兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2
















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« プチ工作:手縫いでティーコジー | トップページ | プチ工作:まだまだ続くよ、プチ工作は »

2012/05/26

プチ工作:100均カーテンで棚を隠しちゃった/その他いろいろなプチ工作

以前も、出窓の下の隙間(色々なものを置いて雑然としている)をカフェカーテンを買ってきて隠したという記事を書いたことがあるのですが、またまた、棚をカーテンで隠してしまいました。

でも、今度は100円ショップで買ってきたカーテン。

下は、幅約60cmの側板や扉のない棚で、トレイなどを収納していているのを隠したかったのです。

100yen_curtain

たまたま100円ショップで見つけたのは30cm×120cmのサイズ。これを3枚使ってみました。 片側は壁に付けているので手抜きをして2面のみ隠してます。

イメージとしてはこんな感じ。↓

100yen_curtain02

はじめから3面しか作らず手抜きをするつもりだったので、下に切って使える滑り止めシートなるものを敷いてみました。(こんなの↓です。)

画像は適当に見つけたものですが、こんなのが100均に売っています。まだ残っているから、カップボードの中のグラスの下に敷いておこう。去年の大地震の時にはワイングラスが倒れて割れてたし。あと、A4くらいに切って、キッチンに常備しとこうかな。すり鉢やおろし金を使うときとかに使えそうだし。良いアイディアが浮かんだら、その内ご紹介します。

 

 

 

このカーテンとは別に、もう1種類買ってきて、少し切ってサイズを変え、キッチンの棚の前にも下げてみました。その画像はないけど、商品タグはこれ↓。

100yen_curtain

このストライプ柄というのは、綿でできていて、ナチュラルな色合いなので、切った部分ももったいなくて、昨日の夜、ちくちくと手縫いでコースターを作ってみました。

昨日鷲vs☆戦中止で暇だったんだもん...

Coaster

作り方は、『プチ工作:手縫いでティーコジー』のティーマットと同じです(厚手の生地なのでアイロン接着キルティング綿なし)。できあがりサイズは約9.5cm。もう一回り大きい方がよかったけど、これがギリギリでした。

ふと思いつきで、スタンプも押してみることに...

おお、なかなかいいじゃない。

ちなみに、ブログ主が使ったインクパッドはこれ。

このシリーズは微妙なニュアンスの色合いが好きで、布にもきれいに押せるんだけど、洗濯すると落ちてしまうようです。まぁ、コースターは汚れたら捨てるので、これでOK。

水洗いするような布にスタンプする場合は、同じメーカの「バーサクラフト」シリーズを使って下さい。(色の種類がかなり限られますが、100円ショップにも布用スタンプパッドがあります。ブログ主も持っているけれど、実際に洗濯するようなものにスタンプを押したことがないので耐水性はよく分かりません。)

違う色でスタンプを押す場合は、スタンプクリーナーというものがあると便利です。

でも、マニキュアの除光液(100均ので充分)でも代用できます。ブログ主は上の画像のクリーナーを持っているけれど、塗布する口が液体ムヒみたいにスポンジになっているので、そこが便利ってところですかね。

カーテンのあまり布はほとんど残っていないけど、断捨離のできないブログ主は小さい布だって捨てません。

まだまだ利用しちゃうよー

たまたま友達にものを送る予定があったので、簡単にラッピングをして、その飾りに使ってみました。

Wrapping

あまり布にアルファベットスタンプを押して、周囲をピンキングばさみで切ったもの。両面テープを貼れば、シールのように使えます。

このアルファベットスタンプは、ネットで見つけて買ったもの。こんな感じで4種類のセットがあるうちの『大文字』です。

これは、あることに使おうと買ったのだけど、それは追々ご紹介することにして、取りあえず押してみたかったので、家にあったシール付きのコルクシートにペタペタして、ラベルを作ってみました。

Stamp01

 

 


« プチ工作:手縫いでティーコジー | トップページ | プチ工作:まだまだ続くよ、プチ工作は »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« プチ工作:手縫いでティーコジー | トップページ | プチ工作:まだまだ続くよ、プチ工作は »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ