【ドールハウス工作】 No.125 ドールハウスキット No.13/ドールハウスの内部
(。◕‿◕。) ドールハウスの内部はだいたいこんな感じ(↓)になっています。
右側のシェルフにはこんな風に小物を飾っています。
こうして見ると、キットオリジナルのものは少ないですね。(ブログではいくつかご紹介しましたが。)
このシリーズで今までご紹介していないミニチュアについてちょっと補足すると、
上段左端のコーヒーミルは以前説明したように、ミル部分を制帽ボタンに替えただけでほぼオリジナル。右端のジャムは以前作ったジャム瓶です。(初出はこちら→『【ドールハウス工作】 No.42 ジャムとクッキー』)
ジャムはキットにもあり、こちらはガラス瓶ではなくて太さの違う透明チューブを重ねて瓶の形にし、底を付けて、中には付属の臘みたいなものを溶かして入れます。今回、透明チューブは全く使わずに残ったので、これはその内、何かに流用してみようと思います。
中段中央の白いジャーはキットのもの。本当は紙のラベルを切り抜いて張り、手描きで「Milk」と書くように指示されているのですが、面倒なのでこのまま。
その左のハーブティー(のつもり)は以前『【ドールハウス工作】 No.103 野菜&果物のミニチュア No.4』でご紹介したもの。ポプリやドライフラワーなんかのカスで作っています。
下段中央のハート型のお菓子は自作のハートチョコ(?)ですが、このパッケージはキットに似たようなものがあるのを真似して粘土で作りました。
キットではハート型の底板の周りに紙を巻いて箱にして、中に付属のクッキーを入れるのですが、そのハート型を厚紙に写し取り、家にあった波段ボールを巻いて箱を作成、自作のハート型チョコを入れてみました。中に敷いている薄紙は、銀紙でできたおかず入れ(よくお弁当なんかに入れるもの)の間に挟まっている薄紙です。
袋に入った小さな粒のチョコレートはキットのもので、本来はピンクや黄色のものもありますが、白と茶色のものだけ使いました。(実際は少し自分で作って量を増やしています。)これはキット付属の小さなプラスチック袋に詰めて、本来は紙のラベルを貼るのですが、ラベルは省略。
キットのもので使わなかったものは、一部、100均ドールハウスに流用したものもあるし、残してあるものもあります。
キットは今回が最後ですが、次回は100均ドールハウスをご紹介してこのシリーズを終了します。
(拍手はブログ主のモチベーションup程度の目的です。面白かった、役に立った、等々、宜しければクリックしてください。)
最後に、このシリーズのまとめ(記事一覧)を箇条書きにしておきます。
【関連記事一覧】
- 【ドールハウス工作】 No.113 ドールハウスキット No.1
- 【ドールハウス工作】 No.114 ドールハウスキット No.2
- 【ドールハウス工作】 No.115 ドールハウスキット No.3
- 【ドールハウス工作】 No.116 ドールハウスキット No.4/ファサード
- 【ドールハウス工作】 No.117 ドールハウスキット No.5/小物の作成
- 【ドールハウス工作】 No.118 ドールハウスキット No.6/朱くん
- 【ドールハウス工作】 No.119 ドールハウスキット No.7/植物モチーフのミニチュア
- 【ドールハウス工作】 No.121 ドールハウスキット No.8/お菓子のパッケージ
- 【ドールハウス工作】 No.122 ドールハウスキット No.9/LEDで電飾
- 【ドールハウス工作】 No.123 ドールハウスキット No.10/クリスマスモチーフ「ポインセチア」
- 【ドールハウス工作】 No.124 ドールハウスキット No.11/お菓子などのミニチュア
- 【ドールハウス工作】 No.124 ドールハウスキット No.12/クリスマスバージョン
- 【ドールハウス工作】 No.125 ドールハウスキット No.13/ドールハウスの内部(当記事)
最近のコメント