【ドールハウス工作】 No.341 パン屋のミニチュア (4)ミニチュアスケッパー、ボウルの作り方/Miniature Scraper, Bowl Tutorial
今回はパンの生地などをカットする道具(スケッパー)とボウルのアイディアをご紹介します。
ブログ主はスクレーパーという名だと思っていたのですが、調理用具としてはスケッパーと呼ばれるのが一般的なようです。スクレーパーと言うと工具をイメージしてしまうからかも知れません。
英語ではScraperと呼んだり、Dough Cutter(ドー・カッター)と呼ぶのが普通のようで、このdoughとは「練り粉、パン生地」のこと。ドーナツ(doughnut)はの「ドー」です。ちなみに、ドーナツは、dough+nut(木の実)で、木の実の形に似ているからだそうですが、と言うことは、元々は穴が空いてなかったのかな?
以下、作り方です。
ミニチュアスケッパーの作り方/How to make miniature Dough Cutter/Scraper
材料は、
- キッチンテープ(アルミテープ)
- 1mm厚ヒノキ板
- Tピン(アクセサリーパーツ) または虫ピン
です。
キッチンテープはやや厚めのものを使っています。家にいつからあるのか分からないほど古いもので、これと同じ商品が今もあるかどうかは分かりません。
作り方は、
- キッチンテープを3cm位の長さで切り、三つ折りにして1cmくらいの幅(高さ)にする。好みの長さで切って刃とする。
- ヒノキ板を細長くカット(刃の長さより2mmくらい長く)し、木部用ステインなどで好みの色を付ける。 刃を挟むように貼り合わせる。
- ピンバイスで穴を開け、Tピンを差し込み、裏側で余分な文をカットする。
もし、Tピンを使わない場合は、ビスのように銀色の塗料で点「・」を描いても可。
ミニチュアボウルの作り方/How to make miniature Bowl
これはアイディア次第で色々な作り方があるかと思いますが、今回は以下のような材料を使って作りました。
材料は、
- 使い捨てパレット
です。
これを切り取って銀色のプラモデル用塗料を塗りました。中のパン生地は樹脂粘土です。
もう一種類は、安価なプラスチック製のミニチュアを使いました。
アイスクリームとかパフェ用のグラス?か何かでしょうか。脚を切っただけです。
まだご紹介していないミニチュア小物があるのですが、次回は完成したドールハウスをご紹介して、その後で小物の作り方を掲載していく予定です。
« 【プチ工作】100均すのこを使ってシェルフ(棚)を作ってみた/ビンテージワックス | トップページ | 【偏向報道】日本テレビの報道・情報番組が偏向な理由【バンキシャ!、ミヤネ屋、他】 »
« 【プチ工作】100均すのこを使ってシェルフ(棚)を作ってみた/ビンテージワックス | トップページ | 【偏向報道】日本テレビの報道・情報番組が偏向な理由【バンキシャ!、ミヤネ屋、他】 »
コメント