【愛媛県文書】共同通信が不正取材を試み失敗、謝罪
なんとも奇妙な記事です。
https://www.sankei.com/west/news/180612/wst1806120080-n1.html
共同通信、大阪支社編集局社会部の記者ら2人処分 不適切取材で
2018.6.12 17:13更新 産経web(配信は共同通信のもよう)
一般社団法人共同通信社は12日、学校法人「加計学園」事務局長が5月31日に愛媛県庁で同県幹部と面会した際、非公開の会議室内に録音状態のICレコーダーを置く不適切な取材をしたとして、大阪支社編集局社会部の記者をけん責の懲戒処分、松山支局記者を厳重注意処分にした。
社内調査によると、取材は冒頭の数分間だけ許可され、その後はカメラの脚立などを除き会議室から持ち出すよう報道陣は県側から説明を受けていたが、大阪社会部記者が録音を促した。後輩の松山支局記者は従わざるを得ないと考え、レコーダーを会議室の椅子に置き退出。問題ある行為と認識していたことから、回収はしなかった。
共同通信は12日、県に経緯を説明し謝罪した。正村一朗総務局長は「極めて不適切な行為で深くおわびします。記者教育を徹底し再発防止に努めます」としている。
5月31日は加計学園関係者が愛媛県庁に謝罪のために訪問した日で、この日は大会議室に多くのマスコミを入れ、公開謝罪をさせた日です。
直接ICレコーダを残した松山支局記者が従わざるを得なかっただけかもしれません。しかし、大阪社会部記者は「問題ある行為と認識していたことから、回収はしなかった。」と、問題があると分かっていながら実行した(させた)のは何故でしょう?
そもそも、録音したICレコーダはどうやって回収するつもりだったのでしょうか?
マスコミが締め出された後で自分の犯した過ちに気づいたとして、ICレコーダだけならどの社が置いたかはバレないと踏んでそのままにしたのでしょうか?そんな短時間で後悔するなら、置く前に理性は働かなかったのでしょうか?
一番、あり得るのは、回収できる見込みがあったから置いたけど、録音済みのレコーダの受け渡しに失敗したのだと思うのですが。
あるいは、うっかり置き忘れたということにして、返して貰うつもりだったのか。
« 【書籍】「わが朝鮮総連の罪と罰」(韓光煕・野村旗守著)読了 | トップページ | 【愛媛県文書】文科省で新たに『新しい教育戦略』文書発見(5月10日) »
« 【書籍】「わが朝鮮総連の罪と罰」(韓光煕・野村旗守著)読了 | トップページ | 【愛媛県文書】文科省で新たに『新しい教育戦略』文書発見(5月10日) »
コメント