【韓国大統領戦】李在明(イ・ジェミョン)氏「産婦人科の名称は日本残滓...女性健康医学科に変える」
今回も韓国に於ける「漢字」の問題なのですが、ブログ主が「言葉」について興味があるので、宜しかったらお付き合い下さい。
掲題の「産婦人科の名称は日本残滓...女性健康医学科に変える」というのは、大統領戦に立候補している李在明氏が自身のFacebookに掲げた公約だそうです。
そんなもの公約してどうするの?とも言いたいのですが、そもそも、日本統治時代の言葉を日帝残滓だと批判するなら、「大統領」という言葉は、日本人が「president」を訳したもので、日帝残滓です。その大統領という言葉をやめて、「酋長」とか「族長」という言葉を使うのが韓国にはお似合いだと思うのですが、どうでしょう。
掲題は『news1』というメディアが報じた記事『이재명 "산부인과 명칭 日 잔재…여성건강의학과로 바꾸겠다"』のタイトルの直訳なのですが、記事中にこのような一文があります。
李候補は「産婦人科という名称は、女性を婦人〔부인/ブイン〕と称した日帝残滓」とし「依然として女性の健康と疾患を『婦人病』と呼ぶ時代錯誤的な認識が、女性青少年と未婚女性の病気を増やしている」と説明した。
原文:이 후보는 "산부인과라는 명칭은 여성을 부인으로 칭했던 일제 잔재"라며 "여전히 여성 건강과 질환을 부인병으로 부르는 시대착오적인 인식이 여성 청소년과 미혼 여성의 병을 키우고 있는 것"이라고 설명했다.
日本語訳だと後半部分を読んで「???」となるはずです。実は、韓国語では「一人前の女性を意味する『婦人』」も「人妻を意味する『夫人』」も「부인」(ブイン)という同音異義語なのです。李在明氏は、「『부인(ブイン)』という言葉故に、未婚の女性が『産婦人科』を受診しにくい」と言いたいらしいのです。
しかし、それもそのはず、どうやら韓国語では「婦人」の意味が消え「既婚女性」という認識のようです。
恐らく、「婦人」は「(産)婦人科」のような言葉にしか残っていないのでしょう。
「婦人」については、下記の新明解国語辞典の説明からも分かるように、「(心身共に一人前の)女性」という意味で、もちろん、未婚女性を除外するものではありません。
ふ じん[0] 【婦人】
〔「婦」は、よめの意〕
社会の中でなんらかの役割を負っているものとしてとらえられた、女の人。
〔「女性」より古い語感を与える〕
「婦人雑誌[4]・婦人科医[4]・婦人警察官[7]・職業婦人[5]・婦人服[2]」
→ 婦人病
新明解国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2013
なお、この報道のNAVER(日本で言えば、Yahooに転載された記事)の反応では、「『産科/婦人科』の意味を李在明は分かっていない」という批判が最も共感を得ているコメントだということを伝えておきます。但し、原義にまで遡って説明できる人はいないようです。
* * * *
ブログ主は「ハングル」そのものは、非常に良くできた文字だと思っています。平仮名とか、ローマ字のようなもので、習得が容易です。
『朝鮮雑記』(1894年)の著者、本間九介も諺文(ハングル)を「その巧妙さは、はるかに西洋のアルファベットを越えている」と評価しています。
例えば、「간」という文字は「フ」(g、但し発音はkに近い)、「ト」(a)、「L」(n)の3文字の組み合わせで「カン」と読むのですが、この部品(「字母」と呼ぶ)を40個覚えれば、取り敢えず文字を書け、発音もできます。
小学校1年生程度でも、日本人の子供は平仮名さえ覚えれば「作文」が可能ですが、欧米人、例えばアメリカ人の子供は、英語が話せても、スペルが分からないと文章に書き表す事ができないので、作文はできません。おそらく、韓国人の子供も日本人の子供同様、幼い頃から文章を書けるでしょう。ハングルは優秀な文字システムです。
しかし、問題は、韓国語の殆どの名詞、特に二字熟語〔※〕が日本語由来にも関わらず、漢字を棄てて発音記号(ハングル)だけで表記した結果、本来の意味のが分からなくなっているのです。
※李相哲先生によると、中国語は抽象的な概念を一字で表すのが普通で、二字熟語はあまり無いそうです。つまり、韓国語の二字熟語の多くは日本語由来だと言えるのだそうです。
韓国語の場合、「ハングル」が悪いのでは無く、韓国語そのものが漢語を主体とするのに、何の工夫も無いまま漢字を排除した文字表記システムにしてしまったことが趙甲済(チョ・ガプチェ)氏が言うような愚民化に繋がっているのだと思います。〔統一日報:漢字の抹殺がもたらした韓国社会の集団痴呆現象(趙甲済)〕
呉善花氏は漢字に「訓読み(朝鮮固有語)」を充てるべきだと仰っているそうですが、それは漢字を使い続けること、あるいは漢字の復活が前提なので、“時既に遅し”でしょう。一度、易(やす)きに流れてしまった以上、難しいことは復活させるのは困難ですし、特に反日感情や反中感情が邪魔をするでしょう。
ところで、韓国の病院の「科」について調べて見ると、殆どが日本語です。それは当たり前で、日本によって近代的な医学がもたらされたからです。
韓国人が、ある時点で、民族的アイデンティティを確立するために、日本統治時代の遺物を表面上排除したのは分からないではありません。しかし、近代国家「大韓民国」は日本統治時代にもたらされた物を抜きにしては成立できなかったと言うことを韓国人は自覚すべきなのです。
« 『韓国「反日主義」の起源』雑記2-抗日の歴史の嘘 | トップページ | 【K防疫(笑)】消えた「検査結果待ち 138万人」 »
コメント
« 『韓国「反日主義」の起源』雑記2-抗日の歴史の嘘 | トップページ | 【K防疫(笑)】消えた「検査結果待ち 138万人」 »
かんぱちさん
>ただし、漢字語を母語にしているだけあって、日本語よりも西洋語の訳語がよくできているパターンもあります。
>
>(例) 日本語では 「Oxigen」 の訳語に 「酸素」、「Acid」 の訳語に 「酸性」 と、同じ漢字をあててしまったために、化学分野の用語がややこしいことになってしまったが、中国語では 「Oxigen」 の訳語には 「氧」 という漢字をあてたので、日本語のような混乱は起きていない。
中国語の元素名って良くできているんですよね。
Wikipedia『元素の中国語名称』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%90%8D%E7%A7%B0
部首で液体とか固体、気体を表す。
※管理者は専用画面からコメントを書いているので、URLを入力することができます。コメント欄にURLを記入すると、スパムコメントに振り分けられて、表示されないのでご注意下さい。
投稿: ブログ管理者 | 2021/11/28 11:00
漢字の訓読みには、「掌」 を 「てのひら (手の平)」 と読んだり、「偏る」 を 「かたよる (片寄る)」 と読んだりするなど、漢字一字が表す概念を日本語の単語一語では表すことができず、二語以上を無理矢理あてはめているものがたくさんあります。
もし朝鮮語でも訓読みのような、漢字に固有語をあてはめた読み方を作ろうとすると、日本語以上にそういう例が続出するでしょう。
それとは逆に、朝鮮語の固有語がすでに失われてしまっていることが明らかになるパターンも続出するでしょうね。例えば、現代朝鮮語には 「やま」 にあたる固有語がありません。
また、日本語では 「東西南北=ひがし・にし・みなみ・きた」 のように、方位を表す言葉には漢字語も和語もありますが、現代朝鮮語には方位を表す固有語はありません。
ちなみに現代中国語も、語彙の7割は日本語由来といわれており、二文字以上で1つの概念を表すことが多いです。
(例) 「中華人民共和国」 という国名のうち、「人民」 と 「共和国」 は日本語由来の単語。
ただし、漢字語を母語にしているだけあって、日本語よりも西洋語の訳語がよくできているパターンもあります。
(例) 日本語では 「Oxigen」 の訳語に 「酸素」、「Acid」 の訳語に 「酸性」 と、同じ漢字をあててしまったために、化学分野の用語がややこしいことになってしまったが、中国語では 「Oxigen」 の訳語には 「氧」 という漢字をあてたので、日本語のような混乱は起きていない。
投稿: かんぱち | 2021/11/27 13:28