【ドールハウス工作】 No.262 ミニチュアガーデン (7) 立水栓/蛇口のミニチュア
前回と前々回の記事のNo.がどちらも260と重複してしまったので、262番の記事とします。(261は欠番)
今回は立水栓の部分をご紹介します。
以前書いたように、庭に置かれているミニチュアはほとんど固定せずに、模様替えができるようになっています。それで、立水栓も花壇も置いてあるだけです。花壇はブログ主の好きな白い花だけで作ったホワイトガーデン。(ミニチュアフラワーの各種アイディアは『植物』カテゴリに記事をまとめています。)
立水栓、というか蛇口の作り方のご紹介です。
蛇口は今までも時々作っていて材料もご紹介しているのですが、塗装前の写真を撮ってみたのでご紹介します。
こんな風にウッドビーズや針金(これはビニール皮膜の付いたもの)、ビーズ、アクセサリーパーツ、ハトメです。
アクセサリーパーツはこんな感じのものを使っていますが、これでもいいかも。(リンク先は貴和製作所というアクセサリーパーツの店で、ネット通販も可能です。)
最終的に壁などに固定するので、差し込んで安定するように、ハトメから少し針金の先を出しておいた方がいいかと思います。
下に置いたジョウロはこちらの記事で作り方をご紹介しています。
« 【災害対策】③火災保険や地震保険について勉強してみた【ブログ主覚書】 | トップページ | 【金融・投資メモ】大和証券/大和ネクスト銀行で外貨購入手続きの流れ »
コメント
« 【災害対策】③火災保険や地震保険について勉強してみた【ブログ主覚書】 | トップページ | 【金融・投資メモ】大和証券/大和ネクスト銀行で外貨購入手続きの流れ »
pipiさん、こんにちは
>老後のミニチュア制作に
あはは、老後の楽しみですか
でも、目が悪くなってくると、きつくなってきそうですよ
蛇口に使った金属パーツはたまたま実店舗で見つけたのですが、アクセサリーパーツの店に行くと色々面白いものが見つかります。
投稿: 大師小ブログ主 | 2016/06/22 19:05
どうも、お久しぶりにコメントします。
毎回楽しく読ませていただいてます。
蛇口にピッタリなこんなアクセサリーパーツがあるなんて知りませんでした。
蛇口以外に何に使うのだろう?と思ってしまうくらい^^
今はここで一生懸命勉強させていただいて、老後のミニチュア制作に役立てたいです。
投稿: pipi | 2016/06/21 15:39