兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


┗【道具】リューター

2015/10/14

【ドールハウス工作】 No.196 ハロウィン no.7 "Happy Halloween !" 説明/木部用ニス・ステインについて

先日ご紹介したハロウィンのビネット(vignette)の補足説明です。リンクをクリックすると画像がポップアップしますので、説明と併せて適宜ご参照下さい。

土台の作り方は前回の記事で説明しました。

 

Line_bat

 

床(floor)-ミニチュア制作ワンポイントメモ(No.10)-木部用ニス/ステイン

 

バルサで作成しています。

2mm厚バルサを12mm幅(長さは額の裏板と同じ)でカットし、着色してから貼り付けています。着色は水性ニス(木部用着色料)を塗り、古びた雰囲気を出すために白っぽいアクリル塗料を重ねています。(ドライブラシという手法で、ブラシに付いた絵具のをいらない紙の上でほとんど落としてから、かすれたような感じで塗ります。)

 

■木部用ニス(ステイン/stain)について

木部用ニスは100均でも手に入りますが、最近はあまり種類が多くないようです。また、色合いはまちまちです。こちらにワシン(和信ペイント)の色見本があるページへのリンクを貼りましたが、こういう色をイメージして同じ名前の100均塗料を買うと全然違うことがあります。

下はブログ主が持っているニスや塗料の中で100均のものをいくつか並べたものです。右側の2つは最近セリアで見つけて購入したもの。

Water_stain_sample Water_stain

内側の2つはどちらも色名はウォールナットなのですが、ダイソーとセリアのものではかなり違います。(どちらかと言えば、ダイソーの方がよくあるウォールナットの色です。)

右端のアースホワイトという色の塗料はミルキーホワイトというかそんな感じで真っ白ではありません。成分を読んだら、アクリル樹脂が主体なので、乾けば耐水性が出ます。濃さ(粘度)は水性ペンキくらいで、水で薄めても使えます。

右の画像(色見本)の右端はセリアのウォールナットを塗ってから、アースホワイトをドライブラシで上塗り、右下は普通にべたっと塗ったものです。

ところで、こういう木部用ニス(アースホワイト以外)はニスとは言っていますが、つや出しや保護のために塗るニスとは異なり、染みこんで着色する塗料です。

このような塗料は本来はステイン(stain/元々は汚れとかシミの意味)と呼び、オイルステイン(油性)のものもありますが、工作に使いやすいのは水性のものです。

ちなみに、ラベルに書いてあるvarnish(ヴァーニッシュ)は本来透明な、いわゆる「ニス」で、実はニスという言葉もヴァーニッシュから来ています。ヴァーニッシュ→ワニス→(略して)ニスとなりました。

 

ニスでなくても、セラムコート(トールペイント用絵具) 2025/バーントアンバーあたりの色でもこのような色合いを出せます。

 

骸骨が出てくる部分の床材は手で折りました。

骸骨を固定するために少し紙粘土を盛り、周囲に土(川砂から自作したもの)を付けています。自作しなくても、ジオラマ用にこのようなカラーサンドが販売されています。

また、コーヒーの出し殻や紅茶のティーバッグの中身をよく乾燥させて取っておくと土の代わりに使えます。(ティーバッグを乾燥させて開くと、中の茶葉はこんなに細かいのかとビックリしますよ。)

なお、このような“土”を接着する方法は、過去記事『【プチ工作】100均クリスマスオブジェを飾る/雪の表現』に解説しました。

 

 

 

 

骸骨(skeleton)

 

Happy_halloween05_skeleton_garland

 

前回書いたように、安価なガーランドをバラバラにしました。

雑な作りなので、左の画像のようにバリ(かたどったときに出る出っ張り)が出ていたり、足がないもの(これは仕様)もありました。

骨盤から出ている足は動きますが、腕はまっすぐ下に固定されているので、ポーズを取らせるためにはロウソクの炎であぶって形を変えました。

顔の表情も、モールド(mold/鋳型・流し型)が甘いので、リューターで目の部分を掘り、樹脂粘土で作った目玉を入れました。

リューターについては後述します。


黒猫(black cat)

こちらの記事を参照して下さい。→『【ドールハウス工作】 No.192 ハロウィン no.4 猫のミニチュア

 

ソファー(sofa)

作り方は過去記事『【ドールハウス工作】 No.39 シングルソファの作り方』で説明しています。

 

テーブル(table)

テーブル本体はほとんど隠れてしまうので、簡単な丸テーブルを作りました。天板の直径は6cmくらいです。

テーブルの作り方は『【ドールハウス工作】 No.94 テーブルの作り方【How to】』で説明しています。

テーブルクロスは円形にカットした布で、切りっぱなしです。通常は、ほつれ止めボンドを塗りますが、これは敢えて塗っていません。

上のテーブルクロスは元々生成りがかった白の綿麻の布ですが、薄めた紅茶を霧吹きで拭いたり、所々紅茶を筆で塗ったりして汚しています。

 

テーブルの上のミニチュア(miniatures on the table)

 

Happy_halloween06_photo_frame

 

写真立ては左のような、100均のアクセサリーパーツを使っています。

写真はネットで見つけた古いポストカードの画像を利用しました。(骸骨が「この世」にいたときの姿、のつもり。)

 

ロウソク立ては、ボタンの上にドクロのビーズを接着しました。(ビーズはこちらのスカルビーズ

ロウソクは樹脂粘土で作成し、細いワイヤーを挿して芯にしています。溶けたロウは上からアクリル塗料(トールペイント用塗料)を垂らして表現しました。
 

 

 

Line_bat

 

リューターについて(小型ペンタイプツールPTーαⅡ)

電動ドリルのように高速で回転する木工機械の一種で、先端(ビット)を交換することで、削ったり、切ったり、研磨したりと様々な用途に使えます。ちなみに英語で書くとrouterで、パソコンのLAN接続に使う「ルーター」と同じスペルなので、ルーターと書く場合もありますが、区別するためにリューターの方が一般的なようです。

 

 

こちらに販売元の東洋アソシエイツの商品紹介ページのリンクを貼っておきますが、本体に15本の先端工具が付属していて、とりあえずこれだけあれば、紹介されているようにガラスに模様を描いたり、金属にネームを入れたり、爪を磨いたりといろいろな作業ができます。

 

ダイソーにも800円くらいで同じような商品があるので、本体はともかく、先端工具は流用できます。(0.3~3.2mmの直径の先端工具を咥えることができます。)

ブログ主は特にミニチュア製作用に購入したわけではないのですが、今回はプラスチック製品のバリを取ったり掘ったりするのに重宝しました。

類似商品はいくつかあり、Amazonのレビューを参考にしてこの商品を選びましたが、金属をカットできる程度の回転数があることや、本体の大きさ(軽さ)が手頃なこと、コードが細くて軽いことが決め手になりました。片手で操作するものなので、コードが気にならないのはかなり使いやすいです。

 

 

Line_bat

 

こういう異世界の小道具を作るのは面白いので、もう一つ、ハロウィンをお題にビネットを作っています。

次回は、お子さん向けに作った(可愛いタイプの)ミニチュアフレームをご紹介する予定です。

 

 

 

 


 

その他のカテゴリー

同窓会・同窓生便り 我が町 【cocolog】 cocologの楽しみ方 【cocolog】 新システム対応 【cocolog】FC2拍手ボタンを記事に貼る方法 【cocolog】Request URI too Largeエラー 【cocolog】webページの活用 【cocolog】アクセス解析・SEO 【cocolog】カテゴリの管理 【cocolog】ココログにfaviconを設置する方法 【cocolog】マイフォトの活用 【cocolog】今更きけないココログ 【cocolog】画像の管理 【cocolog】知っていると便利なHTMLテクニック 【IT】 パソコン・インターネット一般 【IT】win10 【IT】win8/win8.1 【IT】 Excel条件付き書式 【IT】 Excel/Word一般 【IT】Excel/Wordでお絵かき 【IT】Excel/Wordで画像の背景を透過させる 【IT】@niftyマイキャビ 【IT】フリーソフト 【IT】CANONプリンタ MG7130 なんちゃってドールハウス1 なんちゃってドールハウス2 ┗ 【HowTo】塗料・塗装道具 ┗【HowTo】クリヤーボンドの希釈 ┗【HowTo】クリヤー系ボンドの違い ┗【HowTo】ボンド水 ┗ 【HowTo】テーブルの作り方 ┗ 【HowTo】レンガ壁の作り方 ┗ 【HowTo】椅子の作り方 ┗ 【HowTo】畳の作り方 ┗【HowTo】100均フォトフレームで壁掛けドールハウスを作る ┗【HowTo】100均フォトフレームで飾り台を作る ┗【HowTo】template Maker ┗【HowTo】ミニチュア製作に役立つWord/Exceのテクニック ┗【HowTo】筆の洗浄 ┗【HowTo】資材・塗料の整理 ┗ 【テーマ別】『大草原の小さな家』シリーズ ┗【テーマ別】『ローラの小さな家』を作る ┗【テーマ別】ハロウィン ┗【テーマ別】クリスマス ┗【テーマ別】クラインガルテン ┗【テーマ別】八百屋(greengrocer) ┗【テーマ別】公園のカフェ ┗【テーマ別】朝食・モーニングセット ┗【テーマ別】木骨の家/ビアハウス ┗【テーマ別】パン屋 ┗【テーマ別】田舎のパン屋(1) ┗【テーマ別】正月 ┗【テーマ別】節分 ┗【テーマ別】端午の節句 ┗【テーマ別】夏の風物詩 ┗【テーマ別】中秋の名月 ┗ 【道具】ノコギリ・カッティングガイド ┗【道具】おもちゃの機織り機 ┗【道具】デジタルスケール ┗【道具】パイプカッター ┗【道具】ピンバイス、ミニドリル ┗【道具】ヘッドルーペ ┗【道具】リューター ┗【道具】粘土工作の道具 ┗【道具】粘土用ニス ┗【道具】撮影ボックス ┗【素材】スイーツデコソース ┗【素材】スチレンペーパー、スチレンボード ┗【素材】ダイソー樹脂風粘土、その他粘土 ┗【素材】デコモール ┗【素材】ドールハウスでよく使う木材 ┗【素材】フローラルテープ ┗【素材】ミラーシート ┗【素材】モデナペースト ┗【素材】レジン ┗ 【ドールハウス関連書籍レビュー】 ┗ 【分野別】家具 ┗ 【分野別】キッチン用品 ┗ 【分野別】食器・容器 ┗ 【分野別】ソーイング・手芸 ┗ 【分野別】本・雑誌 ┗ 【分野別】 庭・ガーデン ┗ 【分野別】ガーデン小物・ファニチャー ┗ 【分野別】植木鉢・コンテナ ┗ 【分野別】植物 ┗ 【分野別】おせち料理・和食 ┗ 【分野別】洋食・中華 ┗ 【分野別】和菓子 ┗ 【分野別】洋菓子・パン ┗ 【分野別】飲み物 ┗ 【分野別】野菜・果物 ┗ 【分野別】その他食品 100円ショップで見つけたもの 【プチ工作】100均アイテムリメイク 【プチ工作】牛乳パック・日本酒パックで簡単カルトナージュ 【プチ工作】未分類 外国語の学習 【生活】大掃除・中掃除・小掃除 【生活】地デジの対策 【生活】災害/東北関東大震災関連 【生活】金融・投資・税金 【生活】豆知識・その他覚書 【野鳥観察】バードフィーダー(鳥の餌台) ガーデニングっぽい何か (´-`).。oO(ブログ主のつぶやき) 【マスコミ・メディア】 【毎日新聞】チャイナウォッチ 【国内政治】 テロ等準備罪 【国内政治】 加計学園問題 【国内政治】 加計学園問題(愛媛県文書) 【国内政治】 加計学園問題(文科省メモ) 【国内政治】森友問題 【国内政治】IR 【国内政治】外国人労働者 【国内政治】一般 北海道(アイヌ問題) 北海道(一般) 沖縄・裁判(その他裁判) 沖縄・裁判(孔子廟裁判) 沖縄(ハンセン病問題) 沖縄(一般) 沖縄(基地問題) 沖縄(歴史) 沖縄(首里城火災) 【国内】あいちトリエンナーレ 【国内】兵庫県庁 【国内】教科書問題 【国内】東京オリンピック 【国内】統一教会 【国内】在日韓国・朝鮮人 【国内】その他国内問題 【歴史戦】一般 【歴史戦】弥助&トーマス・ロックリー問題 【歴史戦】領土問題一般 【歴史戦】領土問題(北方領土) 【歴史戦】領土問題(尖閣諸島) 【歴史戦】領土問題(竹島・日本海・対馬) 国連の実態 【国際】『韓国「反日主義」の起源』読書メモ 【国際】レーダー照射事件 【国際】北朝鮮・総連・朝鮮学校 【国際】北朝鮮一般 【国際】北朝鮮拉致問題 【国際】徴用工問題 【国際】徴用工問題(佐渡金山) 【国際】徴用工問題(軍艦島) 【国際】慰安婦問題(挺対協・正義連) 【国際】朝鮮人陸軍特別志願兵 【国際】韓国・反日種族主義 【国際】韓国・輸出管理 【国際】韓国・関東大震災 【国際】韓国・韓紙 【国際】韓国一般 【国際】韓国人ブログ・YouTube 【国際】韓国(歴史問題) 【国際】韓国(歴史問題)3.1独立運動 【国際】韓国(現代) 【国際】韓国(金正恩のリムジン密輸) 学園浸透スパイ事件とその時代 【国際】中国 【国際】台湾(一般) 【国際】台湾人日本兵戦後補償請求訴訟 【国際】その他 憲法9条・改憲 皇室制度 【政治】未分類 武漢肺炎・新型コロナウイルス 【社会問題】 龍田小・中のAmazon欲しい物事件 【社会問題】熱海土石流 【社会問題】その他 【電力・エネルギー問題】 test temp スポーツ 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ