【ドールハウス工作】 No.207 クリスマスツリーのミニチュア/2015年クリスマスフレーム No.1
今年は友人のお子さんにプレゼントするミニチュアフレームを作成しました。
全体像は次回ご紹介することにして、今回はその一部。
以前作ったものもいくつか再利用しているのですが、左のソファーもその一つ。これに合わせて、ソファー周りのミニチュアを作成しました。(ソファーは『【ドールハウス工作】 No.39 シングルソファの作り方』で作り方を解説しています。)
クッションはクリスマス柄の端布で作りました。
丸テーブルは、たまたまパーツ取りしようと入手しておいたジャンク品のドールハウスキットの中に丁度いいものがあったので、組み立てて塗装し直しました。
下はテーブルの上の小物と壁に飾る額です。
これらの素材は、と言うと...
こんな感じで、100均のアクセサリーパーツやマドラー、ホームセンターなどで手に入るもので作っています。
額やトレーは100均のアクセサリーパーツ(チェーンを付ける丸カンをカットしたもの)、マグカップはホームセンターで売っているプラスチックパイプにマドラーの一部をカットして持ち手にしました。白いパイプなので外側だけ塗装しています。
左はクリスマスツリーです。何度かツリーの作り方はご紹介していますが、ここにあらためてまとめておきます。
ツリーそのものはジオラマ用の樹木を使用しています。
上でご紹介しているのはどれも9cmほどの高さのもので、今回使用しているのは左側の「雑木」です。中央は「針葉樹」、右側は「クリスマスツリー」です。
大きさは他のものもありますが、樹形が一番良いのがこのサイズのものなので、よく使用しています。
これを、ビーズやモールに見立てた銀糸の刺繍糸、ネイル用かデコ用の金属パーツ(星)などで飾っています。最近はレジンアクセサリーに使用するような金属パーツが100均でも色々と売られています。
金色の松ぼっくりのようなものはアートフラワーに使用するペップで作りました。(ペップで作った松ぼっくりについてはこちらの記事をご覧下さい。)
植木鉢は、ここでは以前作った桶を使いました。
これはコーヒー用のミルクの容器を使用して周りにバルサを付けたもので、詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
他にも、同じような濃縮ココア等の容器やゼリーの容器をそのまま使い、塗装してもいいかと思います。
また、実際のツリーは鉢に植えたものではなく、カットして脚をつけたようなものが多く、その場合は足下はスカートと呼ばれる布で隠します。
こんなものを自作してもいいかも知れませんね。(左は参考画像)
植木鉢のようなものに植える場合は、中に粘土を詰めて底上げして、土に見立てたジオラマ用のカラーサンドやコーヒーの出し殻などを表面に撒きます。こういったものを固めるには「ボンド水」を使います。ボンド水についてはブログ記事『【プチ工作】100均クリスマスオブジェを飾る/雪の表現』でご紹介しています。
« 【台湾ウィンターリーグ】陽春全壘打はソロホームラン!?付け焼き刃の中国野球用語 | トップページ | 【野球】ドミニカウィンターリーグネット中継/Leones del Escogido【DeNA筒香選手出場】 »
« 【台湾ウィンターリーグ】陽春全壘打はソロホームラン!?付け焼き刃の中国野球用語 | トップページ | 【野球】ドミニカウィンターリーグネット中継/Leones del Escogido【DeNA筒香選手出場】 »
コメント