兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【ブログ主のつぶやき】趣味の外国語学習 No.2  | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.42 ジャムとクッキー »

2013/01/26

【ブログ主のつぶやき】趣味の外国語学習 No.3

会話本の選び方と活用のしかた

「会話本」と書きましたが、これは決して会話“だけ”を学ぶために使うのではありません。むしろ文法の習得に役だったと思っているのですが、それは追々説明します。

また、ブログ主が話題にしている「ドイツ語」に限らず、例えばフランス語や英語、イタリア語など、他の言語でも同じことが言えます。

まず、ブログ主が買ったのはこの本で、これは文法書を読み進めるのとほぼ同時に使い始めました。

残念ながら既に絶版で、中古が手に入ることは入るのですが、音声メディアが入手できません。(あってもカセットテープ) なので、さすがにお薦めとは言えません。

そこで、この本に代わるような、自分にあった会話本を見つけられるように、以下、この本を例にして、会話本を使った勉強法を書いていきます。

ポイントその1:シチュエーションが明確で、短いダイアローグのものを選ぶ

この本はもう手元にはないのですが、確か、大学生くらいの女性がドイツでホームステイをするという設定で、第1章は初対面の挨拶から始まります。

うろ覚えですが、これ以降は「町を案内して貰う」、「郵便局で郵便物を出す」などと、様々なシチュエーションでのダイアローグが続いていくのですが、各章はせいぜい8センテンス(8つの発話)くらいから成り立っています。

これを使ってどう勉強したのかというと、ダイアローグを丸暗記したのです。

この本は、一応、その章で学ぶ文法事項というものがあるのですが、初心者には難しい表現も出てきて、その場合は「このことは○ページで詳しく学びます」といった説明があります。つまり、「(この文法事項は後で学ぶので)細かい文法にはとらわれず、会話を覚えなさい」という勉強法を薦めているのです。

そこで、あまり文法にはとらわれず、そのダイアローグを何も見ずにすらすら話せるまで、何度もテープを聴いて暗記しました。

もうちょっと具体的に書くと、ナチュラルスピードで10回連続してつかえずにそのダイアローグを話せたらようやく次に章に進むということにトライしました。

暗記するためには、旅行会話本にあるような、ダイアローグになっていない文がズラズラ書いてあるだけの本では難しいと思います。シチュエーションが明確で、「こんにちは、花子と言います」-「ドイツへようこそ」...などと、自然に会話が続くからこそ、暗記しやすかったのです。また、暗記するためには短いダイアローグであることが重要です。

ただ、大人になって勉強する場合、あまりにも文法が分からないと、納得できないこともあり、そういうときは文法の参考書で自分が満足できる程度の確認はしていました。これは以下にちょっと触れます。

 

ポイントその2:個々の単語に囚われず、固まりで暗記する

次に、こういう勉強法がどのように文法理解に役だったかを説明します。

例えば2章では、いきなり、

Wir fahren heute mit dem Bus in die Stadt. 今日は(僕らは)バスで町に行くよ

というような文が出てきたかと思います。(参考までに、文節毎に英語に逐語訳すると、We go today by bus into town / downtown. という文です。)

ここでのミソは、「~(手段)で」、「バス」、「~(目的地)へ」、「町」という単語を別々に覚えるのではなく、「バスで」、「町へ」とひとかたまりで覚えてしまうことです。

ドイツ語が分かる方なら、

mit dem Bus (英:by bus -バスで)

fahren (gehen) ... in die Stadt (英:go into town / go downtown -町へ行く)

というのが、前置詞の格支配という、少し後で習うべき文法事項だと分かるかと思いますが、そういうものにとらわれず、mit dem Bus/ミット・デム・ブス、in die Stadt/イン・ディ・シュタットという表現をまとめて暗記してしまうことにより、後々、「名詞と冠詞の性」とか「前置詞の格支配」(ここではmitは3格と結びつくということ)、「前置詞と場所を表す言葉との結びつき」(=「~(場所)へ」の「~」と前置詞と結びつき)、(さらには「枠構造」も含むかな?)といったことを学ぶときに、理解を早めることになるのです。

ここで、「mit dem Bus」や「in die Stadt」がどうしても気になってしまう場合は、素直にその本の先にある前置詞の解説や文法書をちょっと読んだりしました。そうすると「mitは3格と結びつく」とか「方向を表すinは4格を支配する」などと言うことが書いてあるわけです。しかし、「へぇ、(英語と違って)ドイツ語の前置詞は後に来る名詞の格が決まってるのか」という程度で納得するにとどめました。これによって、この後、「こういうことを勉強することになるのか」と、予め心の準備ができました。

繰り返しになりますが、英語の例で言うと、「バス」という単語と「(手段)~で」という前置詞をバラバラに覚えるより、「バスで」が「by bus」だと覚えてしまうほうが効率的だというのは理解できると思います。また、後々、「手段を表すbyとwithの使い分け」を学ぶかも知れませんが、その時、「交通手段はbyが多くて、冠詞は付かない」ということは機知の情報になっていて、理解が早いのです。

ここで言いたいことは、単語を一つ一つ覚えるのではなく、ひとかたまりのフレーズで覚えることで、語彙を増やすだけでなく、用法の理解や文法を理解するスピードが何倍にも速まるということです。

ところで、ここまで書いて(読んで)、辞書の話がまったくでてきませんが、それはまた別の記事に書くつもりです。また、語彙はどうやって増やしたのか、単語帳は作らなかったのか、という疑問を持たれるかもしれません。

単語帳に関しては...

もうね、中学高校の時と違って、単語帳なんて作っても覚えられんのですわ...('A`)

だいたい、書いても後から見ないし...^^;

 

語彙を増やす

で、単語帳の代わりに、こういうことをしました。(↓)

077s

(画像が大きいので、右クリックして別タブまたは別ウィンドウで表示して下さい。)

次回(不定期)は、語彙を増やす方法について書いてみたいと思います。

« 【ブログ主のつぶやき】趣味の外国語学習 No.2  | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.42 ジャムとクッキー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ブログ主のつぶやき】趣味の外国語学習 No.2  | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.42 ジャムとクッキー »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ