最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【ドールハウス工作】 No.79 100均木箱で作るミニショップ No.5 “ベイスたん”カフェ!?/Miniaturbude | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.81 セリアの木製ボックスで 『クラインガルテン』 No.2/Kleingarten »

2013/05/06

【ドールハウス工作】 No.80 セリアの木製ボックスで 『クラインガルテン』 No.1/Kleingarten

(。◕‿◕。) セリアの木製ボックスを使った工作をもう少しやってみようと思います。

今回のテーマは『クラインガルテン』。

 

クラインガルテンとは日本語に訳すと、『市民農園』なのだそうですが、下に貼り付けた画像を見ても、畑だけを借りる日本の市民農園とはずいぶん違います。農作物を収穫するためだけでなく、家族や友人と週末を過ごす場として親しまれているようです。

 

2011-07-09 gasometer 14

 

 

 

 

しばらくは、ブログ主が『クラインガルテン』からイメージをするミニチュアを作る予定で、今回ご紹介するのもそんなミニチュアです。

 

Kleingarten_gartenkarren_m

 

ガーデニングで収穫物や道具などを運ぶカートです。

以下、製作メモ。

カートの側面の台形部分のサイズが、底辺4cm、上辺5cmです。車輪は100円ショップで3個か4個入りのミニカーを買ってきて車輪だけ取り出して使いました。軸受け(?)はストローを使って筒状にしてあるので、車輪はちゃんと動きます。

引き手の部分はスコップの持ち手と同様、ビニール巻きワイヤーで作りましたが、ビニールの上に塗装すると塗料が剥げやすいようです。

スコップは100円ショップ(セリア)で購入したミニチュアのオブジェで、「レンガの塀と花壇」で使ったバケツとセットになっていたものですが、前述のように持ち手の部分をビニール巻きワイヤーで追加して赤くペイントしました。

培養土はその辺にあった細長いプラスチック袋にコーヒーの出し殻を詰めただけ。ラベルを付けてそれっぽくしました。

 

最初に書いたように、今回もセリアの木製ボックスを使ってハウスを作りますが、その参考となる画像をいくつか集めました。

ネットショップからこっそりもらったものですが、こんな(↓)イメージで作ろうと思ってます。

 

Gartenhaus

 

左側はGerätehaus(ゲレーテハウス)なので正確には道具小屋(納戸とか物置小屋)、右側がGartenhaus(ガルテンハウス)です。

こういう写真を眺めているだけでも、ミニチュアのモチーフとなるものが色々と目に入ってきて楽しいですね。

次回はハウスをご紹介する予定です。


先日、テレビ(NHK BSプレミアム)を見ていたら世界のガーデニングの特集を再放送していて、その中でクラインガルテンも取り上げられていました。メモを取りながら番組を観ていたので、ブログ主の覚書としてここにメモしておこうと思います。

番組で紹介されたクラインガルテン固有の規約かも知れませんが、年間使用料が100マルク(放映時のレートで7,000円くらい)で、25年の使用期限だそうです。

花を植えても構いませんが、土地の1/3は必ず野菜や果樹を植えなくてはならない規則で、道具や休憩のための小屋を建てられますが、宿泊はしてはならないそうです。

この番組ではライプチヒの医師モリッツ・シュレーバー(Moritz Schreber/1808-1861)の提唱で始まったような説明をしていましたが、シュレーバーの名を冠しているだけで、元々は子供の情操教育のような目的で始まったとのことです。(シュレーバーにちなんで、Schrebergarten/シュレーバーガルテンと名付けられました。)また、それ以前に、貧困者向けに小区画の菜園を貸し出す制度があったそうで、こういった歴史を背景に現在のクラインガルテンに発達していったようです。(http://de.wikipedia.org/wiki/Kleingarten

ところで、この番組内で紹介されたドイツの花の美しい村はザスバッハヴァルデンといったと思いますが、探したら観光局のサイトが見つかったのでリンクを貼っておきます。(http://www.gemeinde-sasbachwalden.de/

 

web拍手 by FC2

(拍手は記事を読んで下さった方とのコミュニケーションツールとして設置しています。面白かった、役に立った、等々、「(・∀・)イイネ」と思われたらクリックしてください。)

banner_Amazon_my_store_large.png

 

 

 


 

« 【ドールハウス工作】 No.79 100均木箱で作るミニショップ No.5 “ベイスたん”カフェ!?/Miniaturbude | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.81 セリアの木製ボックスで 『クラインガルテン』 No.2/Kleingarten »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ドールハウス工作】 No.79 100均木箱で作るミニショップ No.5 “ベイスたん”カフェ!?/Miniaturbude | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.81 セリアの木製ボックスで 『クラインガルテン』 No.2/Kleingarten »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ