【ドールハウス工作】 No.170 大草原の小さな家/食器のミニチュア
(。◕‿◕。) 『ローラの小さな家
』を参考にポットを作成し、そのついでに、食器をを何点か作ってみました。
こんなの↓。
ポットの蓋はボタンなどで、本体は紙で作成しています。
塗装、と言うか、模様も本と同じ雰囲気にしてみましたが、これはホウロウなんでしょうか?
カップ類は樹脂製のパイプを主材料として。
工作材料としてプラスチック製のパイプも売っているのですが、ホームセンターで90cm長くらいで売っているパイプ(塩ビ製とかABS樹脂製とか)を使いました。値段も工作材料のプラパイプの1/2~1/3くらいです。
銀色のカップは塗装したものですが、見た目に拘るのであれば、ホームセンターで売っているアルミのパイプをそのまま使ってもいいかと思います。
左手前の皿と右奥の絵皿は樹脂風粘土(小麦粘土)で作成。
絵皿の柄は、アクリル絵の具やガンダムマーカーで描きました。
中央手前の四角い皿とその右側のお皿は、こういうもの↓を利用しました。
左はセリアの懐中時計型のもの、右はダイソーで見つけたもので、4つ入っていますが、実際は3個入りです。こういうものは一般的に(アクセサリー手芸の世界で)は「ミール皿」とか呼ぶようです。)
どちらも素材は亜鉛合金とあり、比較的柔らかいので、丸カンをつける部分はミゼットカッターでカットできます。
まだドールハウス(壁掛けタイプ)のイメージは固まっていないので、もう少し、作りたいミニチュアをいくつか作ってみるつもりです。
(拍手は記事を読んで下さった方とのコミュニケーションツールとして設置しています。面白かった、役に立った、等々、「(・∀・)イイネ」と思われたらクリックしてください。)
【関連記事】
- 【ドールハウス工作】 No.166 ランプのミニチュア/『ローラの小さな家』(村上一昭著)【書籍】
- 【ドールハウス工作】 No.168 アイロンのミニチュア/『ダグアウトの向こう』...は大草原!?【ブログ主覚書】
- 【ドールハウス工作】 No.169 大草原の小さな家/バターチャーンのミニチュア
- 【ドールハウス工作】 No.170 大草原の小さな家/食器のミニチュア
- 【ドールハウス工作】 No.171 大草原の小さな家/フレーム、ライフルのミニチュア
- 【ドールハウス工作】 No.172 大草原の小さな家/『焼きたてのパン』
« 【ドールハウス工作】 No.169 大草原の小さな家/バターチャーンのミニチュア | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.171 大草原の小さな家/フレーム、ライフルのミニチュア »
コメント
« 【ドールハウス工作】 No.169 大草原の小さな家/バターチャーンのミニチュア | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.171 大草原の小さな家/フレーム、ライフルのミニチュア »
こころぐ郁美様
明けましておめでとうございます。
こちらも、直接ブログに訪問することはなくても、RSSリーダー(Windows Liveメール)で新着記事をチェックして拝読しています。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: 大師小ブログ主 | 2015/01/04 16:14
(*^-^)ご挨拶遅くなりました。
新しい年ですね。今年もよろしくお願いします。よいお年になりますように♡
いつも、盗み読みでーす(^^ゞ申し訳ないです。
ミニチュァ・・可愛いですね。オシャレだわぁ~・・
話題豊富なこのブログで、あっちこっちとおでかけできますね。
*お困り事ができたら、また来させて下さいね。
投稿: こころぐ郁美 | 2015/01/04 00:06