【ブログ主覚書】2014年日米野球スケジュール/第4種郵便で植物を送る/NISAの『株式数比例配分方式』
この記事は、ブログ主が最近知ったことや覚えておきたいことなどを書き留めておくものです。
2014年日米野球スケジュール
- 2014/11/11(火) 阪神巨人連合vs.MLBオールスター(甲子園)
- 2014/11/12(水) 第1戦(京セラドーム大阪)
- 2014/11/14(金) 第2戦(東京ドーム)
- 2014/11/15(土) 第3戦(東京ドーム)
- 2014/11/16(日) 第4戦(東京ドーム)
- 2014/11/18(火) 第5戦(札幌ドーム)
- 2014/11/20(木) エキシビション(沖縄セルラースタジアム那覇)
日米の出場選手は7月以降、順次発表予定。(以上、ソースは6/11付読売新聞)
第4種郵便(植物種子等郵便)
シノブで作った苔玉を友人に発送。普通郵便でも1日で届く距離のため、安い第4種郵便を利用。
大きさがちょうどいいので、蛍光灯の箱を使用。
中身が見えるよう、窓を開けて、中の植物は水が漏れたりしないよう、ビニール袋で密封。
第4種郵便はゆうメール(旧「冊子小包」)同様、一部開封された状態、または窓口で開封する必要があり、対象物以外のもの(手紙など)を同梱してはならないが、郵便料金が安い(従量制)。
普通郵便扱い。
ATOKアップデート
「オンラインアップデート機能に脆弱性あり」ということで6月11日付で更新のメールあり。 更新後のバージョンは2.0.1.0
NISAの『株式数比例配分方式』
「NISA(少額投資非課税制度)口座で購入した国内上場株式等の配当金等は、『株式数比例配分方式』で利用して受け取る場合“のみ”非課税となる」ということで、証券会社から申込用紙が送付されてきた。
他の用事で証券会社に電話をする機会があったので、該当する商品は持っていないが、ついでに口頭で登録を依頼しようかと思ったが、この登録を行うと、他の証券会社の口座で保有している株式の配当金も全てMRFでの受け取りになると知って、登録は保留。
これは、証券会社から株式の管理をしている信託銀行に通知され、株主コード(というようなものが振られているらしい)や株主名、住所などで、他の信託銀行で情報が共有化されているためとのこと。(MRFで受け取りたい人には便利だとは思う)
金融メモ
-
福岡ソフトバンクホークスボンド(第45回無担保普通社債の発行に関するお知らせ)
2014/05/30~2019/05/30年(5年)/1.45%/利払い日5/30、11/30 - 三井不動産PO(※)
- 銘柄コード:8801
- 単位:1,000株
- ディスカウント率:3.0%~5.0%(価格決定日:2014年6月16日~18日)
※公募・売出(PO)とは、Public Offeringの略で、既に上場している企業が不特定多数の投資家を対象に、増資の応募を求めたり、大株主の保有株など、既に発行されている株式を売出すこと。新規株式上場はIPO(Initial Public Offering)と呼ぶ。
関連新聞記事:『三井不動産、脳裏よぎる「汐留のトラウマ」』(6/6付日経会員記事)
« 【ブログ主覚書】ドクダミで化粧水/『かったるい』て方言だったの!? | トップページ | 【ブログの楽しみ方】ブログパーツのリスク【ココログ】 »
« 【ブログ主覚書】ドクダミで化粧水/『かったるい』て方言だったの!? | トップページ | 【ブログの楽しみ方】ブログパーツのリスク【ココログ】 »
コメント