兵庫県文書問題

  • Banner_hyogo
    一時的にTOPに配置します。

最新情報

  • 2024/02/26
    ブログを更新しました。
    2018/04/30
    冷やし中華...じゃなかった、Twitterはじめました。

このサイトに関して



当サイトご利用上の注意

  • 2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。
    メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。

    コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。



    このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。


    記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。






    ** ツイログ/Twilog **

特設コーナー

  • Banner_wuhanvirus2

    banner_kunimori01


















外部サイト(その他)

  • 台湾の名前で東京オリンピック参加を!署名活動


    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会









管理人ポータル

大師小同窓会関連












  • 画像を提供、あるいはオリジナル写真を貸して下さる方は管理人までご連絡ください。


我が町!大師の情報

  • 大師の歴史・町名の由来

各種ノウハウ集



私家版スクラップブック

  • ブログ主の個人的スクラップブック集です。

    100円ショップの木箱やディスプレイケースなどを利用したドールハウスのまとめページです。

    メンテナンス中のため一時アクセスを制限しています。

友達の輪・お薦めSHOP

  • CHITIのボディデザイン
    魅せるボディデザイン/カラダ作りの本質とは!?
    川崎市在住のインストラクターが近隣のスポーツ施設や公園・ご自宅でのパーソナルトレーニング受け付けます。




    かわさき楽大師

    ファッション・雑貨の店 「+R」

    ヘアーサロンE'(イーダッシュ)


« 祝 大ちゃん日本球界復帰! | トップページ | 角打ち »

2011/12/23

臘月(ろうげつ)

20111223_kagamimochi 先日、100均で独楽を見つけたので、お正月に飾ろうと買ってみました。

で、ちょっと気が早いけど、鏡餅なんかと並べて置いてみたらこうなりました。

ミカン(本当はダイダイですね)は今年は紙粘土で作成。

元々の紙粘土(100均で購入)は三色あって、それぞれはかなり派手な色なのに、混ぜるとスモーキーな色合いになるんですね。

なんだかマジパンで作ったお菓子とか、和菓子の練り切りみたいでいい感じです。

(鏡餅の正しい飾り方は昨年の記事『臘月』を参照して下さい。下にExcelで描いた鏡餅の絵も追加しました。こんな感じで昆布とかウラジロ、ユズリハなどを飾り付けます。)

鏡餅のイラスト

 

この記事のタイトル、昨年も同じタイトルで記事を書いたので読み直してみたら、「臘月(ろうげつ)」という言葉だけ紹介して、意味を書いていなかったのに気づきました。

臘月とは12月の別名で、

臘月 ←こういう字を書くんだけど、この「臘(ろう)」というのは、辞書によれば、祭祀の名前だそうで、「臘祭(ろうさい)」とも呼びます。

冬至の後、第三の戌(いぬ)の日に行う祭りで、その年に生じた百物を並べ集めて祖先や神々に供えるもので、この祭がある月だから12月の別名です。

こんなことを書いていたら、日経の付録(雑誌)に「大晦日(おおみそか)」の語源や年末の風習について書いてあったのを思いだしたので、覚書として書いておきます。

それによると、12月31日を意味する「大晦日」という言葉が使われ出したのは江戸時代と比較的新しく、それ以前は「大晦(おおつごもり)」と呼ばれていました。30日(旧暦では月の最後の日)が「晦(つごもり)」と「晦日(みそか)」で、「つごもり」は「月(つき)が籠(こ)もる」からだそうで、「みそか」の語源は、なんと、「み(三)・そ(十)・か(日)」という語呂合わせなんだって。

年越しそばも江戸時代からの風習で、その由来には諸説有り、「借金取りに忙しい商人が時間をかけずに食べられる食べ物として広まった」とも、「そばの麺は細く長いので長寿や家運に掛けて」というものや、「そばはうどんに比べて切れやすいので、年の苦労や厄災を断ち切る」とい説もあるそうです。

大晦日にそばを食べない土地もあるそうで、代わりに出世魚である鰤(ブリ)や「栄える」に通ずる鮭(サケ)を「年取り魚」と呼んで食べるのだそう。

この時期は、色々なものにこういった蘊蓄(うんちく)が書いてあり、興味深かったので、ついでに...

よくお正月の縁起物として「松竹梅」が使われますが、これは『論語』に由来するそうで、三つとも冬の寒さに耐える(常緑であったり、花を咲かせたりする)ことから、「歳寒三友(さいかんのさんゆう)」と呼び、古来、縁起のよいものとされてきました。

辞書で調べたら、論語に由来する「歳寒の松柏(さいかんのしょうはく)」という表現があって、松や柏(このてがしわ)が寒い季節(歳寒)になっても緑の色を変えることがないことから、「どんなに苦しい事態に陥っても決して節操を変えず、信念を貫き通す」ことの喩えなのだそうです。

« 祝 大ちゃん日本球界復帰! | トップページ | 角打ち »

コメント

みーちゃんへ

たまたま、記事の文章を修正していたので、ほぼ即レスですw
お褒め頂き、ありがとう 

でも、このミカンは小学生の粘土細工並だから恥ずかしい 

みーちゃんのブログも更新を楽しみにしています。

ブログ主さんはデジタルのピクチャーも上手に書きますけど
アナログの方も器用にやりますね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 祝 大ちゃん日本球界復帰! | トップページ | 角打ち »

counter since 2018/12/25

  • Flag Counter

    FLAG Counterのロゴをクリックすると、更に詳しい分析結果が表示されます。
    ココログのアクセス解析よりは少ない数字になるようです。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

sponsored link


ドールハウス工作おすすめ参考図書

カテゴリー

無料ブログはココログ