【ブログの楽しみ方】「別ウインドウで拡大画像をポップアップ」したときにスクロールバーを表示する方法【ココログ】
画像を挿入するとき、ブログ主は『画像をクリックしたときの動作』で、好んで『別ウインドウで拡大画像をポップアップ』を使用します。
その理由は拡大画像(実際は元サイズの画像)が別ウィンドウで開くため、画像を見ながら本文を読むことができるので、閲覧者にとって便利だと思うからです。
画像をポップアップさせる見せ方としては「記事ページ内で拡大画像を表示」というのもあり、これは周囲が暗くなって画像が浮き上がる(ライトボックス)ので見た目はかっこいいのですが、本文を読むには画像を閉じないとならないので、閲覧する側からするとあまり使い勝手はよくありません。(写真などを作品として見せるには効果的な方法だとは思います。)
しかし、『別ウインドウで拡大画像をポップアップ』の場合、閲覧者の使用しているディスプレイのサイズからはみ出るほど大きい(長い)画像だとウィンドウの下の方が切れて見えないので困っていました。 (例えば下の画像です。ちなみに2012年06月の川崎球場の画像。)
ブログ主のPCでは手前の照明灯の下部やその左右の木々が画面に入りきりません。
これは、「HTMLの編集」に切り替えて、画像を表示するHTMLタグを1箇所修正すればスクロールバーが表示されて解消します。
下の画像をクリックしてご確認下さい。
下は最初の川崎球場の画像のHTMLタグですが、「scrollbars=no」の「no」を「yes」と打ち替えるだけでスクロールバーが表示されるようになります。
<a href="http://daishi100.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/05/kawasaki_st03.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=1024,height=768,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img alt="Kawasaki_st03" title="Kawasaki_st03" src="http://daishi100.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/06/05/kawasaki_st03.jpg" height="146" border="0" style="display: block; margin: auto;" /></a>
« 【加計学園問題】文科省も「加計1校にしてくれ」と頼んでいた !? 【原WG委員が暴露】 | トップページ | 【加計学園問題】主要メディアは閉会中審査の加戸氏の発言をどれくらい報道したか【櫻LIVE 2017/08/04】 »
« 【加計学園問題】文科省も「加計1校にしてくれ」と頼んでいた !? 【原WG委員が暴露】 | トップページ | 【加計学園問題】主要メディアは閉会中審査の加戸氏の発言をどれくらい報道したか【櫻LIVE 2017/08/04】 »
コメント