【ドールハウス工作】 No.124 ドールハウスキット No.11/お菓子などのミニチュア
(。◕‿◕。) 今回は今までご紹介していないお菓子などのミニチュアです。
まずはコーヒーのパッケージ。右側がキットのものです。
ただ、正確にはキットそのもではなく、パッケージの型紙をクラフト紙に写し取って作ったものです。封とラベルはキットのもの。中にはビーズを数粒入れて、立ちやすいようにしてあります。
左側のコーヒーのパッケージはドイツの作家の方が作成したPDFから作りました。
他にはキットではありませんが、こんなものを作りました。
パン粘土で作ったシュトレン(またはシュトーレン/Stollen)。ドイツのクリスマスケーキみたいものです。ラップでくるんでいます。
これはショーウィンドウにディスプレイするので、こんな風にリボンをつけてみました。
もう一つ。
ドイツのお菓子レープクーヘン、英語で言えばジンジャーブレッドですが、ブログ主はレープクーヘンしか見たことがないのでチョコレートコーティングされているものとして、こんな色にしてみました。
これはジンジャーブレッドマンの型を使って作りました。人形の高さは8mmくらいです。
(拍手は記事を読んで下さった方とのコミュニケーションツールとして設置しています。面白かった、役に立った、等々、「(・∀・)イイネ」と思われたらクリックしてください。)
« 【ブログ主覚書】2013年第26回IBAF18Uワールドカップ/IBAF 18U Baseball World Cup2013 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.124 ドールハウスキット No.12/クリスマスバージョン »
コメント
« 【ブログ主覚書】2013年第26回IBAF18Uワールドカップ/IBAF 18U Baseball World Cup2013 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.124 ドールハウスキット No.12/クリスマスバージョン »
minorinrin_3さん、ご訪問、ありがとうございました
『拍手』のコメントはメールでも届くし、大丈夫ですよ でも、次に拍手した人からしか読めないんですよね(本人は1度拍手すると2回はできないし)
こちらに返事を書きますと、
>キットだけでなくオリジナルのドールハウスも作ってらっしゃるなんて
基本的はキット(特に中国製の)と一緒ですよ 使えそうなパーツをホームセンターや100円ショップなんかで見つけて組み合わせたり、工作材を使って作るものばかりです
時々ブログに作り方も書いているし、良かったら参考にして是非チャレンジして下さい あのラベンダーを作る忍耐力がある方なら作れますよ
>お住まいは『川崎大師』に近いのでしょうか。
はい
歩いて数分のところで、子供の時の遊び場でした
地元民には身近すぎて普段は空気みたいな存在ですが、初詣の頃は参拝客の多さに、ああ、有名なんだなって思います
投稿: 大師小ブログ主 | 2013/08/26 09:06
minorinrin_3です。
ドールハウスの記事の感想などを
『拍手』の方にコメントを入れてしまいました〜〜。
すみません、こちらに入れれば良かったですね(;^_^A
投稿: minorinrin_3 | 2013/08/26 05:13