【ドールハウス工作】 No.65 タンテ・エマ・ラーデンのミニチュア No.2
(。◕‿◕。) 今回もNo.64『タンテ・エマ・ラーデン/Miniatur-Tante-Emma-Laden』の細部です。
まずは、ショーケースから。
高さは9.4cmです。
こういうもの(家具など)を作る場合、3mm厚のアガチスやヒノキ素材の板を主に使います。幅40mmとか45mm、60mmなどにカットされたものがホームセンターの木工コーナーに売られているので、数種類ストックしておくと、閃いたときにすぐに作れて便利。
アガチスやヒノキは目の細かい鋸(ピラニア鋸 )を使わないとカットするのは大変ですが、バルサならカッターで容易に切れ、安価なので、目立たないところはバルサを使っています。
ガラスに見立てて使っているのは商品パッケージ(コンビニ弁当の蓋など)に使われている透明のプラ板で、洗って取っておいたものを使いました。棚に使ったプラ板はドールハウスに使った標本箱(100円ショップセリアで購入したもの)の蓋ですが、ちょっと厚くて、カットするのはかなり苦労しました。
下は斜め横と後ろから撮影した画像です。
ショーケースに入っている「Brandt」(ブラント)というのは、クラッカーのような焼き菓子のようで、調べたら1912年創業の歴史あるメーカーらしいです。パッケージには「ビスコ」のように代々子供の顔を使っているようです。パッケージの実際の大きさは分からないので、サイズは適当。
この缶詰はBärenmarke(ベーレンマルケ/訳すと「クマ印」かな?)という乳製品のメーカーの製品です。今はもうちょっと現代風な可愛いキャラクターになっていて、公式サイトを見たら、アニメーションのwidget(ウィジェット)がダウンロードできるので、試しにインストールしてみました。
10分おきくらいに(←自分で設定を変えられる)、ディスプレイの端からクマが出てきて、「窓を開けようよ」とか「身体を動かそう」、「コーヒーの時間だよ」などとメッセージを出します。
こんな感じ。(↓)
左側は体操(屈伸運動)をしていて、中央はレシピ集(ブログ)へ誘っています。右側のアニメは「美味しさでは、ベーレンマルケにまさるものなし!」と宣伝してます。
ブログ主はあまりこういうお遊びをPCに入れるのは好きではないのですが、これはちょっと“ほっこり”しますね。アニメが起動してもそちらに制御が渡ることが無く、作業に影響がありません。
(日本だと、こういうのは所謂ゆるキャラ系のキャラクターを使いそうですが、このベアはちょっと野暮ったい感じがかえって新鮮。)
次に背後の棚です。
左は1930代に売られていた焼き菓子の容器(ブリキ缶)の画像から作ったものです。右側の棚は新旧の洗濯洗剤のパッケージで、Persil(ペルジル)、Henkoは古いパッケージ、右側のFrosch(フロッシュ/ドイツ語でカエルの意)という洗剤は最近テレビでCM(食器洗い用洗剤でしたが)を見て、カエル好きのブログ主は早速画像を見つけて作ってみました。
こういったパッケージをペーパークラフトで作るときは、ブログ主はごく簡単な画像編集ソフトを使いますが、正面からのきれいな画像が取れればExcelでも加工できると思います。
下はFroschのパッケージのサンプルですが、糊しろの部分にはみ出して背景色を付けておくと組み立てたときに仕上がりがきれいです。(個人で楽しむために勝手にダウンロードした画像なので二次使用されないよう、ウォーターマークを入れています)
サイズを調整して印刷をするテクニックは『【ドールハウス工作】 No.52 食品パッケージのミニチュア』に書きました。
下は、コーヒーのホーロー缶(Faber KaffeeとONKO Kaffee)を模して紙で作ったものです。抽斗の引き手に引っかけてあるのは紙の袋。ラッピングペーパーで作りました。
昔は買い物してもこんな感じの素朴な袋に入れてくれるのがせいぜいで、「おかあさん達」は買い物にはカゴを下げて行ったものでしたね。
関連記事
【ドールハウス工作】 No.64 タンテ・エマ・ラーデン/Miniatur-Tante-Emma-Laden
(セリアの「標本箱」をリメイクしたドールハウスです。)
なお、ミニチュアの作り方などに関するお問い合わせは、メールではなくコメント欄を使って質問して頂けると助かります。場合によっては、関連する画像を追加でupしたりして、より詳しくご説明できると思うので。
« 【ドールハウス工作】 No.65 タンテ・エマ・ラーデンのミニチュア No.1 | トップページ | 【PCデータのバックアップ】@niftyマイキャビを使ってみる No.1 »
« 【ドールハウス工作】 No.65 タンテ・エマ・ラーデンのミニチュア No.1 | トップページ | 【PCデータのバックアップ】@niftyマイキャビを使ってみる No.1 »
コメント