兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【ドールハウス工作】 No.213 ベッドのミニチュアを作る | トップページ | 【ドールハウス工作番外編】塗料・資材ストッカー(無印良品ポリプロピレンケース) »

2016/01/05

【ドールハウス工作】 No.214 床の製作工程/燃えている薪のミニチュア

「ローラの小さな家」は少しずつ作っていますが、下は床を作っているところです。

Floor01

カネゴンと比べると結構大きな家で床の横幅は470mmあります。

ボール紙の下には既にヒノキ棒が貼ってあります。

本来はB2サイズのボール紙を使うよう指示されているのですが、百均にはB3しかなかったので途中で継いでいます。

床はヒノキ棒で隠れてしまうのでいいのですが、壁だとちょっと継ぎ跡が目立つかも知れません。

画像はヒノキ棒で床を張っている途中ですが、このように床が独立している状態で板を貼るのは割と簡単で、適度に板を分割しつつ貼るとき、端はこのようにヒノキ棒を当てて切る位置に印を付け、ノコギリで切っては貼り付け...ということの繰り返しです。

テーブルの脚など、同じ長さの棒を切る場合は、1本を正確に切り出してから、それを定規代わりに工作材に印を付けカットすると簡単です。

最初の頃は長いヒノキ棒に、4本分のカット位置の印を付けて切っていたのですが、ノコギリの刃の厚み分短くなってしまったり、微妙に印がずれていて不揃いになってしまうことがよくありました。

 

以前も書きましたが、この床のほぼ中央に暖炉があり、部屋を分けています。また、片側には上にロフトが付きます。

このドールハウスの参考図書『ローラの小さな家』はこちらです。

 

これだけではなんなので、百均で見つけたものを使って思いつきで作ったミニチュアを...

 

 

Fireplace03

暖炉の中で燃えている薪です。

これは下のような造りになっています。

Fireplace04

小さなLEDライトのパッケージ(プラスチックでライトの形に添っている←こういう梱包方法をプリスターパックと言うそうです。薬の錠剤なんかもこれですね。)を利用して赤いセロファンを貼り、その周囲に燃えた薪(バルサで作ったもの)を貼り付けただけです。

ただこのライト、一度押せば点灯し、もう一度押せば消えるというものらしいのですが、接触が悪いのか、なかなか上手く点かなかったり、消したのに置いている間に勝手に点いたりします。 (LEDライトの台紙裏説明

今回から新たなカテゴリ“『ローラの小さな家』を作る”を追加し、過去の記事もこのカテゴリに分類しました。このシリーズの記事は“なんちゃってドールハウス”、“『大草原の小さな家』シリーズ』にも重複してカテゴライズされています。

 

 


 

« 【ドールハウス工作】 No.213 ベッドのミニチュアを作る | トップページ | 【ドールハウス工作番外編】塗料・資材ストッカー(無印良品ポリプロピレンケース) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ドールハウス工作】 No.213 ベッドのミニチュアを作る | トップページ | 【ドールハウス工作番外編】塗料・資材ストッカー(無印良品ポリプロピレンケース) »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ