最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 【ドールハウス工作】 No.28 ミニチュアトランク(バッグ) | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.29 ディスプレイコーナー『クリスマス』 »

2012/11/23

【プチ工作】あまり布で作ったクリスマスオーナメント、と、なぜかぎっくり腰の話

(。◕‿◕。) ミニチュア作りのために購入したクリスマス柄の端布が余っていたので、ブーツ型のクリスマスオーナメントを作ってみました。

去年もツリーに見立てて飾った白い枝(花材のミツマタ)を使って、そこに飾ってみました。

こんなの↓。

Tree_20121123_s

一緒に飾っているのは100円ショップ(セリア)の木かる粘土(木粉粘土)で去年作ったジンジャーブレッドマンと、去年300円ショップ(3coins)で見つけたサンタのオーナメント。(粘土で作ったジンジャーブレッドマンについては昨年のブログ記事『クリスマスの飾り付け その3 100均紙粘土(木粉粘土)工作のジンジャーブレッドマン』をご参照下さい。)

布で作ったクリスマスオーナメントは、実はブログのアクセスログから知ったのです。

ブログをやっている人はご存じだと思いますが、アクセスログを見ると、どこから(どうやって)そのページに辿り着いたのかを知ることができます。

たまたまアクセス元を見たら、サーチエンジンの検索結果のページで、そこに表示されている他のサイトを見ていて、無印良品のオーナメントセットというのを見つけました。(→商品ページのリンク

季節商品なので多分すぐリンク切れしそうだから、こっそりキャプチャを貼っておきます。(↓)

Capture_muji

これは完成品だけど、このオーナメントを作るキットも販売されています。

 

単純な形なので型紙も簡単に作れそうだったけど、たまたま同じ検索結果のページに便利なサイトがありました。「STUDIO CLIP」というショップのサイトで、布などの資材を販売している他、布小物などのレシピをたくさん掲載しているのですが、そのサイトにある似たようなオーナメントのレシピも結果に表示されているのを見つけました。(このブログを書いている時点では、TOPページの右下にある「手作り雑貨の作り方」というバナーから入るとトップに表示されている『第135回 クリスマスオーナメント』です。)

このサイトは型紙もPDFで提供してくれていて、クリスマスブーツの型紙はこちらのものを借用しました。サイズが書いてありませんが、A4でプリントすると高さ約8cmのブーツが作れます。

このレシピだと袋状のブーツができるのですが、ブログ主の作ったオーナメントは2枚の布を合わせて、中に綿を詰めただけの簡単なものです。

下はあとから追加した画像です。

Wrapping07

画像だと分かりにくいけど、ブーツは袋状になっていて、これは、上でご紹介したサイトと同じ縫い方で作りました。(布はパッチワークみたいにはしていませんが。)これは、『きかる粘土』(100円ショップ「セリア」の木粉粘土)で作った小さなジンジャーブレッドマンのオーナメントと共にラッピングのアクセントに使ったものです。

 

ブログ主の好みとしては、もうちょっとシンプルな方が好きかな...。白い麻っぽい布で、レシピにあるような刺繍を金糸でしようかと思ったのだけど、まぁ、たまたま余っていた布の消費を兼ねての工作なので、この布を使いました。

でも、クリスマスくらい、明るくて可愛い色もいいかもね。

刺繍をしようかなんて書いたけど、刺繍なんて小学生以来していないので、「アウトラインステッチってどんなんだっけ?」 と、検索したのは内緒です。でも、せっかくなので、検索して見つけた詳しいサイトのURLを貼っておくことにします。

 

ところで、

前回もちょっと書いたけど、ぎっくり腰になってしまいました。(◞‸◟)

今はもう痛くないんだけど、朝起きたら、なんか腰が痛いなあと思っている内にどんどん痛くなり、ちょっと腰に負担がかかると激痛が走るようになりました。

腰痛の人が椅子などに座っているより立っている方が楽、と言うのが良く分かったのは、立つと体重を脚で支えられるから腰に負担があまりかからないんですね。

一方、椅子や床などに座っていると上半身の重さを腰で受け止めるから痛むのです。

一番いいのは横になっていることだけど、起き上がるのが一苦労なので、これも辛い。

幸い、家から数百メートルの場所に整形外科があるので、午後の診察が開始される時間に恐る恐る歩いて行ってきました。(健常なときには気にならないけど、水はけをよくするために端に向かってついている傾斜が結構きついのです。身体のぶれを腰がバランスを取ろうとするので、腰に来る。)

レントゲンを撮ったら骨や神経には異常がなく、所謂、『ぎっくり腰』ということが分かりました。ぎっくり腰って、あの痛みからは想像つかなかったけど、筋肉が痛いんだって。

どういう治療をするのだろう?と思っていたのだけど、服用薬と湿布を処方してくれて、コルセットを着けてくれただけ。

また、恐る恐る歩いて家に帰り、すがる思いで薬を飲んだら、あーら不思議。5分もすると激痛は治まりました。

薬は鎮痛剤(ロキソニン)と筋弛緩剤(リンラキサー)。それと、鎮痛・消炎剤は胃を荒らす副作用があるとのことで、胃薬(ムコスタ)でした。貼り薬はモーラステープという湿布薬。

これを、痛む間は1日3回服用するのですが、6~7時間で切れてくるらしく、夕食後に薬を飲んだら、明け方、くしゃみか咳をした途端に痛くて目が冷めてしまいました。これに懲りて、しばらくは寝る直前に服用して、朝もなるべく早く薬を飲むようにしていたので、最初の3日間くらいは1日4回飲んでいたことになるかな。今でも、くしゃみが出そうになるときはヒヤヒヤしますが、最初の頃のような痛みを感じることはありません。

なお、身体を温めることはいいそうで、お風呂で暖まるようにと医者に言われたので、薬で痛みを抑えている間はなるべくホットカーペットの上でほぼ横になるような体勢で安静にしてました。丁度、WBCの予選(パナマ、台湾)で熱い戦いが繰り広げられている時期だったので、パソコンの画面に見入ってました。(予選は公式サイトで完全中継)

日本は本戦に出て当たり前だし、よく、WBCはオープン戦の余興、みたいなことを言う人がいるけれど、パナマラウンドで優勝したブラジルの喜び様や負けたパナマの悔しそうな顔、同じく決勝で敗れたけど健闘し、手応えを感じたかのような満足そうなニュージーランドの選手達を見れば、そんなこと(余興)というのは失礼な話で、野球後進国の目標になるような大会に育てばいいなあと思いました。

なお、収益の取り分云々という話がありますが、予選国の出場費用、例えばユニフォームや滞在費などは主催のMLBからでています。また、ドイツ/レーベンスブルクやアメリカで行われた予選ラウンドを含めて4つのラウンドは全て実況解説付きの完全中継で、公式サイトでは過去の試合のビデオやハイライトシーンなど、アーカイブスも充実しています。こういったことは野球ファンに還元されていることもになるのに、偏向的な報道が残念です。

と、ぎっくり腰の話のつもりが、WBCについて熱く語ってしまいました。

今は、次のラウンドで日本に来るチームは決まっていません。(地域的に考えると消去法でスペイン、日系人が多いブラジルが来るとの予想もあります。)

 

【関連ブログ記事】

« 【ドールハウス工作】 No.28 ミニチュアトランク(バッグ) | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.29 ディスプレイコーナー『クリスマス』 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ドールハウス工作】 No.28 ミニチュアトランク(バッグ) | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.29 ディスプレイコーナー『クリスマス』 »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ