【プチ工作】100均木箱を使ったケーブルボックス/タップ、ケーブルを目立たず収納
これは去年の年末に作ったものですが、写真だけ撮って忘れていたのでupします。
片付けをしたら100円ショップの木箱がいくつか空いたので電源タップ(コンセント)やケーブルを隠すボックスを作ってみました。
こんなの↓。
蓋を開けると中はこうなっています。
市販のケーブルボックスは主にタップを隠すだけですが、これは平たい箱なのでACアダプターも収納できるのがミソ。
初めからこういう風に作ろうと思ったわけではなくて、ゴロゴロしているケーブルを箱に収めてみたら、持ち手の穴からケーブルを引き出せることが分かったので、もう一つの木箱を使って蓋のようにしてみただけです。
2つの木箱を蝶番で留めたら、前から家にあったパッチン錠もつけてこの形になりました。
プラグの形状によっては穴から中へは入れられないものもあるようですが、このタップには主にPC周りの機器を繋いでいて、機械本体からコードが外せるものが多いので、プラグが大きなものは先にタップに差してからケーブルを外に出し、機器に繋ぎました。
色を塗ったりしてこれ以上手を加えて目立たせるようなものではないので、このまま使っています。
« 【熊本地震】龍田の件で露呈したAmazonの震災便乗ビジネス | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.249 コスメティックショップ(3)【100均ミニチュアフレーム】 »
コメント
« 【熊本地震】龍田の件で露呈したAmazonの震災便乗ビジネス | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.249 コスメティックショップ(3)【100均ミニチュアフレーム】 »
>ででさん
ご丁寧にコメントを残して下さり、ありがとうございます。
最近、100均ではこのタイプのあまり大きめの木箱は見当たらないのですが、見つかるといいですね。
投稿: 大師小ブログ管理者 | 2020/07/14 00:45
コロナ後自宅業務も多くなり、ノートPC+2ディスプレイ+スピーカマイク+スマホ2台で、PCの裏側のテーブルが乱雑になっていてなんとかしなくては、と思って検索していてこの頁に行き当たりました。まさにこれです。蝶番をつけるのがみそですね。なるほど。早速真似してみます。ありがとうございました。
投稿: でで | 2020/07/13 12:52
京阪快急3000さん、こんにちは
たまたま余った箱でできたのですが、コードがゴロゴロしていないだけでも埃は溜まりにくいし便利です。
投稿: 大師小ブログ主 | 2016/05/08 10:22
こんにちは。
日頃は、何かとお世話になっております。
ここでコメントを書くのは初めてだと思います。
よろしくお願いします。
このボックスは、便利そうでいいですね。
今のご時世、100円ショップで何でも揃いますからね。
これなら、自分でも作れそうだと思いました。
投稿: 京阪快急3000 | 2016/05/01 15:35