【ドールハウス工作】 No.265 ミニチュア朝顔
朝顔のミニチュアを作ってみました。
こんなの↓。
朝顔市で売っているようなイメージで作ってみました。鉢も昔ながらの駄温鉢です。
サイズは、花の直径が12~13mmといったところ。
花の部分の材料は100均(ダイソー)の樹脂粘土です。
ダイソーの樹脂粘土は、多分上の8色で全色だと思いますが、この程度あれば混色で様々な色を作り出せるので便利です。また、メーカ品の樹脂粘土と混ぜても使えます。
注意すべき点は、ダイソーの粘土に限らず、樹脂粘土は乾燥すると縮みます。だいたい1割は小さくなるようです。色も1割増しくらい濃くなります。
上の画像は乾燥したあとに撮影したもので、お使いのモニタの明るさによっても見え方が異なるし、上手くホワイトバランス等の調整ができなかったので 実際の色を表しているとは言えないのですが、ブルーなら青→紺、グリーンは緑→深緑くらいの感覚です。また、赤は乾燥前は青味が強くて濃いピンクといった感じですが、乾燥す るとやや黄味が増して絵の具の赤に近くなるようです。
やや透明感のある色合いで、特に白はそれが顕著です。マット(matt/つや消しの)な白を出したい場合は白のアクリル絵具を混ぜた方がいいかと思います。
乾燥時間については上の画像程度の塊(厚さは2~4mm)だと、4日くらいかかります。このくらいの厚さのものは、表面は乾燥しているようでも、カットしてみると内側がまだ乾燥していないため、カッターの刃で押しつぶされて形が崩れたりすることがよくあります。
これはダイソーの樹脂粘土でなくとも、メーカ品の樹脂粘土でも同じです。
粘土に関しては、少しいじり始めて色々気づいたことがあるので、ブログにカテゴリーを作りました。今後少しずつ追加していきます。
今回、かなり試行錯誤しながら作ったので作り方は上手く説明できそうにないため、作り方のご紹介はするつもりはなかったのですが、ブログ主の覚え書きを兼ねて、次回以降、解説をすることにします。(【追記】No.266の記事に作り方をupしました。)
« 庭にヒキガエルが帰ってきた! | トップページ | 【大学野球】2016年 第40回日米大学野球選手権大会日程とテレビ中継【ブログ主覚書】 »
« 庭にヒキガエルが帰ってきた! | トップページ | 【大学野球】2016年 第40回日米大学野球選手権大会日程とテレビ中継【ブログ主覚書】 »
コメント