最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


┗【素材】レジン

2016/08/20

【ドールハウス工作】 No.282 スイカのミニチュア

たらいの中で冷やしているスイカのミニチュアを作ってみました。

こんなの↓。

 

Miniature_watermelon01

 

スイカは直径18mmくらい。ダイソー樹脂粘土で作っています。

 

 

 

 

【作り方ワンポイント・粘土の混色】

  • スイカ: 緑+黄(+白)

粘土の表記についてはNo.268の記事、粘土の種類についてはNo.269の記事をお読み下さい。

混色した粘土を丸めて爪楊枝を刺して乾燥させます。

 

Miniature_watermelon02

 

爪楊枝は根元でカットして“ヘタ”として利用するので、先端にボンドを付けて刺し、硬化を待ちます。

おせち料理の酢だこ(直径5~6mmくらい)でも、乾燥している冷蔵庫内に放り込んで完全に硬化するまで3日くらいかかったので、これは1週間以上冷蔵庫内に放置しました。

表面の模様は完全に硬化してから描いた方がいいのですが、ブログ主は待ちきれずに4日目くらいに描いてしまいました。 粘土工作はせっかちには辛い...

模様は緑のアクリル絵具に黒を少し加えたもので描いてます。

 

たらいは、たまたま近所の100均で見つけた小さな紙コップで作りました。

デパ地下なんかの試飲用に使われている白くて小さな紙コップで、こんなん、ブログ主しか買わないだろうと思いながらも、仕入れてくれた100円ショップに感謝。個人経営の店なのか、大手100円ショップに無いような面白いものが時々見つかります。

薄いので周囲は二重にして、たらいのような色を塗りました。

箍(たが/「箍が緩む」=当初あった緊張が緩む とか「箍を締める」=たるんだ気持を引き締める とかの「たが」ですね。)は金属製、竹製のものがありますが、ここでは竹のつもりでたこ糸を緑に塗ったものを巻きました。

あとはレジン(日光が届きにくいので、UVレジンではなく2液式のもの)を流し込んで、硬化したら完成。

レジンは説明によると24時間で完全硬化するそうですが、このくらいなら2時間も放置しておくと少なくとも表面はカチカチになります。

 


 

ブログ主はレジンはたまにしか使わないので、値段も安く、量も少ないので上記の商品(タミヤの透明エポキシ樹脂)を主に使っています。

上は分かりやすい画像なので選びましたが、ヨドバシ当たりで買えば1500円程度です。(→ヨドバシの商品ページ

難点は、主剤と硬化剤を重量比で2:1(←訂正しました)で混ぜなくてはならないので、デジタルスケールが必要なことです。少量だと誤差が生じやすいので少し多目に混合液を作るのもコツ。 下はブログ主が使っているものです。

 

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

GSIクレオス VM012 Mr.デジタルスケール(ZV14174)
価格:1520円(税込、送料別) (2016/8/20時点)


まあ、これで十分なのですが、できれば自動電源OFF機能をOFFにできる(つまり、勝手に電源OFFにならないもの)が便利です。

作業にもたついているときに勝手に電源OFFされたら うぎゃー となります。

 

 

 


2016/03/14

【ドールハウス工作】 No.239 絵画をモチーフとしたミニチュア

今は様々なハンドクラフトをモチーフとしたミニチュアを作っていますが、絵具などの塗料のミニチュアを作った際に少し道具を加えて、「絵画をモチーフとしたミニチュア」としてみました。

上手い言い方が見つからなかったのですが、「絵画」というより、「お絵かき」のニュアンスです。

こんなの↓。

Drawing01

先日、カネゴンが買い物をしてきたのはどうやらお絵かきを始めるためのようです。(→『【ドールハウス工作】 No.235 紙袋のミニチュア/図形(オートシェイプ)にRGB値を指定して塗りつぶす【Excel】』)

もう少し上から見た画像はこちら。

Drawing02

 

 

鉛筆や筆は爪楊枝が材料ですが、その他のミニチュアは基本的にはペーパークラフトです。(紙の代わりにスチレンボードを使ったりもしてますが。)

例えば、タミヤカラー(タミヤの模型用塗料)は、Φ5mmのプラパイプにラベルなどの紙を貼ったもの。

Tamiya_color

画像からも分かるのですが、実はこれは1/12スケールではありません。タミヤカラーの直径は32mmくらいなので、せいぜい1/6スケールですが、他のミニチュアと並べて見栄えのするサイズに変えました。

油絵用のオイルは煙草のヤニ取りフィルターや鉛筆キャップで作ったものです。手作りのミニチュアでは瓶を表現するのはなかなか難しいのですが、探せばこういった身近なもので瓶のようなものを作ることができますね。

 

UVレジン

今回、中のオイルを表現するのに、100円ショップ・セリアのUVレジンを使ってみました。

UVレジンというのは、紫外線(ultraviolet rays, UV rays)で硬化するレジンで、無色のものに顔料などを混ぜて色をつけることもできますが、セリアでは透明感のある赤や緑、黄色、青、オレンジ、白などの色つきのものが売られています。

このうち、オレンジ以外の色を購入して色々と試してみたのですが、白だけは乳白色というか白濁した色で、それ以外は透明感のある薄い色です。

赤や緑のレジンを更に淡い色にするのに無色のレジン(セリアのものだけでなく、ダイソーのものも)を混ぜてみたり、赤と青を混ぜて紫色を作ったりと色々実験しましたが、特に硬化に影響はありませんでした。ただ、混ぜるときに空気が入って細かい気泡ができやすいので注意が必要です。

ダイソーでは色つきのレジンの代わりに様々な色の顔料(染料?)が売られているので、ふと思いついてパステルを削った粉を混ぜてみましたが、これでも色がつけられることが分かりました。アクセサリーなどの美しさを求めるものの使用に耐えるかどうかは別ですが、濃い色も作れるので、ジャムなんかの表現に使えそうです。

今までは2液式のもの(主液に硬化用の液を混ぜて硬化させるタイプ)を使っていましたが、天気の良い日に窓辺に放置しておくだけで固まり、硬化時間も短いので、少量ならUVレジンの方が手軽ですね。

2液式のものは分量が割合とシビアで、きちんと2:1(質量比)を計らないと硬化しなかったりするので、少量必要な場合でも誤差を少なくするために多目に混合液を作らなければならないので無駄が出るからです。

UVレジンを硬化させるためのランプも売られていますが、急がなければ窓辺で十分硬化します。(実際、窓辺でもない室内で作業していたら、作業中に最初の方に作ったものの硬化が始まっていたので、晴天の日の窓辺なら数十分もあれば完全に固まるのではないでしょうか。)

100均のUVレジンはちょっと試してみるのに少量だし安いし手軽でいいのですが、いくつも買うのが面倒なので、下の商品を買ってみました。

 

UVレジンと液体の染料です。

下は、使ったことはないのですが、他の染料で、左はパウダー状のもの、右は液体のもので基本的な4色をセットしたものです。4色あれば水彩絵の具のカラーチャートなどを参考にして様々な色が作れるのでは、と思います。

 

 


 

その他のカテゴリー

同窓会・同窓生便り 我が町 【cocolog】 cocologの楽しみ方 【cocolog】 新システム対応 【cocolog】FC2拍手ボタンを記事に貼る方法 【cocolog】Request URI too Largeエラー 【cocolog】webページの活用 【cocolog】アクセス解析・SEO 【cocolog】カテゴリの管理 【cocolog】ココログにfaviconを設置する方法 【cocolog】マイフォトの活用 【cocolog】今更きけないココログ 【cocolog】画像の管理 【cocolog】知っていると便利なHTMLテクニック 【IT】 パソコン・インターネット一般 【IT】win10 【IT】win8/win8.1 【IT】 Excel条件付き書式 【IT】 Excel/Word一般 【IT】Excel/Wordでお絵かき 【IT】Excel/Wordで画像の背景を透過させる 【IT】@niftyマイキャビ 【IT】フリーソフト 【IT】CANONプリンタ MG7130 なんちゃってドールハウス1 なんちゃってドールハウス2 ┗ 【HowTo】塗料・塗装道具 ┗【HowTo】クリヤーボンドの希釈 ┗【HowTo】クリヤー系ボンドの違い ┗【HowTo】ボンド水 ┗ 【HowTo】テーブルの作り方 ┗ 【HowTo】レンガ壁の作り方 ┗ 【HowTo】椅子の作り方 ┗ 【HowTo】畳の作り方 ┗【HowTo】100均フォトフレームで壁掛けドールハウスを作る ┗【HowTo】100均フォトフレームで飾り台を作る ┗【HowTo】template Maker ┗【HowTo】ミニチュア製作に役立つWord/Exceのテクニック ┗【HowTo】筆の洗浄 ┗【HowTo】資材・塗料の整理 ┗ 【テーマ別】『大草原の小さな家』シリーズ ┗【テーマ別】『ローラの小さな家』を作る ┗【テーマ別】ハロウィン ┗【テーマ別】クリスマス ┗【テーマ別】クラインガルテン ┗【テーマ別】八百屋(greengrocer) ┗【テーマ別】公園のカフェ ┗【テーマ別】朝食・モーニングセット ┗【テーマ別】木骨の家/ビアハウス ┗【テーマ別】パン屋 ┗【テーマ別】田舎のパン屋(1) ┗【テーマ別】正月 ┗【テーマ別】節分 ┗【テーマ別】端午の節句 ┗【テーマ別】夏の風物詩 ┗【テーマ別】中秋の名月 ┗ 【道具】ノコギリ・カッティングガイド ┗【道具】おもちゃの機織り機 ┗【道具】デジタルスケール ┗【道具】パイプカッター ┗【道具】ピンバイス、ミニドリル ┗【道具】ヘッドルーペ ┗【道具】リューター ┗【道具】粘土工作の道具 ┗【道具】粘土用ニス ┗【道具】撮影ボックス ┗【素材】スイーツデコソース ┗【素材】スチレンペーパー、スチレンボード ┗【素材】ダイソー樹脂風粘土、その他粘土 ┗【素材】デコモール ┗【素材】ドールハウスでよく使う木材 ┗【素材】フローラルテープ ┗【素材】ミラーシート ┗【素材】モデナペースト ┗【素材】レジン ┗ 【ドールハウス関連書籍レビュー】 ┗ 【分野別】家具 ┗ 【分野別】キッチン用品 ┗ 【分野別】食器・容器 ┗ 【分野別】ソーイング・手芸 ┗ 【分野別】本・雑誌 ┗ 【分野別】 庭・ガーデン ┗ 【分野別】ガーデン小物・ファニチャー ┗ 【分野別】植木鉢・コンテナ ┗ 【分野別】植物 ┗ 【分野別】おせち料理・和食 ┗ 【分野別】洋食・中華 ┗ 【分野別】和菓子 ┗ 【分野別】洋菓子・パン ┗ 【分野別】飲み物 ┗ 【分野別】野菜・果物 ┗ 【分野別】その他食品 100円ショップで見つけたもの 【プチ工作】100均アイテムリメイク 【プチ工作】牛乳パック・日本酒パックで簡単カルトナージュ 【プチ工作】未分類 外国語の学習 【生活】大掃除・中掃除・小掃除 【生活】地デジの対策 【生活】災害/東北関東大震災関連 【生活】金融・投資・税金 【生活】豆知識・その他覚書 【野鳥観察】バードフィーダー(鳥の餌台) ガーデニングっぽい何か (´-`).。oO(ブログ主のつぶやき) 【マスコミ・メディア】 【毎日新聞】チャイナウォッチ 【国内政治】 テロ等準備罪 【国内政治】 加計学園問題 【国内政治】 加計学園問題(愛媛県文書) 【国内政治】 加計学園問題(文科省メモ) 【国内政治】森友問題 【国内政治】IR 【国内政治】外国人労働者 【国内政治】一般 北海道(アイヌ問題) 北海道(一般) 沖縄・裁判(その他裁判) 沖縄・裁判(孔子廟裁判) 沖縄(ハンセン病問題) 沖縄(一般) 沖縄(基地問題) 沖縄(歴史) 沖縄(首里城火災) 【国内】あいちトリエンナーレ 【国内】教科書問題 【国内】東京オリンピック 【国内】その他国内問題 【歴史戦】一般 【歴史戦】領土問題一般 【歴史戦】領土問題(北方領土) 【歴史戦】領土問題(尖閣諸島) 【歴史戦】領土問題(竹島・日本海・対馬) 国連の実態 【国際】『韓国「反日主義」の起源』読書メモ 【国際】北朝鮮一般 【国際】北朝鮮拉致問題 【国際】徴用工問題 【国際】徴用工問題(軍艦島) 【国際】慰安婦問題(挺対協・正義連) 【国際】朝鮮人陸軍特別志願兵 【国際】韓国・反日種族主義 【国際】韓国・輸出管理 【国際】韓国・関東大震災 【国際】韓国一般 【国際】韓国一般(歴史問題) 【国際】韓国一般(現代) 【国際】韓国(金正恩のリムジン密輸) 学園浸透スパイ事件とその時代 【国際】中国 【国際】台湾(一般) 【国際】台湾人日本兵戦後補償請求訴訟 【国際】その他 憲法9条・改憲 皇室制度 【政治】未分類 武漢肺炎・新型コロナウイルス 【社会問題】 龍田小・中のAmazon欲しい物事件 【社会問題】熱海土石流 【社会問題】その他 【電力・エネルギー問題】 test temp スポーツ 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ