【マスコミ】TBS前で偏向報道を糾弾するデモ挙行(2017/09/09)
最終更新: 2017/09/11 12:40
本日、TBSに対して偏向報道を糾弾するデモが行われました。
「偏向報道を許すな!」 TBS本社前で500人が抗議デモ 我那覇真子さんも参加「テレビは真実伝えず国民をだましてる!」
http://www.sankei.com/premium/news/170909/prm1709090028-n1.html
産経web 2017.9.9 20:00更新
【一部引用】
TBS(東京放送)の報道が偏向しているとして、9日、東京都港区赤坂のTBS本社付近で「TBS偏向報道糾弾大会・デモ」と題して約500人が抗議デモを行った。
「TBS偏向報道糾弾大会実行委員会」が主催した。千代田区永田町の星陵会館前を出発した一行は「国民をだますな」「偏向報道・歪曲報道・印象操作」「TBS=放送法違反」などと書かれたプラカードや日章旗を手に行進。「TBSの偏向報道を許さないぞ!」「TBSの印象操作を許さないぞ!」などとシュプレヒコールを上げた。(中略)
「琉球新報・沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員の我那覇真子さん(28)も沖縄から駆けつけた。
(後略)
【動画】 TBS偏向報道糾弾大会・デモ2017/9/9デモ
動画はこれだけでなく、関連動画が多数上がっているようです。
産経webより画像を一枚だけ、縮小して使わせて頂きました。
ブログ主はめったにワイドショー、というか民放地上波は観ないのですが、ネットに上げられている動画を観ても、特にTBSは印象操作や、司会者やお抱えコメンテーターによる一方的な意見が度を超しています。
これは、報道番組と謳っているNEWS23等も同様なので、ワイドショーも推して知るべしでしょう。
なお、デモに参加された我那覇真子氏は、やはり大手メディアの多くが伝えようとしない、沖縄の辺野古への基地移設に反対する市民団体の真実の姿を伝えるべく、身の危険も顧みず尽力されている方です。
- https://www.youtube.com/watch?v=GgCULrwAkpA (TBS偏向報道糾弾大会・デモ2017/9/9集会) よりキャプチャ。
デモを企画された方々、参加された方々、お疲れ様でした。最大限の敬意を表します。
TBS 偏向報道糾弾大会・デモ行進概要
主催者等、『日本文化チャンネル桜』の「イベント情報」サイトに掲載されていたものをコピペしておきます。
TBS 偏向報道糾弾大会・デモ行進 -放送法違反の民放に断固抗議を!
期日: 平成29年9月9日(土)
場所: 星陵会館 2階 大ホール
- http://www.seiryokai.org/kaikan/map.html
- (永田町駅 6番出口 徒歩3分)
内容:
≪第1部 糾弾大会≫
- 15時00分 受付 / 15時30分 開会
- 入場制限あり(先着順) / 参加費 500円
≪第2部 デモ行進≫
- 17時00分 星陵会館を出発 → 赤坂TBS本社方面へ
- 18時00分頃 氷川公園 解散 ※ 雨天決行
注意事項:
- 旗は日章旗に限定させていただきます。
- 横断幕、プラカードは、偏向報道に関するもののみ持ち込み自在(ヘイトスピーチに注意)。
主催:
TBS偏向報道糾弾大会 実行委員会実行委員長 村田春樹(自治基本条例に反対する市民の会代表)
副実行委員長 水島総(頑張れ日本!全国行動委員会幹事長)
実行委員(順不同)
- 小山和伸(神奈川大学教授・メディア報道研究政策センター理事長)
- 我那覇真子(琉球新報・沖縄タイムスを正す県民・国民の会 代表運営委員)
- 板倉豊年(国民の知る権利を守る自由報道協会理事長)
- 三輪和雄(日本世論の会会長)
- 中岡論一郎(偏向報道から国民を守る会代表)
- 吉田康一郎(元東京都議会議員)
- ほか
ご連絡先: 中岡論一郎 MAIL biased_media@yahoo.co.jp
HP : 『偏向報道から国民を守る会』 http://www.henkou.org/
【追記】忘れてはならない 坂本弁護士一家殺害に加担したTBSワイドショー
以前、サブページ(ココログのwebページ機能)にメモしておいた『【TBSビデオ問題】オウムの坂本弁護士一家殺害に加担したTBS』へのリンクを貼っておきます。
« 【ドールハウス工作】 No.359 ちゃぶ台のミニチュア/cobaanii 『檜の丸ちゃぶ台』木製キット | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.360 月見団子と三方のミニチュア »
« 【ドールハウス工作】 No.359 ちゃぶ台のミニチュア/cobaanii 『檜の丸ちゃぶ台』木製キット | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.360 月見団子と三方のミニチュア »
コメント