最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« プチ工作:まだまだ続くよ、プチ工作は | トップページ | プチ工作:LEDランタン(EX-777XP)で遊んでみた( ^ω^) »

2012/05/30

最近のお気に入り -ワインショーレとか雑穀ご飯とか-

最近、やや天候が不順ですが、気温は丁度よくて過ごしやすいですね。

冷たいものも美味しい季節になりました。ブログ主の今のお気に入りは、ワインスプリッツァ(WINE SPRITZER)という飲物。

これはワインを炭酸で割り、レモン果汁を加えたものだそうで、ドイツの喫茶店なんかでよく見かけるヴァインショーレ(Weinschorle)です。

このショーレという言葉、私家版スクラップブックで『アプフェルショーレ(Apfelschorle)』(りんごジュースの炭酸割り)もご紹介していますが、元々はワインを炭酸で割った飲物“Schorlemorle”(ショーレモーレ)を短縮した言い方だそうで、言葉自体は(Wikipediaによると)語呂遊びみたいな言葉のようです。また、このワインを炭酸で割るという飲み方は、あるドイツ語のサイトによると、19世紀に南ドイツに駐留していたフランス兵士が好んだ飲み方だのことです。

単純に炭酸水で割ったもの(辛口ショーレ)やラムネで割ったもの(甘口ショーレ)など、バリエーションもあるようです。

基本はワイン 5:炭酸水 5で作るらしく、画像の商品もアルコール度数が6%なので、そんなものですね。

 

ところで、昨日は約4ヶ月ぶりに表参道の伊藤病院に行ってきました。

前回の検診で、ヨウ化カリウムを2滴/日→1滴に変わったんだけど、薬が効いていて数値が下がりすぎたので、今回からは薬なしで様子を見ることになりました。

甲状腺機能亢進症や伊藤病院については→まとめ記事『伊藤病院に行ってきた【バセドウ病】』を参照して下さい。

それ以外はいつも通りなので、その他に書くことはありませんが、いつもは採血から診察までの待ち時間は病院内で本などを読んで、時間をつぶすのだけど、昨日は外が気持ちいいので、原宿をブラブラと歩き回っていました。

竹下通りを原宿駅近くまで歩いて折り返したんだけど、結局、ダイソーに入って、観葉植物(テーブル椰子)なんかを買ってしまった...原宿まで行ってダイソーとは...

 

『もうね、アホでしょ、ホンマ』 ←しじみ生活風に 

 

でも、今回は歩き回ったせいで、思わぬ収穫が。

伊藤病院の近く、表参道ヒルズの裏に新潟県の物産館があるのは以前から知っていたけど、今回初めて入ってみました。

美味しそうなものが一杯!

(表参道・新潟館ネスパス公式HPはこちら→http://www.nico.or.jp/nespace/

新潟と言えば、もちろん米どころ。高級米がたくさんあったけど、そのコーナーに、もちきびと古代米を発見。

スーパーなんかのお米のコーナーに行くと、雑穀ご飯の素というか、数種類の雑穀を混ぜたものが売られていて、これを適当にご飯に混ぜて炊けばいいのだけれど、ブログ主は単品で雑穀を買い置きして、気分によって分量を変えています。

下は(適当に見つけた)赤米の画像ですが、こういうのや発芽押麦をご飯に混ぜて、オリジナルの雑穀ご飯を作るのが最近のお気に入り。

最近、お赤飯の素みたいな茹でた小豆(普通はササゲ)がレトルトパックになっているものを見つけ、これも使っています。

で、多めに炊いて、冷凍にしておきます。

Zakkoku_gohan

ちなみに上のご飯は、

  • 白米: 1合
  • 押麦+黒米(大さじ1): 1合
  • もち米: 2合

の割合です。(画像はゴマ塩がかかっています)

作り方は、かなり適当。全部混ぜてからお米と同じようにといで、30分くらいざるにあけておきます。

水加減は、通常白米には同量の水を入れますが、もち米の場合は7~8割くらいの水加減。だから、水はお米用の計量カップすり切り2杯+七分目くらいを2杯って感じで入れて、圧力釜で加熱3分+蒸らし時間はちょっと多めに25分くらいにして炊いています。(圧力釜のレシピ通り10分だと、蒸らしが足りない気がするので。)

 

最後にプチ工作を...

Anchor01

これは、駅ビルに入っているお気に入りの雑貨店「salut!」(サリュー)で見つけたマリンモチーフのオーナメント(↓)をばらして作ったもの。 テーブル椰子はこれと一緒に飾りたかったのです。(1コ外したので、オーナメントはあと4コ残ってます。)

Anchor02

上のオーナメントは525円で、隣にある「3coins」という所謂300円ショップにも、よく似たものがありました。(こちらは315円)

いつも、同じモチーフ(ちょっと前はエッフェル塔で、今はマリン)の商品が並ぶので不思議に思ってたのですが、調べたら同じグループの会社のようです。

ブログ主はマリンモチーフが好きなので、色々とそそられたけど、出来合いのものより工作する方が好きなので、オーナメントだけ買ってみました。

« プチ工作:まだまだ続くよ、プチ工作は | トップページ | プチ工作:LEDランタン(EX-777XP)で遊んでみた( ^ω^) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« プチ工作:まだまだ続くよ、プチ工作は | トップページ | プチ工作:LEDランタン(EX-777XP)で遊んでみた( ^ω^) »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ