前ご紹介したブレッツェルのミニチュアを載せることになります。

あとはここに飾るパンのミニチュアをひたすら作ります。

 

 


その他のカテゴリー

同窓会・同窓生便り 我が町 【cocolog】 cocologの楽しみ方 【cocolog】 新システム対応 【cocolog】FC2拍手ボタンを記事に貼る方法 【cocolog】Request URI too Largeエラー 【cocolog】webページの活用 【cocolog】アクセス解析・SEO 【cocolog】カテゴリの管理 【cocolog】ココログにfaviconを設置する方法 【cocolog】マイフォトの活用 【cocolog】今更きけないココログ 【cocolog】画像の管理 【cocolog】知っていると便利なHTMLテクニック 【IT】 パソコン・インターネット一般 【IT】win10 【IT】win8/win8.1 【IT】 Excel条件付き書式 【IT】 Excel/Word一般 【IT】Excel/Wordでお絵かき 【IT】Excel/Wordで画像の背景を透過させる 【IT】@niftyマイキャビ 【IT】フリーソフト 【IT】CANONプリンタ MG7130 なんちゃってドールハウス1 なんちゃってドールハウス2 ┗ 【HowTo】塗料・塗装道具 ┗【HowTo】クリヤーボンドの希釈 ┗【HowTo】クリヤー系ボンドの違い ┗【HowTo】ボンド水 ┗ 【HowTo】テーブルの作り方 ┗ 【HowTo】レンガ壁の作り方 ┗ 【HowTo】椅子の作り方 ┗ 【HowTo】畳の作り方 ┗【HowTo】100均フォトフレームで壁掛けドールハウスを作る ┗【HowTo】100均フォトフレームで飾り台を作る ┗【HowTo】template Maker ┗【HowTo】ミニチュア製作に役立つWord/Exceのテクニック ┗【HowTo】筆の洗浄 ┗【HowTo】資材・塗料の整理 ┗ 【テーマ別】『大草原の小さな家』シリーズ ┗【テーマ別】『ローラの小さな家』を作る ┗【テーマ別】ハロウィン ┗【テーマ別】クリスマス ┗【テーマ別】クラインガルテン ┗【テーマ別】八百屋(greengrocer) ┗【テーマ別】公園のカフェ ┗【テーマ別】朝食・モーニングセット ┗【テーマ別】木骨の家/ビアハウス ┗【テーマ別】パン屋 ┗【テーマ別】田舎のパン屋(1) ┗【テーマ別】正月 ┗【テーマ別】節分 ┗【テーマ別】端午の節句 ┗【テーマ別】夏の風物詩 ┗【テーマ別】中秋の名月 ┗ 【道具】ノコギリ・カッティングガイド ┗【道具】おもちゃの機織り機 ┗【道具】デジタルスケール ┗【道具】パイプカッター ┗【道具】ピンバイス、ミニドリル ┗【道具】ヘッドルーペ ┗【道具】リューター ┗【道具】粘土工作の道具 ┗【道具】粘土用ニス ┗【道具】撮影ボックス ┗【素材】スイーツデコソース ┗【素材】スチレンペーパー、スチレンボード ┗【素材】ダイソー樹脂風粘土、その他粘土 ┗【素材】デコモール ┗【素材】ドールハウスでよく使う木材 ┗【素材】フローラルテープ ┗【素材】ミラーシート ┗【素材】モデナペースト ┗【素材】レジン ┗ 【ドールハウス関連書籍レビュー】 ┗ 【分野別】家具 ┗ 【分野別】キッチン用品 ┗ 【分野別】食器・容器 ┗ 【分野別】ソーイング・手芸 ┗ 【分野別】本・雑誌 ┗ 【分野別】 庭・ガーデン ┗ 【分野別】ガーデン小物・ファニチャー ┗ 【分野別】植木鉢・コンテナ ┗ 【分野別】植物 ┗ 【分野別】おせち料理・和食 ┗ 【分野別】洋食・中華 ┗ 【分野別】和菓子 ┗ 【分野別】洋菓子・パン ┗ 【分野別】飲み物 ┗ 【分野別】野菜・果物 ┗ 【分野別】その他食品 100円ショップで見つけたもの 【プチ工作】100均アイテムリメイク 【プチ工作】牛乳パック・日本酒パックで簡単カルトナージュ 【プチ工作】未分類 外国語の学習 【生活】大掃除・中掃除・小掃除 【生活】地デジの対策 【生活】災害/東北関東大震災関連 【生活】金融・投資・税金 【生活】豆知識・その他覚書 【野鳥観察】バードフィーダー(鳥の餌台) ガーデニングっぽい何か (´-`).。oO(ブログ主のつぶやき) 【マスコミ・メディア】 【毎日新聞】チャイナウォッチ 【国内政治】 テロ等準備罪 【国内政治】 加計学園問題 【国内政治】 加計学園問題(愛媛県文書) 【国内政治】 加計学園問題(文科省メモ) 【国内政治】森友問題 【国内政治】IR 【国内政治】外国人労働者 【国内政治】一般 北海道(アイヌ問題) 北海道(一般) 沖縄・裁判(その他裁判) 沖縄・裁判(孔子廟裁判) 沖縄(ハンセン病問題) 沖縄(一般) 沖縄(基地問題) 沖縄(歴史) 沖縄(首里城火災) 【国内】あいちトリエンナーレ 【国内】兵庫県庁 【国内】教科書問題 【国内】東京オリンピック 【国内】統一教会 【国内】在日韓国・朝鮮人 【国内】その他国内問題 【歴史戦】一般 【歴史戦】弥助&トーマス・ロックリー問題 【歴史戦】領土問題一般 【歴史戦】領土問題(北方領土) 【歴史戦】領土問題(尖閣諸島) 【歴史戦】領土問題(竹島・日本海・対馬) 国連の実態 【国際】『韓国「反日主義」の起源』読書メモ 【国際】レーダー照射事件 【国際】北朝鮮・総連・朝鮮学校 【国際】北朝鮮一般 【国際】北朝鮮拉致問題 【国際】徴用工問題 【国際】徴用工問題(佐渡金山) 【国際】徴用工問題(軍艦島) 【国際】慰安婦問題(挺対協・正義連) 【国際】朝鮮人陸軍特別志願兵 【国際】韓国・反日種族主義 【国際】韓国・輸出管理 【国際】韓国・関東大震災 【国際】韓国・韓紙 【国際】韓国一般 【国際】韓国人ブログ・YouTube 【国際】韓国(歴史問題) 【国際】韓国(歴史問題)3.1独立運動 【国際】韓国(現代) 【国際】韓国(金正恩のリムジン密輸) 学園浸透スパイ事件とその時代 【国際】中国 【国際】台湾(一般) 【国際】台湾人日本兵戦後補償請求訴訟 【国際】その他 憲法9条・改憲 皇室制度 【政治】未分類 武漢肺炎・新型コロナウイルス 【社会問題】 龍田小・中のAmazon欲しい物事件 【社会問題】熱海土石流 【社会問題】その他 【電力・エネルギー問題】 test temp スポーツ 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ