【ドールハウス工作】 No.310 座卓と座布団、柴犬のミニチュア
これからしばらく和菓子のミニチュアを作ろうと思っているのですが、例によって粘土は硬化に時間がかかるので、作業の合間に座卓と座布団のミニチュアを作ってみました。
こんなの↓。
座卓は余っているバルサ(3mm厚)で簡単に作ったもので、幅90×奥行き50×高さ35mmくらい。
座布団は50mm四方です。
最初は4本の足の卓袱台(ちゃぶだい)風に作ろうかとも思ったのですが、曲げ木のような形にしてみました。
下に敷いているミニ畳のようなものは16cm四方のサイズです。
ブログ主が作ったわけではなくて購入したものですが、これは座卓の脚の下に、座卓の重みで畳に跡が付くのを防ぐために敷くものです。

上の商品画像のように使います。
ブログ主の家では和室の座卓の下には既に小さい座布団のようなものを敷いているので、和風の置物を飾る台とするために買ったものですが、これで和室の雰囲気になりました。
すると、どこからともなくあの男が...
笑ってる。
嫌な予感が...
(ノ∀`)アチャー 友達いっぱい引き連れてる
この柴犬のミニチュアはいつものようにガチャガチャで買ったもの。
珍しく、2回続けて買ったら違う種類が出てきたので、調子に乗ってたくさん買ってしまいました。
1/12スケールだと大きさとしては成犬よりは小さめなので、仔犬か豆柴くらいでしょうか。
« 【ドールハウス工作】 No.309 水仙のミニチュアの作り方 | トップページ | 【和菓子歳時記】年中行事と和菓子、月ごとの和菓子/旧暦と二十四節気 »
コメント
« 【ドールハウス工作】 No.309 水仙のミニチュアの作り方 | トップページ | 【和菓子歳時記】年中行事と和菓子、月ごとの和菓子/旧暦と二十四節気 »
京阪快急3000さま
コメント、ありがとうございます。
座布団の布は2年くらい前に100均で見つけて買っておいた素材ですが、和風のミニチュアでようやく日の目を見ました。
カネゴンが我が家の中を歩き回ったり、私と会話していると思ってる人もいます。
まぁ、たまに話しかけますけど...
投稿: 大師小ブログ主 | 2017/01/10 20:40
いつも楽しく拝見しています。
座布団のミニチュア、いい感じですね。
カネゴン、面白いです
。
投稿: 京阪快急3000 | 2017/01/10 08:33