最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【ドールハウス工作】 No.112 お菓子やパンのミニチュアを飾る No.3 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.114 ドールハウスキット No.2 »

2013/07/28

【ドールハウス工作】 No.113 ドールハウスキット No.1

(。◕‿◕。) 先日、1/12スケールのドールハウスキットを購入しました。下は商品画像ですが、これを作成する過程をご紹介しようと思います。

ドールハウス 手作りキットセットミニチュア 欧州旅行日記 チョコレートPT-ETJ04

テーマはチョコレートショップです。

 

 

商品レビューはこのあと書きますが、これを購入しようと思ったのは、中に飾るミニチュアが多いからです。普段、自分が作りたいものや思いついたものばかり作っていると、アイディアが枯渇するので、新たな発見があるかと。また、気に入らないものは自作したり、色も塗り替えて好みの物に替えることで色々と遊べそうと思ったからです。

 

さてレビューですが、

画像のリンク先の商品ページにある各部のクローズアップ画像は、かなり上手に撮っているというか、作品そのものも上手に作っています。

こういうことを書くとアレなんですが、中○製なのである程度想定していましたが、ハウス本体や家具の個々のパーツの精度は甘いところがあります。部品の漏れもあり、実際、何点か取り寄せたのですが、しょっちゅうあることらしく、ショップの対応も早くて丁寧だったので、これは問題ありません。

同じもののパーツで色むらや汚れもありました。ブログ主は塗装し直すつもりだったので、そのまま使う予定ですが、多分これも依頼すれば代替のパーツは送ってくれると思います。

それ以外のミニチュアの(パーツやお菓子などの完成品)は“ちゃちな”ものもありますが、完成品は、多分、一般的なドールハウス用のミニチュアとして売られているものもこんなものだと思います。

先に書いたように、個々のミニチュアをどんな風に作るのかを知りたかったので、大きさや形、使っているパーツが分かれば、気に入らないものは自作するつもりでした。

なお、パーツの一覧表と組み立て方を書いた説明書が付属していて、中国語と英語(それ程複雑な説明ではない)が書かれているし、イラストも描かれているので、組み立て自体はその通りにすればよいのですが、前述のようにパーツが不足していたり、サイズが間違ったものが入っているので、組み立て始める前に一覧表と照らし合わせてチェックしておくことをお薦めします。これが、パーツが多いので結構大変な作業で、説明書に描かれたパーツの番号が間違っていたりして、これを確認する作業も必要です。

 

このドールハウスの場合、お菓子のパッケージなど、ペーパークラフトの要素が多いのですが、それらは下のような紙に印刷されています。(失敗したときのことを考えてスキャンしておきました。)

Papercraft

小さい画像なので分かりにくいかと思いますが、お菓子のパッケージは紙を切り抜いて組み立てたり、床や壁紙もこれを切り抜いて貼り付けます。

さすがに、この壁紙などを使うのは嫌なので、これも自作することにします。

(こういうものを作るときは普通のことですが、)まず、パーツを確認がてら、説明書で組み立ての過程をシミュレーションしましたが、付属の部品だけで作っても、かなり「作りで」がありそうです。特に、ペーパークラフトは小さいので、細かい作業になり、丁寧に作るとそれなりに時間が掛かりそうです。

とりあえず、最初に部品をチェックしたり、少し作り始めた段階でのレビューを書きましたが、作成の過程でも気づいたことなどをその都度書いていくことにします。

 

で、実際にハウス本体(ファサードはまだ)を組み立てたのが下の画像です。

House01a_m

サイズは16×21×9cm。更にファサードに厚みがあるので、完成品の奥行きは15cmくらいになります。

外側は白く塗装済みですが、ややアイボリーがかった白に塗り替えました。

壁紙は付属の紙ではなく、布を使い、床も紙の代わりにヒノキ棒を塗装して貼りました。

この後はファサードを作る予定ですが、かなり工程が多いので、記事は連続できないかも知れません。その場合、簡単なもので先に完成したミニチュアを掲載していきます。

 

web拍手 by FC2

(拍手はブログ主のモチベーションup程度の目的です。面白かった、役に立った、等々、宜しければクリックしてください。)

banner_Amazon_my_store_large.png

 


 

« 【ドールハウス工作】 No.112 お菓子やパンのミニチュアを飾る No.3 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.114 ドールハウスキット No.2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ドールハウス工作】 No.112 お菓子やパンのミニチュアを飾る No.3 | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.114 ドールハウスキット No.2 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ