【ドールハウス工作】 No.6 100円ショップのアイテムを活用
(。◕‿◕。) 今までご紹介した工作もそうなのですが、このドールハウス工作は廃品の他は基本的に100円ショップで手に入るような材料を使って作っています。
このバラのリースも全て100円ショップの材料で作りました。
リース土台は100円ショップ(セリア)で見つけたクラフトペーパーバンド、バラのミニチュアは、多分“デコ”素材、葉っぱは軽量紙粘土で。リース土台に茎に見立てて這わせた蔓もダイソーで見つけたフローラルテープ巻きワイヤーです。
下の画像は同じくクラフトペーパーバンドで作ったカゴ。
クラフトペーパーバンドというのは、下のようなものです。
本来は梱包用のバンドで、ホームセンターなどでも売っていますが、これでバッグなどを編むクラフトがあるので、手芸店に行けばカラフルなバンドが売られています。
籠は高校生の時、美術の時間に籐の籠を編んだことがあったので、思い出しながら作りました。(クラフトペーパーバンドを使って籠を編むこと自体は参考図書で知りましたが、ちょっと編み方の説明が間違っているようです。)
« 【ドールハウス工作】 No.5 “汚し”をしてみる | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.7 100円ショップの木箱リメイクでドールハウス »
« 【ドールハウス工作】 No.5 “汚し”をしてみる | トップページ | 【ドールハウス工作】 No.7 100円ショップの木箱リメイクでドールハウス »
コメント