最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【ドールハウス工作】 No.335 田舎のパン屋 (3)小麦粉袋のミニチュア【Miniature Bakery in the Country】 | トップページ | 【100均木工】木製ツールボックスを作ってみた【なんちゃってD.I.Y.】 »

2017/05/01

【ドールハウス工作】 No.336 田舎のパン屋 (4)最終回【Miniature Bakery in the Country】

今回は小型のほうのドールハウス(ヴィネット)の最終回です。プレゼント用に作成したもので、手持ちのミニチュアも利用したので比較的短時間でできあがりました。。

まずは全体像。

こんな感じ↓です。

 

Miniature_ountry_bakery1_09

 

Miniature_ountry_bakery1_10

 

 

 

 

上から見たところ。(画像をクリックするとオリジナルサイズの画像がポップアップします。)

 

Miniature_ountry_bakery1_11  

焼いたパンは以前作った作品からの使い回しです。

焼き上がったパンはしばらく冷ましたり湯気を抜いたりするのかな?と思って、すのこに載せました。(実はパンの作り方はよく分かっていないのです。

 

竈の部分。

 

Miniature_ountry_bakery1_14

 

竈には近所の公園で拾って置いた枝で作った薪をくべました。(数年前の台風の後、公園にたくさん落ちていたのを拾って洗い、保存していたものです。)

パドルボードは前回ご覧に入れた状態から塗料を重ねたりサンドペーパーをかけたりして使い込んだ雰囲気を出しました。

 

こちらはお店の看板。

Miniature_ountry_bakery1_12

 

フラクトゥールで書いたので読みづらいのですが、PAPAGENO(パパゲーノ)と書いてあり、近所のパン屋と同じ名前です。

実は文字以外のシンボルマークは実際のものをそのまま使わせて貰いました。

袋のロゴをPCに取り込んで加工し、プリントしてスチレンボードに貼ったもので、防水スプレーを掛けた後、少し塗料を重ね、最後にUVカットスプレーも掛けました。

 

パパゲーノと言えば、モーツァルトのオペラ『魔笛』(原題:Die Zauberflöte)のキャラクターの一人で、ブログ主が大好きなキャラクターです。それで、マークを使わせて戴きました。

ロゴをスキャンして改めてみたときに気づいたのですが、よく見るとマークにもト音記号が使われていますね。

 

Papageno-Brunnen

 

上の画像はWikimediaから表示したものですが、オーストリアのザルツブルクにあるパパゲーノの像。小さな広場に立っていたのを覚えています。Wikipediaで画像を見つけたときに知ったのですが、広場の名前もパパゲーノ広場(Papagenoplatz)だそうです。

鳥撃ちという設定ですが、オペラに登場するパパゲーノは、いつもこのような、自身がオウムのような衣装を身につけています。(うろ覚えですが、イタリア語でオウムのことをパパゲーと呼ぶんだっけかな。)

 

ところで、このドールハウスは、押しつけがましいかとは思ったのですが、マークを使わせて貰ったパン屋にプレゼントしてしまいました。

パン屋と書きましたが、そこは障害のある方達の施設で、ここで作業をしたり、リクリエーションを行ったりする場所らしく、その1Fでこの施設で作ったパンを販売しているのです。

パンも皆さんが焼いているのだと思うのですが、値段も手頃で美味しいのです。(ブログ主はコーヒーあんパンとグラハムブレッドがお気に入り。

ショップではパンだけでなく、パンをモチーフに粘土で作ったアクセサリーやマグネットなども売られていて、実は、このマグネットを見て、(実際に買いましたが、) 野菜のミニチュアの余りでマグネットを作ることを思いついたのです。

名前やロゴを借りたことやそういったことも含めて、ドールハウスはお礼のつもりです。

 

その際、壁に飾れるように後ろに三角ビラカンもつけ、更に置いて飾るときのための台も作りました。

こんなの↓。

 

Miniature_ountry_bakery1_13

これは、セリアの合板の余りと12mm角ヒノキ棒で作ったものですが、家にあった金属製のタグ(って言うのかな?)を付けました。

 

これ、本当は、布小物なんかにアクセントとして付けるタグで、ネットで見つけたときに、“handmade”(手作り)と書いてあるのが気に入って買っておいたものです。

まだご紹介していない小物は、もう一つのドールハウスをご紹介する中で追々ご紹介していきます。

 

 

 


 

« 【ドールハウス工作】 No.335 田舎のパン屋 (3)小麦粉袋のミニチュア【Miniature Bakery in the Country】 | トップページ | 【100均木工】木製ツールボックスを作ってみた【なんちゃってD.I.Y.】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ドールハウス工作】 No.335 田舎のパン屋 (3)小麦粉袋のミニチュア【Miniature Bakery in the Country】 | トップページ | 【100均木工】木製ツールボックスを作ってみた【なんちゃってD.I.Y.】 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ