外務省と防衛省がHPで「旭日旗」の説明。しかし外務省のやる気のなさ...
外務省と防衛省がHPで旭日旗の説明を公開したとの産経新聞の報道がありました。(『外務、防衛両省がHPで「旭日旗」説明 韓国のレッテル貼りに対抗?
』2019.5.24) そこでさっそく韓国メディアが、「帝国主義の日本軍が使った『戦犯旗』だったとの事実に言及していない」(聯合ニュース)などと批判しているようです。
まあ、これはいつものことなので、相手にしなければいいのですが、問題は外務省のサイトです。
韓国メディア、旭日旗めぐる日本政府の広報資料を批判
2019.5.25 22:02日本外務省がホームページに「日本文化としての旭日旗」などと題した広報資料を掲載したことに対し、複数の韓国メディアが25日、「帝国主義の日本軍が使った『戦犯旗』だったとの事実に言及していない」(聯合ニュース)などと批判した。
資料は24日付で、日本語と英語で掲載された。旭日旗が大漁旗などとして日常生活で使用され、海上自衛隊の艦船なども掲げていると説明した。
聯合は、旭日旗を「国際社会においても広く受け入れられている」と説明していることについて「事実と異なる」と主張した。朝鮮日報電子版もこの説明を「歪曲した事実」とした。(以下略)
まず、防衛省のサイトでは、直接、旭日旗の詳しい説明をしているわけではなく、下のようなQAを提示し、これは同じ内容の英語のページがあります。
防衛省・自衛隊の『ここが知りたい!』
自衛隊の旗と海上自衛隊の満艦飾についてQ1 自衛隊の部隊や自衛隊の艦艇が掲げている旗はどのような役割があるのですか?
Q2 どのような旗がありますか?
Q3 海上自衛隊の艦艇の満艦飾はいつ行うものですか?
しかし、外務省のサイトは、というと...
『旭日旗』というタイトルの、この日本語のサイトがあるだけ。
しかも説明はPDFで、英語版は「英語(PDF)」という文言にリンクしているだけ。
これでどうやって検索され、日本語が分からない外国人にこのPDFを開いて貰えるというのでしょうか。
防衛省のサイトの英語のページでは、前述のQAとともに、「Reference: The Rising Sun Flag」と、直接、英語版のPDFへのリンクが貼ってありました。さすがに、上の画像のサイトにリンクさせても意味ありませんからね。(日本語のPDFファイルはこちら)
外務省は本気で日本国民や自衛隊の誇りをアピールする気があるのでしょうか。
なお、英語のPDFは3枚で、1ページ目は「1. The Rising Sun Flag As Part Of Japanese Culture」(日本文化としての旭日旗)というタイトルで、旭日旗が日本では広く使われているとう説明です。
自衛隊に絡むのは2ページ目で、「2. The Flags of the Maritime Self Defense Force and the Ground Self Defense Force/As Official Flags of Japan’s Self Defense Forces」(自衛隊の公式な旗としての/海上自衛隊の自衛艦旗と陸上自衛隊 の自衛隊旗(連隊旗))というもの。
« 【また朝日か】「G20の記念撮影のバックに大阪城は韓国への配慮が欠けている!」 | トップページ | 【書籍】『あるユダヤ人の懺悔 日本人に謝りたい』(モルデカイ・モーゼ著)/ワイマール共和国に関する補足 »
« 【また朝日か】「G20の記念撮影のバックに大阪城は韓国への配慮が欠けている!」 | トップページ | 【書籍】『あるユダヤ人の懺悔 日本人に謝りたい』(モルデカイ・モーゼ著)/ワイマール共和国に関する補足 »
コメント