最新情報

  • 2023/01/13
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 記事へのリンクはご自由になさって結構です。
    但し、画像等、記事内のコンテンツの無断転載、画像への直接リンクによるまとめサイト等他サイトへの転載は固くお断りします。

    2019/04/14現在、コメント欄の認証方法やNGワード設定等、時々変更しています。メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    上記に関し、詳しくは下記バナーから「当サイトについて」をお読み下さい。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。




    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 祝!中畑ベイスターズ初勝利 | トップページ | 祝!ハマスタ開幕戦(4月4日) »

2012/04/04

アイロングローブとアイロンマット

先日ダイソーに行ったら、アイロングローブとアイロンマット(って言うのかな?マットの方は袋を捨てちゃったから正式な名前が分からない)を買ってみたら、意外と便利でした。

こういうの↓。

Iron_pad

テーブルの上にさっと広げて、アイロン台の代わりになり、表面にアルミコーティングがされていて、それが熱を反射して布の裏側もプレスができるんだって。

以前、その道のプロに聞いたところ、アイロン台は柔らかい方がいい(アイロン台がなければ座布団も代用になる)とのことだったから、ベストではないんだろうけど、ハンドクラフトをしている最中にちょっとアイロンをあてたいというときなんか、気軽に使えて便利でした。(アイロン一式を置いている部屋は寒いので、居間でできるから便利っていう程度だけど)

マットの上にあるのがアイロングローブで、マットのついでに買ったんだけど、仕上げ馬(って言うのかな?)の代わりになり、シャツの肩などの立体的なところや、輪になった部分にアイロンを掛けるのに便利でした。

ちなみに、アイロングローブの袋はこんな感じです。(右は裏面の説明)

Dscn9449 Dscn9453x

100円ショップのものって、失敗しても、まぁいいやって気軽に買えるから、おもわぬ掘り出し物があります。 

 

 

関連ブログ記事→“『洗濯上手こつのコツ』-シャツを鍋で洗ってみた

 

こういうものを使って何を作ったかというと、これ↓。

Komonoire

直径13cm小物入れで、これで表地と裏地に使った布は完全に消費できました。

こういう、集中したら2~3時間でできる程度のソーイングならブログ主もやるのですよ。(野球の試合見ている間にできちゃった。)

ちなみにこの小物入れは、以前もご紹介した下の本を参考に作りました。

こちらは、やはり余り布で作った2つ目のあずま袋。なんか、戦時中の配給袋(←よく知らないけど)みたいで、びみょー  (1作目と、あずま袋の作り方については、こちらの記事『あずま袋』でどうぞ。)

Adumabukuro04

でも、これを収める袋は、mujiっぽい感じで (・∀・)イイ!

Adumabukuro05

いちおう、あずま袋は斜めの部分を一部縫い残してポケットみたいにし、この袋を入れられるようにしてあります。

 

野球といえば、昨日はせっかくハマスタ開幕戦(☆vs竜)のチケットを取っていたのに、悪天候のため中止になっちゃいました。

で、どうせ払い戻しになるからと、今日のチケットを取り直しました。

今はネットで席を確保してチケットをコンビニで発券して貰えるから便利、便利。

 

 


« 祝!中畑ベイスターズ初勝利 | トップページ | 祝!ハマスタ開幕戦(4月4日) »

コメント

あー、ボタンのところはアイロングローブみたいなのを使うのね。

そう言えば、昔テレビで、バスタオルを使う方法を紹介していたのを思いだした。裏側に当てるんだったっけかな?
それと、タオルをくるくる巻いて、袖の中に通してアイロンを掛ける方法もやってたような気がする。

ボタンのところはアイロンが引っかかる場所のひとつなんだよね。
ボタンを避けてチョコチョコアイロンの先でプレスするんだけど、(アイロンの)掛け残しができて上手くいかない。でも、着てボタンを掛けちゃえば見えないから、まぁいいかと...
ボタンの上からアイロン掛けちゃっていいのかな?

アイロングローブ...プロの私も使ってます
ちなみにうちのは100円ではナイですけど

アイロン仕上げの最終段階で掛け残しの部分とか
裏のボタンが当たるような所にかけるために使います

クリーニング屋ミーちゃん

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 祝!中畑ベイスターズ初勝利 | トップページ | 祝!ハマスタ開幕戦(4月4日) »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ