兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【歴史戦】韓国が主張する「東海」表記だが、韓国の海図に「日本海」と表記されていたことが判明 | トップページ | 【歴史戦】読売新聞「ドイツ製の古地図に『日本海』」、ドイツでの報道は? »

2019/03/22

【ココログ新システム】改行しても行間が空かない!-改行タグをを<div>から<p>に変更する方法-(3月19日以降)

公開: 2019-03-22 13:01:12  最終更新: 2019/03/22 18:06  

   

※環境: Winidows8.1/Firefox

2019/03/25 17:29 ・・・ 改行するとデフォルトで<p>タグが入るよう修正されたが、なぜか、「<p>~</p><br />」のように、後ろに勝手に改行タグ(<br />)が付いてる...orz

2019/03/28 午前 ・・・ 上記トラブル解消。

   

以下、オリジナル記事。

 

19日にココログの大規模改修があり、色々と不具合があるようです。

その中でも一番困っているのは「改行」の不具合かと思います。

分かりやすく「改行」と書きましたが、本来は「改段落」と呼ぶべきで、「<p>~</p>」(~の部分は文字列)で囲まれた部分を「段落と言います。そして、以前は「改段落」をすると、0.5行分くらいの行間が空いた(※)のですが、現在はEnterキー(Returnキー)などで改行すると、「<p>~</p>」タグではなく、「<div>~</div>」で囲まれてしまうのが原因で行間が空かなくなってしまいます。

ちなみに、お使いのブラウザによってキーは異なるのですが、Firefoxだと、Shiftキーを押しながらEnterキーを押すと行間が空かずに改行できます。この時に挿入されるタグは「<br />」というタグで、HTMLタグを見ると、「<p>ああああ<br />いいいい</p>」のように表示されます。これが本来の「改行」タグです。

では、「<div>~</div>」はというと、複数の要素、例えば複数の「段落」などをひとまとめにするためのタグで、「~」の部分に複数の「<p>~</p>」タグ(だけではありませんが)が含まれるというのが通常で、<div>単位にスタイルなどをまとめて指定するためのものです。

divとは恐らく「division」、即ち、「部分, 区分」ということでしょう。

   

 

※もう少し厳密に書くと、<p>~</p>タグはあくまでも「段落」を定義するものでしかありません。

<p>~</p>タグの上下に0.5行くらいの余白ができるのは、ブラウザがそのように表示するというルールになっているからです。

余白の大きさは「スタイルシート」(ココログで言うと各ブログの「デザイン」)によって設定でき、スタイルシートで変更することも可能です。

 

 

 

 

  

改段落(改行)方法:当面は手打ちでdiv→pに打ち替える

前置きが長くなりましたが、今後、何らかの対応がなされる前に、取り敢えずの対処法を書いておきます。

1. まず、適当な文字、ここでは「ああああ」と入力して、「ソースコード」ボタンを押します(①)。すると、「<div>ああああ</div>」となっているので、「div」を「p」に打ち替えます(②)。

   

Cocolog_new06

   

2. 「ソースコード」ウィンドウの右下にある「OK」ボタンを押して保存(③)します。

この時、多少楽をするなら、先頭の「<div>」だけ「<p>」に変え、後ろの「</div>」は削除して、「<p>ああああ」の形で保存しても、システムが自動的に「</p>」を補ってくれます。

   

これで、これ以降は「<p>~</p>」が維持されます。

なお、これは以前からもあったのですが、時々何かの拍子に、「<div>~</div>」が挿入されてしまうことがあります。

改行してみて変だな?と思ったら、上の要領で「ソースコード」を確認してみて下さい。

また、記事編集画面の下部(Powered by tinymceと表示されている行)に現在適用されているタグが表示されているので、これも目安になります。下の例では「div」と表示されていますが、<p>タグが維持されている場合は、ここに「P」と表示されます。

   

Cocolog_new03

  

   

スペース行を何行か入れる方法

以前は、行間を何行分か空けたいときに、「Enterキーで改行して→スペースを一つ入れ、再びEnterキーを押す」でスペース行が維持されたのですが、新システムではこれだとこのタグ(「<p>全角1つ分のスペース</p>」)が消えてしまいます。

しかし、スペースを3つくらい入力すると消えないようです。つまり、「<p>全角3つ分のスペース</p>」です。見た目は、「<p>   </p>」のような感じです。

   

「ソースコード」ウィンドウは意外に便利で、時々これを見て、行間を増やしたいときに「<p>   </p>」をコピペしてもいいので、ブログ主のように、以前から頻繁にHTMLタグをいじってたユーザには便利な機能です。

もちろん、「ソースコード」ウィンドウの代わりに「通常エディタ」(以前のココログなら「HTMLタグの編集」タブ)に切り替えてもいいのですが、「ソースコード」ウィンドウの方がソース、即ち、HTMLタグがきれいに表示されるのでお薦めです。

  

 

 

 

 


 

 

« 【歴史戦】韓国が主張する「東海」表記だが、韓国の海図に「日本海」と表記されていたことが判明 | トップページ | 【歴史戦】読売新聞「ドイツ製の古地図に『日本海』」、ドイツでの報道は? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【歴史戦】韓国が主張する「東海」表記だが、韓国の海図に「日本海」と表記されていたことが判明 | トップページ | 【歴史戦】読売新聞「ドイツ製の古地図に『日本海』」、ドイツでの報道は? »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ