兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【ドールハウス工作】 No.178 帽子のミニチュア/ダイソーのフェイクレザーキットを作ってみた | トップページ | 雪に大はしゃぎのレッサーパンダ/シンシナティ動物園公式動画(Red Pandas are Having Snow Much Fun - Cincinnati Zoo) »

2015/02/23

【ブログ主覚書】野球でチャンスなのにピンチランナーっていうのはなぜ?

ブログ主の覚え書きです。

先日、新聞のスポーツ欄を読んでいたら、『好機でも「ピンチランナー」?』というタイトルのコラムがありました。

野球の『代走』のことです。

一打同点(いちだどうてん)や逆転のチャンスに足の早い走者を代走に送る、という光景はよくありますが、このときに「(チャンスなのに)ピンチランナーと言うのは何故?」、「ピンチランナーとはおかしいのではないか?」という問い合わせが増えたのだそうです。〔NPB(日本野球機構)談〕

この語源は、英語の野球用語をそのままカタカナで表したもので、英語でも「pinch runner」。

初期には、怪我などでプレーできない場合に限り代走が許されていた」ので、その関係ではないか?とのことです。

へえ、と思って、辞書を引いてみるとpinch runner(>【動詞】pinch-run:代走として出る)のすぐ近くに出ている「pinch-hit」を見て、なんとなく分かりました。

こちらは第一義が「代打で出る」ですが、もう一つ、英語の俗語としても日本語のカタカナ語(ピンチヒッター)としても、「急場の代役」みたいな意味でよく使われますね。OED(=オックスフォード英英辞典)では2番目の意味として“pinch-hit (for sb):to do something for somebody else who is suddenly unable to do it”(急にそれができなくなった〔人〕のために代役をする〕という説明。

想像ですが、pinch-hitも当初は「怪我などでプレーできない場合に限り」という条件が付いていたのではないでしょうか。そこから転じて「急場の代役」のような意味が付け加わったのだと思います。

そう言えば、高校野球には「臨時代走」という特別ルールがありますね。

高校野球特別規則. 6.臨時の代走者

試合中、攻撃側選手に不慮の事故などが起き、一時走者を代えないと試合の中断が長引くと審判員が判断したときは、相手チームに事情を説明し、臨時の代走者を許可することができる。

デッドボールなどでバッターランナー(打者走者)の治療が必要なときに、よく見る光景です。この臨時代走では治療中だけなので、たいてい、治療が終わった選手がにこやかに走って出てきて交代します。

なお、NPBでは今年のルールブックから、「ピンチランナー」は「代走者」、「ピンチヒッター」は「代打者」という表記に改められるそうです。

ここまで、ネットでは全く調べずに書いたのですが、探したら簡単に色々と見つかりました。

分かりやすいのはWikipedia。

pinch runnerは独立した項目があり、それによると、“After organized professional baseball was started with the National League in 1876, the National League changed a rule in 1878 so that pinch runners were not allowed except in cases of illness or injury with the substitute entering the game after the original player reached base.”と、「1978年にアクシデントの時のみ代走が許されるルールに変更になった」ということです。

 

 

他にも面白そうなトピックスをメモしておきます。

 

« 【ドールハウス工作】 No.178 帽子のミニチュア/ダイソーのフェイクレザーキットを作ってみた | トップページ | 雪に大はしゃぎのレッサーパンダ/シンシナティ動物園公式動画(Red Pandas are Having Snow Much Fun - Cincinnati Zoo) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ドールハウス工作】 No.178 帽子のミニチュア/ダイソーのフェイクレザーキットを作ってみた | トップページ | 雪に大はしゃぎのレッサーパンダ/シンシナティ動物園公式動画(Red Pandas are Having Snow Much Fun - Cincinnati Zoo) »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ