【ドールハウス工作】 No.377 マーガレットのミニチュア
前回ご紹介したドールハウス の小物の一つ、コーヒーテーブルの上に置いたマーガレットです。
このような花びらが沢山ある菊のような花の作り方はよくドールハウス本には紹介されているのですが、初めて作ってみました。
作り方を簡単にご紹介すると、
- 紙巻きワイヤーの先端にしずく型(逆しずく型とでも言うのかな?)の粘土を付け、ハサミで上から十字に切り込みを入れる。
- 4分割された粘土を更に3つに切り込みを入れて、粘土用の細工棒で広げていく。
という方法ですが、等分に分けるのは結構難しかったです。
大きさは、硬化すると8割くらいに縮むことを考慮して実物の1/10のサイズに作れば、最終的に1/12スケールになります。
葉は100均などで手に入る造花の葉を利用しています。
花瓶はこちらのミニチュアガラス瓶を利用しました。
ブログ主が購入した時は450円くらいだったのですが、今見たら少し値上がりしています。(確かこのショップは中国から郵便で送られてくるので3週間くらい掛かった記憶があります。)
中にUVレジンを入れ、花や葉をバランス良く挿して¹時間ほど放置すればレジンは硬化します。
下に敷いたドイリーはこんなものを利用しました。
何という名前か分かりませんが、手芸店で量り売りしているリボンと同じコーナーに見つけました。
各色10cmだけ所望したら、お店の人がちゃんと切りのいいところでカットしてくれたので、それぞれ5枚分のドイリーが買えました。
« 朝鮮総督府が建てた韓国・慶北大学校の建物を「中国人が建てた」... | トップページ | 岡山県早島の謎の看板『沖縄独立まで あと1106.12km』 »
« 朝鮮総督府が建てた韓国・慶北大学校の建物を「中国人が建てた」... | トップページ | 岡山県早島の謎の看板『沖縄独立まで あと1106.12km』 »
コメント