兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【慰安婦問題】オーストラリアのクイーンズランド大学に慰安婦壁画登場 | トップページ | 【李宇衍博士】朴裕河教授はどんな歴史と向き合っているのだろうか(1)反日感情 »

2022/12/13

【言葉】日本語の「庶民」と韓国語の「庶民」

単純にニュアンスの違いが興味深かったのでエントリーします。

3ヵ月ほど前の『キムチわさび』さんの動画「日本の庶民と韓国の庶民/삶의 주인」からです。

 

 

動画では、日本語の「庶民」にはネガティブなニュアンスが無いのに比べ、朝鮮時代の「庶民(서민/ソミン)」には、「貧しく暮らす苦しい(人々)」、「両班から被害を受ける(人々)」といったニュアンスがあるのだそうです。この感覚を現代の韓国人も持ち続けていて、政府の補助とか特別措置を当てにする...という内容です。

 

日本語で「庶民」という言葉がいつ頃から使われていたのかは分かりませんが、調べたら中国の『礼記』〔※五経の一つ。中国古代周末から秦・漢にかけて行なわれた社会的儀礼に関する多くの儒者の所説を編集したもの。【広辞苑】〕に見られる、儒教の用語なので、これを由来として古くからあった言葉だとは思います。

中国語の『庶民』のWikipediaを調べると、

周王朝の封建制度の下では、貴族に属さない平民は、権利や義務、さらには法律の面でも貴族とは異なる扱いを受けており、例えば『礼記-屈折』には「礼は平民以下に及ばず、罰は大官に及ばず」と記されている。 西周時代には庶民と貴族の動きが少なくなり、春秋時代には庶民が武功によって貴族に昇格し、貴族はどんどん平民に解体されていき、戦国時代には、この貴族と庶民の分離の秩序が崩れていったのである。 戦国時代に貴族と庶民の区別がなくなり、それ以来、爵位を持たず、下層階級に属さない平民のことを「庶民」と呼ぶようになった。〔機械翻訳

 

と、身分の違いによるものではあっても、階層間の移動も古くからあったようで、「下層階級に属さない」普通の人々を指すようです。

一方、朝鮮では身分が固定化され、庶民層である『常民(サンミン)』は、「賎民」(奴婢・白丁)では無いものの、「良民」の中の、両班>中人(医者や通訳といった専門職)の下に位置し、その多くは小作人で、搾取される対象であった歴史が長かったため、現在でもネガティブなニュアンスが残っていると思われます。サンミンを軽蔑していう『常奴(サンノム)』という言葉もあります。

以下はnum.wikiという韓国版のWikipediaのようなサイトの「서민(庶民)」の説明です。〔機械翻訳ママ

たまに中流層[2]の生活をはるかに超えた、豊かな生活を送る人でさえ自分に情感があり、有利なイメージを作るために自分を庶民と名乗ることもあるが、あくまで謙遜で実際には平均より下位所得を稼ぐ人たちが庶民に当たる。 言い換えれば、庶民は下流層に近い。

夏休みや名節シーズン、仁川空港に出てみると、海外に出国する人たちでうじゃうじゃする姿が見られるが、韓国で休暇で海外、特にヨーロッパや北米の方に行ってくることができるということは、ある程度中上位圏の経済力を持つ人たちだという意味だ。 いくつかのマスコミはこのような現象を「民族大脱出」という用語まで使いながらレポートをしているが、庶民層には相当な異質感と違和感として感じられる。

 

同じ漢語を使っていても、いえ、漢字にすると同じだからこそ、ニュアンスの違いには敏感であるべきですね。

 

  


 

 

 

« 【慰安婦問題】オーストラリアのクイーンズランド大学に慰安婦壁画登場 | トップページ | 【李宇衍博士】朴裕河教授はどんな歴史と向き合っているのだろうか(1)反日感情 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【慰安婦問題】オーストラリアのクイーンズランド大学に慰安婦壁画登場 | トップページ | 【李宇衍博士】朴裕河教授はどんな歴史と向き合っているのだろうか(1)反日感情 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ