【ブログ主覚書】cocologのカテゴリの順番を変える際のコツ、生命保険の配当、他【ココログ/PC】
cocologのカテゴリの順番を変える際のコツ
このコンテンツは別の記事に移動て加筆します。(→『【ブログの楽しみ方】効果的なカテゴリの使い方、新規作成・追加・削除など管理方法【ココログ】』に移動して加筆しました。)
生命保険の配当金
生命保険(日本生命)からの「配当金のお知らせ」が届き、
- 積立配当金 xxx円 うち当年度配当金 0円 (適用年利率4.00%)
という表示があった。(数年前に一度引き出したので、積み立てられた額は2万円程度)
この「適用年利率」というのが分からなかったので、営業の方に質問してみると、配当利回りのようなものらしい。元本に当たるものがよく分からないが、そもそも配当金とは「決算によって生じた剰余金からご契約者等に分配されるお金」で、その計算根拠になる利率のことのようだった。この「適用年利率」は契約者毎に違う(契約した時期によって異なる)。
ついでに「予定利率」について。(詳しくは:http://www.nissay.co.jp/kaisha/annai/gyoseki/haitou.html)
「予定利率」とは「保険料を算出するにあたり、将来の資産運用による一定の運用収益をあらかじめ見込み、その分の保険料を割引くときの割引率」で、簡単に言ってしまえば、保険会社が負担してくれる保険料。この割引率は加入時期によって異なり、ブログ主が加入した約20年前は金利が高かったので5%くらいあり、現在は1%台。つまり、同じ内容の保険を掛けるのに、20年と今では(同じ年齢として)支払う保険料がかなり違う。
なお、ブログ主は見落としていたらしくて、当年度(2013年度)以前に受け取った配当金の明細や利息が分からないので営業に依頼して送付してもらうことにした。(「利息」は据置利率と言うって、現在は低金利なので0.3%とかそんなものらしい。)
積立配当金はいつでも引き出せるので、とりあえず放っておくことにする。
生命保険文化センター/「生命保険・相談マニュアル」:全国各地の消費生活センターなどで消費者からの相談や問い合わせの業務に携わる相談員の皆さまにご活用いただくことを目的とした冊子(PDF)一覧
『太秦ライムライト』
福本清三さんという名前を知らなくても、映画『ラストサムライ』で無言の侍(“サイレントサムライ”)を演じた俳優さんと言えば分かるかも。時代劇の“切られ役”の第一人者。その方が主役を務める『太秦ライムライト』のTV版(劇場公開は今年夏)を視聴。
タイトルからも分かるように、チャプリンの映画『ライムライト』へのオマージュでもあり、哀愁の漂う良い映画だった。(ただし、編集のためにつながりがよく分からないところがあった。)
ブログ主は録画したビデオ(ブルーレイやDVD)をブログのマイフォトで管理しているが、久々にラベルを作ってみた。(最近は、マイフォトのタイトルを日付にして、、ブルーレイのラベルにはその日付をメモするだけなのです。)
いつものように、個人用に使用しているために勝手に拝借した画像などで作ったので、ウォーターマークを入れて縮で小版を掲載。覚書として。
- マイフォトのインデックスページ: http://daishi100.cocolog-nifty.com/photos/bluraydisk_2014/uzumasa_limelight_m.html
- 公式サイト: http://www.uzumasa-limelight.net/index.html
- プロデューサー・脚本の大野裕之氏のブログ: 『NHK BSで『太秦ライムライト』の現場を追ったドキュメンタリー放送』(Blog top:http://ameblo.jp/onohiroyuki/)
「ハードウェアの安全な取り外し」をアイコン化してデスクトップに表示
FAQのサイトで見つけたものをブログ主覚書として転機・加筆しておくもの。
- デスクトップ上の空いているところで右クリック、次に 新規作成 をクリック、次に ショートカット をクリック。
- ショートカット作成画面の「項目の場所を入力してください」 の下の欄に
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
と入力して 次へ をクリック。- rundll32.exe: 関数を呼び出すためのexeファイル
- DLL: Dynamic Link Library/ダイナミックリンクライブラリ
Windowsにおいて、複数のアプリケーションソフトが共通して利用するような汎用性の高いプログラムを部品化してファイルとして保存しておき、必要に応じてメモリに呼び出して利用する手法。また、そのようにして利用されるプログラム部品のこと。
つまり、DLLファイルで用意されている「ハードウェアの安全な取り外し」というモジュールを呼び出すための命令となる。
- 次の画面で 任意の名前 (例えば ハードウェアの安全な取り外し) を入力して 完了 をクリック。(これでデスクトップ上に 任意の名前 (例えば ハードウェアの安全な取り外し) のショートカットが作成される。)
- 作成したショートカットを右クリック→プロパティをクリック→アイコンの変更画面で参照の左側の欄に
C:\Windows\System32\hotplug.dll
と入力して OK をクリック。(アイコンを設定)
« 【PC】PDF変換フリーソフト「PDF24 Creator」を検証する【覚え書き】 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.135 身近なものでソファーを作る »
« 【PC】PDF変換フリーソフト「PDF24 Creator」を検証する【覚え書き】 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.135 身近なものでソファーを作る »
コメント