兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【兵庫県文書問題】斎藤氏再選と同時に再び「斎藤下ろし」を始動させた県職員OB幹部 | トップページ | 【佐渡金山】極右政治家の慰霊祭参列に韓国政府が反発「参加しない!」←もう、こいつら、ほっとけよ... »

2024/11/22

【兵庫県文書問題】第2ラウンドは「マスメディア vs. SNS(YouTube)」の闘いへ?

※兵庫県庁問題の時系列はこちらのブログエントリーにまとめています。

 

今回の兵庫県知事選挙では、最初は少数の人達が、次に有権者のみならず他県の国民も、「マスメディアは我々が知りたい/判断をするのに必要な『情報』を与えていない」という怒りを伴うパワーで、「権力 vs. 草の根民主主義」という構図で語られていました。

「最初は少数の人達が」というのは、代表的なのは徳永信一弁護士で、「こんなもの(3月12日の告発文)は ”怪文書” に過ぎない」という事などを法律の解説も含めて分かり易いポストをしてくださっていました。

立花孝志氏が立候補したのも、元はと言えば徳永弁護士の一連のポストで、NHK党所属の浜田聡参議院議員や齊藤健一郎参議院議員が「斎藤元彦氏は陥れられたのではないか?」という事を立花氏に助言した事がきっかけです。

 

さて、結果としては斎藤元彦氏の勝利となりましたが、メディアは未だにその結果に不服な様で、どうやらその原因は、「マスメディアは悪」という庶民或いはネット民の論調によるものらしく、今度は、「斎藤氏を当選させたのは有権者はSNS(やYouTube)に扇動されたからだ」、「SNSはフェイクニュースが多い(=一方、既存メディアは正しい情報を流している)」という様なキャンペーンを始めました。

この根底にあるのは、「庶民は馬鹿である」という選民意識だと思います。

また、「メディアは権力を監視する機能」... これ自体は正しいと思いますが、実は「メディアだって権力だ」と庶民が認識している事に気づいていないのだと思います。

SNSに偽情報(誤情報)が氾濫している事を否定する庶民はいないでしょう。しかし、「裏取りができていないから... 」などと詭弁を使って情報を隠すマスメディアに対して、どれだけ庶民が怒っているのかに気づかない(フリをする)マスメディアは傲慢です。

庶民(SNS民)は既にマスメディアが流す情報とSNSやYouTubeで流される情報を ”フラット” (同等)に見ているのです。そこで、より納得できる情報を取捨選択しています。

 

ここでは、そのような傲慢なメディアの例として『読売新聞』の社説を提示しておきたいと思います。

 

20241119_yomiuri_syasetsu

 

 

 

  


 

 

 

« 【兵庫県文書問題】斎藤氏再選と同時に再び「斎藤下ろし」を始動させた県職員OB幹部 | トップページ | 【佐渡金山】極右政治家の慰霊祭参列に韓国政府が反発「参加しない!」←もう、こいつら、ほっとけよ... »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【兵庫県文書問題】斎藤氏再選と同時に再び「斎藤下ろし」を始動させた県職員OB幹部 | トップページ | 【佐渡金山】極右政治家の慰霊祭参列に韓国政府が反発「参加しない!」←もう、こいつら、ほっとけよ... »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ