【ドールハウス工作】 No.289 『パン屋』/(1)ブレッツェル(プレッツェル)のミニチュア
ブレッツェルのミニチュアを作ってみました。
こんなの↓。
パン屋のミニチュアを作ってみようかなぁ、と。
日本では英語のpretzelからプレッツェルと呼ぶことが多いのですが、ドイツ語のスペル(Brezel/pl. Brezeln)から、記事中ではブレッツェルと表記しました。発音はブレーツェルの方が近いかも。
英語のpretzelは一般にはスナック菓子で、ドイツ語ではパンを指します。但し、ブレッツェルはちょっと特殊な作り方をするので、厳密にはパンではないようですが。
実物はこんな感じ↓で語源の「腕」(ラテン語のbrachium)が示すように、腕組みをしたような形をしています。
独特の色は焼く前に水酸化ナトリウムの水溶液に浸けることで出るそうで、つややかな赤茶色をして、表面には塩がまぶされています。
食感はベーグルのようなちょっと腰がある感じ。
ブログ主にとって、ドイツ(語圏)での食べ物で、さほど多くない()恋しい食べ物の一つです。ビールに合いますからね。
粘土は樹脂粘土(樹脂風粘土)と軽量粘土を混ぜたものを使っていますが、粘土自体には色を付けず、絵の具で色を塗っているので、粘土自体は何でもいいかと思います。
塩はカラーサンド(100円ショップ・セリアのスイーツデココーナーで買った大理石の粉)を使っています。
トングはヘアピンを使いました。
« 【ドールハウス工作】 No.288 ミニチュアおせち料理/(10) 門松、三の重の料理 | トップページ | 【野球】2017WBC予選4組/第1回 WBSC U-23ワールドカップ【ブログ主覚書】 »
« 【ドールハウス工作】 No.288 ミニチュアおせち料理/(10) 門松、三の重の料理 | トップページ | 【野球】2017WBC予選4組/第1回 WBSC U-23ワールドカップ【ブログ主覚書】 »
コメント