【ドールハウス工作】 No.200 ハロウィン no.11 "The Witch's Stew"
2作目のビネット(vignette)です。
こんなの↓。
魔女が大釜でなにやら煮ている場面を作品にしてみました。それでタイトルは『魔女のシチュー』(The Witch's Stew)です。
■右側アップ
■上から
ここで使用しているミニチュアの中には既にご紹介したものもありますが、今回を含め、数回に分けて、個々のミニチュアの作り方などをご紹介していきます。
土台と床(base & floor)
土台はダイソーで購入した2Lサイズのフォトフレームで、過去記事『【ドールハウス工作】 No.195 ハロウィン no.6 "Happy Halloween !" 』でご紹介しました。
床は踏み固められた土をイメージしたので、メディウム(セラミックスタッコ)にアクリル絵具で色を付けて塗っています。
更に、所々パステルで汚しています。
パステルはそれだけだと定着性が悪いので、上からプラモデルなどの仕上げに使うトップコートをかけておくと良いようです。
今のところブログ主は持っておらず、今回のようなザラザラした表面に塗った場合はそれほど落ちないだろうと思っていますが、ついでの時に入手しておこうと思っています。
このタイプのスプレーでは、つやあり、半つやなどとあるようですが、プラモデルの世界では、つや消しはプラスチックぽさを消す効果などを狙って使われるようです。
パステルは下の画像のように削って粉にしてから筆や指先で塗ります。削り方は、ゴボウの皮をむくように...と言っても分かりにくいかな ? 要するにカッターの刃を立ててシャッシャッと削ります。
画像はダイソーのパステルで、基本色と蛍光色・補助色の2タイプがありますが、蛍光色・補助色にも結構ナチュラルな色が入っています。
なお、パステルは色料に炭酸カルシウム・白土などを混ぜた顔料をゴムで固めたものなので、削った粉をアクリル塗料用の薄め液で溶けば筆で塗ることもできます。
« 【IE11】Internet ExplorerでPDFファイルを閲覧しようとすると「動作を停止しました」と表示され、開けない | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.201 ハロウィン no.12 魔女 »
« 【IE11】Internet ExplorerでPDFファイルを閲覧しようとすると「動作を停止しました」と表示され、開けない | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.201 ハロウィン no.12 魔女 »
コメント