【ブログの楽しみ方】新アクセス解析に「通常の足あと」機能(「生ログ」)追加【ココログ】
cocologのスタッフブログ『お知らせココログ』の4月17日記事『ココログ「足あと」(生ログ)「訪問者名設定」「リモートホスト確認機能」公開しました。』にあるように、旧アクセス解析にあった「生ログ」的な機能がリリースされました。
この記事には更に、(リンクは貼りませんが)
- 「足あと(生ログ)」機能の利用について教えてください。
- 「リモートホスト情報」の確認のしかたを教えてください。
- 「ニックネームの登録(訪問者情報設定)」の使い方を教えてください。
というFAQへのリンクも貼られているので、そちらもお読みください。
この「生ログ」へは「リアルタイム足あと」からと、「ユーザ」→「足あと」からたどり着くことができます。
画面イメージはこんな感じ(↓)で、上部をカットしていますが、条件を指定できる欄があり、「期間」(時間帯)や「ユーザID」で絞り込みもできます。
実は、上の画像はリリース初日とは変わっていて、初日は「URL」が非表示、つまり個々のアクセスがどのページへのアクセスか分かりませんでした。今は画像のように、記事名などが表示されていて、右側の「□→」みたいなボタンをクリックすると、そのページが表示されます。
17日の状態では、正直、大してありがたくない「生ログ」でしたが、これで、まあ、旧「生ログ」に近いものと言えるのではないでしょうか。(【追記】たまたま『助け合い掲示板』の質問で気づいたのですが、期間内で昇順に表示されちゃってますね。これは“降順(最近のログから下へ行くにしたがって古いログ)に表示するべき”でしょう。)
ところで、今のところお知らせに記載されていない機能で、こんな機能を見つけました。
それは、「人気ページ」の「ページビュー数ランキング」と「入り口回数ランキング」から、各記事の生ログを見られるという機能です。
例えば、あるときの「入り口回数ランキング」の1位の記事の行にある[足あと]をクリックすると、この記事へのアクセスのみ抽出して生ログを見ることができます。(下図)
これは、各記事に、どんなサイトからアクセスされたのか、あるいはどんなキーワードでアクセスされたのか(最近は検索サイト側がキーワードを暗号化してしまい、ブログ側では見られないことが多いのですが、いくつかは分かります)、見ることができるので、便利です。
なお、ちょっと惜しいのは、上の図に書き込んだように、ユーザIDが完全には見えません。
見えている部分だけで、「生ログ」で絞り込みを試みてもヒットしません。(下図)
これ、“前方一致でも検索できる”ようにしてくれると便利なんですが...このユーザが、他にどんなページを見ているのか分かるので。もっとよいのは、“図3のユーザIDをクリックしたら図4の画面に飛び、そのユーザで絞り込んだログが見られる、即ち、図6が表示されるといい”のですが。
ただ、このユーザIDを知る方法をたまたま見つけました。下の画像をご覧ください。
これ、ちょっとコツがいるんですが、「bb6c336f8377...」となっている文字列の後ろの「...」を除いた文字列、即ち「bb6c336f8377」までをドラッグして選択し、一度マウスポインターを外してから、もう一度その文字列にマウスポインターを持って行くと、ふわっと完全なユーザIDが表示されるのです。て、ことは実際は全桁ちゃんと持っているんですよね。(なお、Windows8.1/Firefox28.0の環境で行っています。)
このユーザIDは実は「bb6c336f83774f71」なので、「...」なんて表示せずに、あと4文字ほど表示できるように、“この枠を広げてくれたらいい”だけなのですがね...(少なくとも、利用者からすると、「機種名」なんてものよりずっと重要な情報なのは、使う側の立場に立てば分かるはずです。)
ちなみに、「bb6c336f83774f71」で絞り込みを行うと、下図のようにアクセスしたページが(この場合は1件だけですが)表示されます。
この記事は、あるテレビ番組の話題で、他に関連するような記事はないのですが、仮に、いとうせいこう氏の他のエッセイの記事があったとすると、“「いとうせいこう」「ベランダー」という検索キーワードで検索するような訪問者には、この記事(他の記事)も興味あるのでは?”と想像し、このページにその記事リンクを貼るなどして、他のページも見て貰えるような工夫をする、といった使い方がSEO的な考え方です。
【追記】赤字の部分は『ココログアクセス解析 ご利用アンケート』に要望を提出済みです。(2014/04/18)
(拍手はブログ主のモチベーションup程度の目的です。面白かった、役に立った、等々、宜しければクリックしてください。)
« 【我が町】第10回川崎楽大師/2014年4月19日・20日 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.148 ミニチュアガーデン No.2/パラソル、棚 »
« 【我が町】第10回川崎楽大師/2014年4月19日・20日 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.148 ミニチュアガーデン No.2/パラソル、棚 »
コメント