兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【獣医学部新設問題】「『忖度』がなかったことを総理が調査せよ」と言い出した毎日新聞 | トップページ | 【朝日新聞】『徹底検証「森友・加計事件」』の著者小川榮太郎氏に「謝罪と賠償を!」【捏造報道】 »

2017/11/22

【ブログ主覚書】PISAテスト:日本の15歳の「協力して問題解決する力」は2位

このエントリーはブログ主の覚え書きです。

夕方のニュースで2015年のPISA(OECDの国際学力調査)の内、「協力して問題解決する力」がシンガポールについで2位という結果が出たと報じられました。

ぼんやりと聞いていたので、ネットの記事を探したら、日経にもう少し詳しい報告がなされていました。

 

日本の15歳、「協力して問題解決する力」2位 OECD調査 

2017/11/21 16:00

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2374164021112017CR8000/

 15歳を対象に「他人と協力して問題を解決する能力」を測った経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査の結果が21日発表され、日本の得点は参加52カ国・地域中2位、機構加盟の32カ国中では1位だった。(中略)

 生徒はコンピューターを使い、複数の仮想人物とチャット形式で会話をしながら与えられた課題にチームで取り組む。会話の中で問題解決に最適となる発言を選択肢から選ばせる問題などが出された。

 公開された設問の一つは仮想の国に関する問題に、受験者と仮想人物2人がチャットをしながら取り組む設定だった。問題を解く前の話し合いの中で、自分の発言として適切なものを4つの選択肢から選ぶ。正解は「まずやり方を決めた方がよい」と今後の方針を提案する発言で、正答率は日本が72%、OECD平均が55%。(中略)

 役割分担を決める場面では残る2人の希望を聞き、「なぜその分野がやりたいか説明して」と円滑な合意形成を促すと正解。正答率は日本57%、OECD平均41%だった。

 一方、自分が解くと約束した問題を別のメンバーが答えてしまった場面を取り上げた問題の正答率は低く、日本13%、OECD平均17%。相手の間違いを指摘すると正解だったが、「よくやった」「僕が解く問題を変える」など意見の衝突を避ける答えを選んだ生徒が多かった。(中略)

 PISAは3年に1度実施。15年度の他の分野の結果は16年に公表されており日本は全参加国中、科学的応用力2位、数学的応用力5位、読解力8位だった。

 

日本人的な“気遣い”が現れていて面白いですね。単純な成績だけでなく、“国民性”みたいなものが反映されている気がします。

 

この記事を読めば分かるように、PISAテストが実施されたのは2015年ですが、様々な分野での能力を調査・分析されるので、報告は五月雨式に出てきます。今回は「協力して問題解決する力」だそうで、日本は52カ国・地域中2位だということです。

 

ブログ主がこのテストのことを知ったのは2001年で、その頃も日本はこんな成績で、手元にある資料(2001年)によると、科学的応用力は韓国に次いで2位(3位フィンランド)、数学的応用力は1位(2位韓国、3位ニュージーランド)、読解力は1位フィンランド、2位カナダ、3位ニュージーランドで、日本は8位でした。

なんでこんな資料を持っているかというと、当時、趣味でドイツ語を勉強していて、教材として、この結果を報じるドイツの新聞とか雑誌を使ってたからで、それによると、ドイツは読解力が20位で、数学的応用力と科学的応用力が21位と全てにおいて平均以下。そこで、ドイツ人は大いなるショックを受け、この年の“流行語大賞”的なものが「PISAショック」(独:„PISA-Schock“※)だったのです。

そして、これを機会に様々な教育改革を行ったようです。

 

※今回初めてPISAショックの語源というか元ネタを知ったのですが、「スプートニク・ショック」だそうで、スプートニクとは旧ソ連が打ちあげた人類最初の人工衛星の名前で、これに西側諸国が受けたショックのことです。

 

なので、毎回PISAのニュースがあるとドイツの結果が気になり、また、ドイツのメディアも詳しく報じるので、今回も調べてみたら、Spiegel(シュピーゲル=ドイツの週刊ニュース雑誌。1946年創刊。)の記事が見つかりました。

 

Deutschlands Schüler sind gute Teamworker(ドイツの生徒は良きチームワーカー)

http://www.spiegel.de/lebenundlernen/schule/pisa-deutsche-schueler-in-teamarbeit-besonders-gut-a-1179372.html

この記事の中にOECD公式の報告書(簡易版全8ページ/英語)がリンクされており、全順位も掲載されています。

http://www.oecd.org/berlin/publikationen/PISA_ProblemSolving_Ergebnisse.pdf

 

この記事の中では男女差に触れています。

 

Ein besonders interessanter Aspekt ist der Vergleich zwischen Jungen und Mädchen. "Da sind die Ergebnisse eindeutig", sagt Andreas Schleicher. "Wenn es darum geht, Probleme alleine zu lösen, dann sind Jungen besser als Mädchen. Aber bei der Teamarbeit schneiden sie deutlich schlechter ab." Der Vorsprung der Mädchen sei nicht nur in Deutschland messbar, sondern in allen untersuchten Ländern.

 

意訳すると、「男子は個人で解決する能力は女子より高いが、グループでの問題解決は男子より女子の方が優れているという結果が全ての国で出ている」という報告で、上に掲載したPDFによると、日本の場合は男子539点、女子565点でその差は26点です。

 

 

 

 


 

« 【獣医学部新設問題】「『忖度』がなかったことを総理が調査せよ」と言い出した毎日新聞 | トップページ | 【朝日新聞】『徹底検証「森友・加計事件」』の著者小川榮太郎氏に「謝罪と賠償を!」【捏造報道】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【獣医学部新設問題】「『忖度』がなかったことを総理が調査せよ」と言い出した毎日新聞 | トップページ | 【朝日新聞】『徹底検証「森友・加計事件」』の著者小川榮太郎氏に「謝罪と賠償を!」【捏造報道】 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ