【”徴用工”問題】韓国政府、元 ”強制徴用被害者” の叙勲を保留
「世界人権の日」(12月10日)に予定されていた元 ”強制徴用被害者” の叙勲が急遽保留されたそうです。
三菱重工で挺身隊として働いた梁錦徳(ヤン・クムドク) という女性で、弁護士は取材に対し、政府が日本に気を使っているのだろうと述べました。
* * * *
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/45330.html
韓国政府、強制動員被害者ヤン・クムドクさんの叙勲を突然延期…日本の顔色伺うのか
登録:2022-12-08
日帝強占期(日本による植民地時代)に朝鮮女子勤労挺身隊として強制動員された被害者で、30年間韓国と日本を行き来しながら「法廷闘争」を行ってきたヤン・クムドクさんの国民勲章牡丹章の叙勲が突然保留された。外交部が「省庁間の協議が必要だ」として、ブレーキをかけたためだ。強制動員被害者支援団体は「外交部が日本の顔色をうかがっている」と反発した。
国家人権委員会は9日に開かれる「世界人権の日」(12月10日)記念式でヤンさんに国民勲章牡丹章の叙勲を行う予定だったが、土壇場で保留したことが7日、確認された。強制動員被害者支援財団の関係者は本紙に「ヤンさんが牡丹章の受賞者に決まったという話を人権委から聞き、授賞式で使う写真などを用意していたが、6日、突然保留されたという知らせを聞いた」とし、「極めて異例のことなので、困惑している」と語った。賞勲法は叙勲が推薦された場合、行政安全部が国務会議に案件として提出するよう規定しているが、ヤンさんの叙勲の件は6日の国務会議に上程されず、8日に開かれる臨時国務会議でも取り上げられない予定だ。
強制動員被害者を支援するイム・ジェソン弁護士は7日、ソーシャルメディアで「外交部がヤン・クムドクさんの叙勲について『事前協議が必要な事項』という意見を出した事実を確認した」とし、「大統領が、強制動員問題で30年間戦ってきた被害者に賞を与えたら日本側が不快に思うことを恐れ、現在議論されている強制動員関連の韓日協議に影響を与えることを懸念して、外交部側との協議が必要だと言っているとしか思えない」と批判した。
強制動員被害者支援団体は同日、光州(クァンジュ)で行われたソ・ミンジョン外交部アジア太平洋局長との面会でも、「ヤンさんの叙勲を阻止し、国務会議(の案件)に上程しなかった理由は何か」と強く抗議した。同団体によると、外交部は「叙勲に反対しているわけではないが、手続き上、関係機関との事前協議が必要であり、関連報告が遅れたため、意見を出した」と説明したという。外交部が強制動員被害者側と公に会ったのは、パク・チン外交部長官が9月、光州で強制動員被害者のイ・チュンシクさんとヤンさんに会って以来3カ月ぶりだ。〔以下略〕
* * * *
この「牡丹賞」という勲章は自称 ”慰安婦被害者” の故・金福童(キム・ボクトン)氏も受賞しています。
30年間、日韓を行き来して「金くれ、金くれ」と言ってたこの人の人生には憐れみを覚えますが、日本でも支援者がいるからこそできることで、「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会」 や共産党が支援しています。 〔→2021-08-23付けブログエントリー〕
なお、差し押さえた日本企業の資産の売却については、担当の大法院判事が任期満了で退任した事もあり止まっていますが、先月末に後任判事が選出されています。
産経:韓国最高裁、徴用工担当判事の空席解消 審理再開へ
2022/11/24 21:58
>韓国国会は24日、呉碩峻(オ・ソクチュン)最高裁判事候補の任命同意案を賛成多数で可決した。いわゆる徴用工訴訟問題で、日本企業の資産売却手続きの審理を担当した前任の最高裁判事が9月上旬に退任、「空席」が続いていたが、異例の状況が解消される。
また、韓国政府は「司法自制の原則」(「統治行為論」)を理由に、しばらく審理を止めるよう、意見書を提出したため、現在資産売却の審理は行われていませんが、原告等は当然再開を求めています。
「司法自制の原則」については、2022-07-30 付けエントリーに書きましたが、Wikipediaの引用部分をこちらにも再掲しておきます。
>「国家統治の基本に関する高度な政治性」を有する国家の行為については、法律上の争訟として裁判所による法律判断が可能であっても、高度の政治性ある事柄に関しては司法審査の対象から除外するという理論。三権分立の民主主義国家の国際法・国家間合意に関する外交問題など国家の行く末に関わるような重大な事柄に関して、国民に選ばれた訳でなく間違った判断をした際の責任も負えない裁判所よりも国民に選挙で選ばれた政府の立場尊重を基本とするために「司法自制の原則」ともいわれる。
本来はこれに基づいて、政府が「1965年の日韓基本条約で既に解決している」と言って差押えを解除すべきなのです。
« 【韓国】「相対的剥奪感(상대적 박탈감)」という言葉 | トップページ | 【慰安婦問題】オーストラリアのクイーンズランド大学に慰安婦壁画登場 »
« 【韓国】「相対的剥奪感(상대적 박탈감)」という言葉 | トップページ | 【慰安婦問題】オーストラリアのクイーンズランド大学に慰安婦壁画登場 »
コメント