100円ショップで見つけたもの:トイレ用除菌シートケース
ブログ主の家ではトイレ用の除菌シートをトイレに置いているのですが、いつも、使い切るまでに干からびさせてしまいます。
密閉容器に入れたり、ビニール袋に入れたりもするのですが、今度は取り出すのがいちいち面倒で、結局あまり使わずに乾燥させてしまい、使い切ることができません。
ケース付きの除菌シートも売っているのですが、ケースそのものがちゃちなのと商品名などがでかでかと書いてあって気に入らず、使い切るときにはケースも捨ててしまうことになります。
そんなところで、100円ショップ・セリアでこのような除菌シートケースを見つけました。
2箇所のトイレで使うために2個買ってきて、たまたま手元に除菌シートが1パックしかないので、半分ずつに分けて入れてみました。
このケースはイノマタ化学株式会社という会社の製品(日本製)で、ケース付きの除菌シートのケースと違って厚手で、画像では分かりにくいのですが、蓋と本体の接続部分が蝶番(ちょうつがい)のような構造になっており、蓋を全開した状態で、右の画像のように止まります。(おまけのケースは本体と蓋が繋がっていて、と言うか、蓋の開閉できる部分が単に折っているだけのものが多い。)
閉めるときは、上から押せばパチンという感じで蓋がきちんと閉まります。
色は画像のミントグリーンとラベンダーの2色。ちなみに参考上代は170円とのことです。
乾燥しやすいのは同じかもしれませんが、取り出しやすいので、手軽に使えそうです。
« 自然素材の洗剤の使い分けはpHがポイント/重曹、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムの使い分け/使いやすい霧吹き【ブログ主覚書】 | トップページ | 【Windows8.1】キヤノンMG7100シリーズ(MG7130)スキャナ使用方法/各種ユーティリティ・トラブル対応まとめ【まとめ】 »
« 自然素材の洗剤の使い分けはpHがポイント/重曹、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムの使い分け/使いやすい霧吹き【ブログ主覚書】 | トップページ | 【Windows8.1】キヤノンMG7100シリーズ(MG7130)スキャナ使用方法/各種ユーティリティ・トラブル対応まとめ【まとめ】 »
コメント