兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【PC/Windows8.1】ディスプレイに触れると勝手にズームしたりスクロールするのを止める | トップページ | 【ブログ主覚書】卒業式に制服の第2ボタンを貰うのはなぜ? »

2015/03/11

【Excel2013】画像の背景を透過/透過させたくないところは保護して透過させる/画像を取り出す

画像の背景を透過させる機能はExcel2003の時からありましたが、背景部分をクリックすると、背景ではない部分でも同じ色(=同じRGB値を持つ色)の部分は透過されてしまいました。

しかし、Excel2013では透過から保護する部分を指定できることが分かったので、覚え書きとして記事にします。

 

背景と背景ではない部分の区別は、“ある程度の幅を持って”判断しているようで、たとえば、下のような画像だとほぼ自動的に犬の輪郭で切り取ることができます。(上:元画像/中:作業中/下:背景を透過させたあと、トリミングで最小の矩形にした画像)

 

Excel_touka07rvsd

 

作業しているExcelのシートを「webページ」として保存することで、シート上の画像を全て取り出すことができます。

 

以下、方法を説明します。

 

 

 

 

1.Excelのシート上に画像を挿入する

PC内に保存している画像なら、「挿入」タブ→「画像」をクリックして、画像を選択し、シート上に貼り付けます。

Excel_touka00

 

Excel_touka01

 

左の画像は、分かりやすいように下に青い四角形を置いています。

これを見れば分かるように、画像の背景は透明ではなく白です。

(これ以降の作業は青い図形はどけています。)
 

なお、画像が大きくて、あるいは小さすぎて作業しにくいときは、右下の「ズーム」バーをスライドさせて画面を縮小または拡大して下さい。  (下図) これはあくまで画面上のサイズだけで、実際の画像のサイズが小さくなるわけではありません。

 

Excel_touka11

 

 

2.図をクリック(選択)した状態で、「図ツール」タブ→「背景の削除」を選択

 

Excel_touka02

 

「背景の削除」の各ツールが表示されます。

 

Excel_touka03

 

この時点で、①のように、背景ではないと認識した部分を中心に矩形が表示され、背景と見なした部分が紫色に表示されます。犬のイラストが全て含まれるように、矩形をドラッグで広げます。(②)この場合は、周囲の枠いっぱいに広げました。

 

Excel_touka04

 

しかし、②のままだと目の部分が白い色のためか背景と見なされ、紫のままなので、このままでは目の部分が透過されてしまいます。

 

3.「保持する領域をマーク」する

Excel_touka03

 

左端の「保持する領域としてマーク」をクリックすると、マウスポインターが鉛筆の形になります。これで、残したい部分のところで線を引くように、マウスを押しながら動かします。(③の破線のように) すると、左目の部分が紫ではなくなりました。(④) 右目も同じように指定します。(⑤)

 

Excel_touka05

 

ここでは「保持する領域としてマーク」を使いましたが、逆に透過させたいのに残ってしまった部分は「削除する領域としてマーク」ボタンを押して同様の作業をします。

最後に「変更を保持」を押して、確定します。

Excel_touka06

 

分かりやすいように再び犬の画像の下に青い四角形を置いてみました。

背景が透過され、目の部分は透過していないのが分かります。

Excel_touka12

 

なお、左の画像のように、目の部分(=背景と同じ色)が背景に接している場合、やや難しいです。

一回の「保持する領域としてマーク」では上手く保護できない場合、何度か線を引いてみて下さい。(破線の軌跡で何度も線を引いた跡が分かると思います。)

また、前足に囲まれた部分(赤い丸印の部分)は、最初、背景とは見なされなかったので、「削除する領域としてマーク」を使って削除しました。

削除した部分は○に-(マイナス)のマークで示されます。

 

4.画像を取り出す

 

1~3までで説明した作業はWordでも可能です。Wordの場合、「図として保存」という機能があるので、画像の取り出しはもう少し簡単です。→『【Word2013】Wordでお絵かき:作成した絵を背景透過画像として保存する方法

ここではシート上の画像を全て取り出す方法を説明します。これは、webページ(HTMLファイル)として保存すると、画像は別のフォルダにまとめて保存されることを利用するものです。

 

Excel_touka08

 

  • ファイル名:任意の名前を入力 (ここでは book_touka と入力しました。)
  • ファイルの種類: webページ
  • 上書き保存:選択範囲:シート

 

上記を指定して[保存]ボタンを押します。

「webページとして発行」ウィンドウが表示されるので[発行]ボタンを押します。

 

Excel_touka09

 

保存した先のフォルダには、「Book_touka.htm」ファイルと「Book_touka.files」フォルダが作成され、「Book_touka.files」フォルダにpng形式の画像が保存されているので、適宜別の場所にコピーしたり、名前を変更して使用します。

 

Excel_touka10

 

オリジナルのExcelファイルは通常のExcel形式(拡張子:.xlsx)で保存しておくと良いと思います。

 

応用:画像を丸く切り抜く

詳しい説明は省略しますが、四角や丸の図形を使って丸いフレームを作れば、それを使って画像を丸く切る抜くことも可能です。(→『【Excel2013】画像を丸く切り取る』記事は仕掛かり中)

方法のヒントは下の図です。また、四角や丸などの基本図形はそのままでは透過できないので、一旦、pngなどの“画像”に変換する必要があります。

Excel_touka13

 

web拍手 by FC2

(拍手は記事を読んで下さった方とのコミュニケーションツールとして設置しています。面白かった、役に立った、等々、「(・∀・)イイネ」と思われたらクリックしてください。)

 

 

 

 


 

« 【PC/Windows8.1】ディスプレイに触れると勝手にズームしたりスクロールするのを止める | トップページ | 【ブログ主覚書】卒業式に制服の第2ボタンを貰うのはなぜ? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【PC/Windows8.1】ディスプレイに触れると勝手にズームしたりスクロールするのを止める | トップページ | 【ブログ主覚書】卒業式に制服の第2ボタンを貰うのはなぜ? »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ