兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【テレ朝セクハラ事件】女性記者のオフレコルール破りをセクハラ問題にすり替えただけ | トップページ | 下村博文氏の発言のポイントは?-「メディアは日本国家を潰す」or「(朝日の女性記者は)ある意味で犯罪」 »

2018/04/23

【テレ朝セクハラ事件】記者クラブ:情報を官僚に依存する受動的な記者

先日来から話題になっている財務省事務次官とテレ朝社員とのセクハラ問題。

ネットで出回っている2人の会話を集めてみました。

 

asahi_sekuhara_conversation

 

これを読むと、記者がスクープ狙いの質問を始めると次官は核心には触れないように、下品な言葉で話題を逸らしているとしか思えません。

 

 

 

そして、音源を切り出してこれ(明らかに女性社員には取材の意図がある)なら、セクハラまがいの発言はそういう場合にしかでないのでしょう。

 

こんな仕事をやらされるテレビ朝日の女性記者には同情しますが、ここまでやるかどうかは別として、情報を得るために2人きりで食事くらいをするのは普通にある、というようなことを、先週金曜日(2018/04/20)のネット番組『言論テレビ』に出演していた田北記者(現・産経新聞官邸キャップ)が仰っていました。

彼女は二次会(食事の後に更に飲みに行く)はやらない主義とのことですが、周囲では二次会に付き合う女性記者もいる、ということを言っています。

田北記者は、そこまでやらないとスクープがとれないなら、スクープではない、というようなことも言っていました。(うろ覚えなので、後で確認して正確な発言に訂正します。)

 

一般人には想像できない記者の世界ですが、元・大蔵官僚の高橋洋一氏が『現代ビジネス』でその構造を解説しています。

 

2018/04/23

財務省セクハラ問題を読み解くために知るべき「記者クラブ制の病」
情報の「官僚依存」から抜け出すには

 

映画やドラマなどで、情報を得ようと走り回る事件記者が時々描かれます。例えば、やや古い映画で言うと『大統領の陰謀』(ウォーターゲート事件を調査したワシントン・ポストの二人のジャーナリストの手記を元にしたドラマ)のような。

しかし、財政研究会(通称「財研」と呼ばれる財務省の共同記者クラブ)では、財務次官に群がって情報をねだるだけのようです。(高橋氏は“ズブズブ”と表現しています。)

上記の評論では、高橋氏が官僚時代の経験を語っています。

 

そういえば、役人時代、「高橋、ハトに豆、撒いてこい」と上司に言われたことを思い出した。これは「財研の記者にネタを配ってこい」という意味だ。本来ならネタは自分たちで取ってくるべきものだが、彼らは豆(ネタ)をもらいに近づいてくる。それぐらい、財研記者は財務省に依存している、というのも事実だ。

 

「セクハラ」というのは、相手にそのつもりがなくても、された側がそう感じたら成立してしまうそうですから、今回の件は周り(ネットとか)がどう言おうとセクハラ事件なのでしょう。

しかし、女性記者は情報という見返り求めて、男性(福田事務次官)に媚びを売っていたのは、田北記者の発言でも想像がつくのではないでしょうか?(だからこそ、要素としては「ハニトラ」だの、記者が上司に訴えてもやめさせて貰えなかった「パワハラ」という言葉も出てくるのです。)

 

福田事務次官は下品で下らないことを言っているのは確かですが、証拠がつぎはぎだらけの加工された音源だけで判断されるのはフェアではありません。これは司法の場で明らかにすべきで、そうすると決意されています。

 

もちろん、高橋洋一氏が言っているように、財務省の危機管理意識の低さなど、非難されるべきことも多々あります。

 

ところで、「毎日のバカ」、「NHKは左翼的でくだらない」という発言。

なんだか、福田事務次官には共感を覚えてきました。w

 

16

 

 

 

 


 

 

« 【テレ朝セクハラ事件】女性記者のオフレコルール破りをセクハラ問題にすり替えただけ | トップページ | 下村博文氏の発言のポイントは?-「メディアは日本国家を潰す」or「(朝日の女性記者は)ある意味で犯罪」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【テレ朝セクハラ事件】女性記者のオフレコルール破りをセクハラ問題にすり替えただけ | トップページ | 下村博文氏の発言のポイントは?-「メディアは日本国家を潰す」or「(朝日の女性記者は)ある意味で犯罪」 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ