最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【韓国】海洋水産部が発表した論文に「Japanese sea lion」(ニホンアシカ)と書かれていた事が問題に | トップページ | 【ハングル】10月9日は「ハングルの日」(한글날) »

2022/10/07

【日本語・韓国語】なんで「全くの嘘」のことを「真っ赤な嘘」って言うの?

これはたまたま、ある韓国人のコメントで「日本語でも『真っ赤な嘘(새빨간 거짓말)』って言うんですね」というのを見かけたので、もしかしたら、日本語からの転用では無いかと思って調べたら、その通りでした。

ほぼ確信を持って言えるのは、「真っ赤な嘘」の「真っ赤」の部分はある種の誤用というか混同で、元は「まっかえ/まっかいさま」(真返様/真反様)だと、『明鏡国語辞典』(電子辞書)で知ったからです。

本来の意味は「前後や裏表がまったくの逆」で、誤用が起きたのは江戸時代以降らしく、「真っ返様」の用例には18世紀初期の近松門左衛門の浄瑠璃が挙げられていました。従って、誤用が起きたのはこれ以降でしょう。

まっかえ‐さま【真っ返様】 ‥カヘ‥
正反対。まっさかさま。まっかいさま。浄瑠璃、曾我会稽山「三日前から仕過しの僭上は―」

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

 

「真逆の事を言う」=真っ赤な嘘という事ですね。

なお、英語で「red lie」という表現はありませんが、「white lie(罪のない嘘)」や「black lie(悪意のある嘘)」はあります。でも、これは今はポリコレ的にアウトかな?

韓国のHEYNEというアイドル(?)が「RED LIE (새빨간 거짓말)」という歌を唄っていますが、英語の間違いを指摘された時に、日本人のせいにされたりしてw

よく、韓国語の名詞の語彙は6~7割が日本語と言いますが、たとえ、それぞれの単語が朝鮮語固有語だとしても、日本語から直訳の慣用表現も併せたら、更に日本語の影響が大きいように思います。

 

ところで、韓国人も「何故、嘘と真っ赤が結びつくのか」疑問に思うようで、韓国では政府の「言論外来語審議共同委員会」が運営するサイトで『Yahoo!知恵袋』みたいな事をやっていて、誰かが質問していました。

以下はその機械翻訳です。

 

https://www.korean.go.kr/front/onlineQna/onlineQnaView.do?mn_id=&qna_seq=19613&pageIndex=12532
「真っ赤な嘘」の由来が気になります。
作成者ヤン·ジュヒ 登録日2009年11月18日 再生数1,521

明確な嘘をよく「真っ赤な嘘」と言いますが、
嘘と赤がどうやって一緒にくっつくようになったのか気になります。
日本語の慣用句から取った言葉だという話もあり、インターネットには諸説が飛び交うだけで正確な由来が分かりにくいんですよ。
教えてください~~^^

【回答】慣用句(その他)
回答者オンラインカナダラ 回答日2009.11.19.

おはようございます
「真っ赤な嘘」は「明らかになるほどとんでもない嘘」という意味を表す慣用句ですが、「慣用句」は2つ以上の単語から成り立っていて、それらの単語の意味だけでは全体の意味が分からない特殊な意味を表す語句なので、お問い合わせいただいた慣用句「真っ赤な嘘」の「真っ赤」と「真っ赤だ」の意味関連性について因果的に申し上げることは難しいです。 ただし、「明るい」と「赤い」は語源的に同じ単語畑に属する言葉なので、「明るい」と「赤い」が意味的に無関係な単語ではないという点は参考にしてください。ファイルで投稿した、「明るい」の語源情報を参考にしてみてください。

 

ま~た、適当な嘘こいてるw

 

 

  


 

 

 

 

« 【韓国】海洋水産部が発表した論文に「Japanese sea lion」(ニホンアシカ)と書かれていた事が問題に | トップページ | 【ハングル】10月9日は「ハングルの日」(한글날) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【韓国】海洋水産部が発表した論文に「Japanese sea lion」(ニホンアシカ)と書かれていた事が問題に | トップページ | 【ハングル】10月9日は「ハングルの日」(한글날) »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ