【ブログの楽しみ方】TwitterやFacebookからのリンクのリンク元を調べる【cocolog】
ブログ主の覚え書きです。
自分のブログ記事のURLがFacebookやTwitterに貼られているかどうか、Yahooの検索エンジンを使って調べることができます。但し、Twitterを一般に公開していない場合や、公開しているFacebookでも検索に引っかからないことがあり、完全ではないようです。
以前からこの機能は知っていましたが、あまりこのブログの記事がツィートされることはないようなので、たまたまアクセスログにTwitterからのアクセスの痕跡があった時に試してみました。
下は、アクセスログのスクリーンショットですが、Twitterからのアクセスはアイコンで分かります。
しかし、「このページを開く」(赤丸を付けたアイコン)のリンク先は「t.co/」で始まる短縮アドレスで、クリックしても参照された自分のブログ記事にリダイレクト(転送)されるだけで、アクセス元にはたどり着けません。
これを調べるには、Yahooのリアルタイム検索を使います。
検索窓にその記事のURL(あるいは、URLの一部、つまり、ブログ全体で調べるためにはトップページのURL、このブログなら、http://daishi100.cocolog-nifty.com/blog/をコピペし、「リアルタイム」を選択(クリック)して、検索ボタンを押します。
「すべてのサイト」をクリックすると、TwitterやFacebookが選べるので、これで検索対象を絞ることもできます。
たまたまこの検索結果は、アカウントaのツィートに対してアカウントbが答えて、そのbのツィートに該当記事のURLが貼られていたので、a、bどちらのアカウントをクリックしてもURLが貼られているツィートに辿り着きます。
また、右下にある分析グラフにカーソルを合わせると、いつツィートされたのか日時が分かります。(下図)
アクセスログの「人気ページ」を調べると他の記事もツィートされているようですが、Yahooの検索結果には出てこないようで、それ以上詮索していません。まあ、こういう機能もあるというご紹介まで。
« 【ドールハウス工作】 No.303 朝食のミニチュア/ベーコンエッグ/樹脂粘土「レジックス」 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.304 バウムクーヘンとブドウのミニチュア »
« 【ドールハウス工作】 No.303 朝食のミニチュア/ベーコンエッグ/樹脂粘土「レジックス」 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.304 バウムクーヘンとブドウのミニチュア »
コメント